ここから本文です。
きょういくニュース 第270号(2024年10月) 10ページ
大阪府立博物館等の展示・イベント
大阪府立近つ飛鳥博物館(外部サイトへリンク)
令和6年度秋季特別展「発掘された日本列島2024」・地域展「一須賀古墳群と渡来人」を開催(外部サイトへリンク)
会期
令和6年10月5日(土曜日)から12月8日(日曜日)まで
開館時間
午前10時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
会場
近つ飛鳥博物館 地階特別展示室
入館料
一般650円(520円)/65歳以上・高大生450円(360円)
- 中学生以下、障がい者手帳をお持ちの方とその介助者1名は無料
- ( )内は20名様以上の団体料金
10月中の展示関連行事(開催日順)
弥生・近つ<交換>講演会
講師
河原秋桜氏(大阪府立弥生文化博物館)
「大阪に伝来した龍―弥生博地域展のみどころ―」
日時
10月13日(日曜日) 午後2時から午後3時まで
会場
近つ飛鳥博物館 地階ホール
定員
150名(申込不要。当日先着順)
参加費
無料(別途、要入館料)
学芸員による秋季特別展の展示解説
日時
10月19日(土曜日) 午後2時から午後2時30分まで
会場
近つ飛鳥博物館 地階特別展示室
定員
なし(申込不要)
参加費
無料(別途、要入館料)
講演会 第1回・地域展特集
講師
森本 徹氏(公益財団法人大阪府文化財センター)
「渡来人と移動式カマド」
平井洸史氏(奈良県立橿原考古学研究所)
「一須賀古墳群の渡来系集団―棺と装身具にみる実像―」
日時
10月27日(日曜日) 午後1時30分から午後3時40分まで
会場
近つ飛鳥博物館 地階ホール
定員
150名(申込不要。当日先着順。午前10時から受付で整理券を配布)
参加費
無料(別途、要入館料)
近つ飛鳥ギャラリー「ボタニカルアート手法による動物画展」を開催(外部サイトへリンク)
会期
令和6年10月3日(木曜日)から10月31日(木曜日)まで
開館時間
午前10時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
会場
近つ飛鳥博物館 地階ギャラリー
ギャラリー関連イベント「体験会『トウガラシを描こう』」を開催
日時
10月20日(日曜日)
第1回 午前10時30分から午前12時まで
第2回 午後1時から午後2時30分まで
会場
近つ飛鳥博物館 1階ロビー
定員
各回16名(当日先着順)
参加費
300円
入門講座を開催(外部サイトへリンク)
講師
谷崎仁美氏(近つ飛鳥博物館) 「道昭と行基―考古学でみる遊行僧の足跡―」
日時
10月12日(土曜日) 午後2時から午後3時まで
会場
近つ飛鳥博物館 地階ホール
定員
150名(申込不要。当日先着順)
参加費
200円(当日の入館リ-フレットもしくは年間パスポートの提示で無料)
こどもファーストデイを開催(外部サイトへリンク)
博物館で工作をしてみませんか?
日時
10月19日(土曜日) 午後1時30分から午後3時まで
会場
近つ飛鳥博物館 1階ロビー
定員
なし(申込不要。時間内随時受付)
材料費
100円
講演内容の文字通訳、場内誘導、車いす席の確保等について、サポートをご希望の方は、開催日の3日前までに、近つ飛鳥博物館までご連絡ください。ご要望内容を検討のうえ、できる限りの対応を取らせていただきます。
大阪府立弥生文化博物館(外部サイトへリンク)
令和6年度秋季特別展「発掘された日本列島2024」・地域展「大阪に伝来した龍」開催中(外部サイトへリンク)
会期
令和6年10月5日(土曜日)から12月8日(日曜日)まで
開館時間
午前9時30分から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
会場
弥生文化博物館 2階特別展示室
入館料
一般650円(520円)/65歳以上・高大生450円(360円)
中学生以下、障がい者手帳をお持ちの方とその介助者1名は無料
( )内は20名様以上の団体料金
10月中の展示関連行事(開催日順)
地域展関連講演会
日時
10月12日(土曜日)午後1時30分から3時30分まで
講師
春成 秀爾 氏(国立歴史民俗博物館 名誉教授)
「大阪に渡来した竜」
会場
弥生文化博物館 1階ホールサロン
定員
130名(申込不要。当日先着順)
参加費
無料(別途、要入館料)
学芸員による秋季特別展の展示解説
日時
10月12日(土曜日)、10月26日(土曜日)
両日とも午前10時30分から1時間程度
会場
弥生文化博物館 2階特別展示室
定員
なし(申込不要)
参加費
無料(別途、要入館料)
こどもファーストデイを開催「弥生の米つき体験」
日時
10月19日(土曜日) 午後2時から3時30分まで
会場
弥生文化博物館 軒下
定員
なし(申込不要)
参加費
無料(別途、要入館料)
各種イベントの文字通訳、場内誘導、車いす席の確保等について、サポートをご希望の方は、開催日の3日前までに、弥生文化博物館までご連絡ください。ご要望内容を検討のうえ、できる限りの対応を取らせていただきます。
大阪府立狭山池博物館(外部サイトへリンク)
【重要】令和6年11月実施 臨時休館のお知らせ
大阪府立狭山池博物館では、受電設備の入れ替え工事の実施に伴い、本年11月1日(金曜日)から12月16日(月曜日)の期間、臨時休館させていただきます。この間、博物館敷地内で、一部立ち入りが制限されますのでご注意ください。水庭・コートA,Bなど、利用可能な場所もあります。この期間の施設利用については、博物館にお問い合わせください。
博物館休館期間・・・令和6(2024)年11月1日(金曜日)~12月16日(月曜日)
【開催中‼ 10月27日(日曜日)まで!】令和6年度特別展「交差する技術-朝鮮半島系土器の受容と古代工人の技術交流-」(外部サイトへリンク)
古墳時代から飛鳥時代には、様々な器物に関して製作技術の受容・変容・交流が活発になり始めます。新しい技術はどこからやってきて、どのように伝わるのか、そしてそれは考古資料からどのようにうかがえるのか、をこの展示を通してご覧ください!
会期
令和6年9月7日(土曜日)から令和6年10月27日(日曜日)まで
会場
大阪府立狭山池博物館 特別展示室
特別展開催期間中に展示テーマに沿った歴史セミナーを4回開催します!
最新の研究成果を聞くことができるこちらも、ぜひ併せてお越しください。
第4回:10月13日(日曜日) 寺井 誠氏 (大阪歴史博物館)「内と外に秘められた土器のふるさと」
場所
大阪府立狭山池博物館 2階ホール
時間
午後2時から午後3時30分(開場は午後1時30分)
定員
126名(申込不要・先着順 手話通訳が必要な方は1週間前までにご連絡ください)
展示室で直接展示品を解説するギャラリートークも開催します。
展示をみながら直接学芸員にあれこれ聞けるチャンスです!
10月6日(日曜日)・10月19日(土曜日) 各日とも午後2時より(約45分)
わくわくイベント みる・知る・つくる ミュージアムトートバッグ
土器の文様やたたき目・当て具痕など製作の痕跡を観察し、スタンプで土器のトートバッグつくろう!
日時
令和6年10月20日(日曜日)
1.午前10時30分~11時30分 2.午前11時30分~12時30分 3.午後1時00分~2時00分 4.午後2時00分~3時00分 5.午後3時00分~4時00分
要事前申込
定員
各回3人、計15人
対象
どなたでも
材料費
350円
申し込み方法詳細はこちら(外部サイトへリンク)をご覧ください!!
なるほど狭山池! 狭山池歴史ウォーク
狭山池博物館では、ボランティアのガイドにより、狭山池やその周辺を巡り歩く「なるほど狭山池!狭山池ウォーク」を開催しています。1,400年を超える歴史をたどり、狭山池の魅力に触れるウォーキング・イベントに是非ご参加ください。
日時
10月13日(日曜日)10時00分~12時00分 重源上人82歳、狭山池を改修する
11月10日(日曜日)10時00分~12時00分 狭山池を守り続けた池守と樋役人
11月は博物館臨時休館中のため、集合場所は「さやりんBASE(ベース)」です。
定員
毎回15名(先着順)
参加費
無料
応募方法
参加希望日、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を記入し、ファクシミリ、メールまたは直接来館して申し込み
FAX 072-367-8892
E-MAIL sayamaike.walk@gmail.com
応募開始日時
実施の前月1日の午前10時
Please follow us! 狭山池博物館のインスタグラム&エックス(旧ツイッター)
狭山池博物館のイベントの様子などは、こまめにインスタグラムやエックス(旧ツイッター)で発信しております。
みなさま「インスタグラム&エックス(旧ツイッター)アカウント」はフォローしていただいていますでしょうか?
フォローがまだでしたら是非今すぐのフォローをお願いいたします。