トップページ > 教育・文化・観光 > 学校教育 > 教育政策 > きょういくニュース > 大阪府立博物館等の展示・イベント(きょういくニュース 第265号(2024年5月) 5ページ)

印刷

更新日:2024年4月1日

ページID:63768

ここから本文です。

大阪府立博物館等の展示・イベント(きょういくニュース 第265号(2024年5月) 5ページ)

大阪府立近つ飛鳥博物館(外部サイトへリンク)

令和6年度春季企画展「四天王寺と古代王権」を開催(外部サイトへリンク)

  • 会期 令和6年4月20日(土曜日)から6月16日(日曜日)まで
  • 開館時間 午前10時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
  • 会場 近つ飛鳥博物館 地階特別展示室
  • 入館料 一般430円(340円)/65歳以上・高大生330円(260円)
    • ※中学生以下、障がい者手帳をお持ちの方とその介助者1名は無料
    • ※( )内は20名様以上の団体料金

5月中の展示関連行事

学芸員による展示解説

特別展示室において学芸員が展示解説を行います。

  • 日時 5月5日(日曜日・祝日) 午後3時から午後3時30分まで
    5月25日(土曜日) 午後3時から午後3時30分まで
  • 会場 近つ飛鳥博物館 地階特別展示室
  • 定員 なし
  • 参加費 無料(ただし、当日の入館手続きが必要)

現地見学会

近つ飛鳥博物館と大阪歴史博物館の学芸員が、四天王寺から難波宮にかけて、現地を歩きながら解説いたします。事前申込となっていますので、ご注意ください。

  • 日時 5月19日(日曜日)午後1時から午後4時頃まで
  • 会場 集合・四天王寺西門前、解散・大阪歴史博物館
  • 定員 40名(往復はがきによる事前申込制。応募多数の場合は抽選)
  • 参加費 300円
  • その他 5月9日(木曜日)必着で、往復はがきによる事前申込が必要です。
    詳しい申込方法は、近つ飛鳥博物館のホームページをご覧ください。

土曜講座

  • 講師 谷崎仁美氏(大阪府立近つ飛鳥博物館 学芸員)
    「瓦から読みとる四天王寺の歴史」
  • 日時 5月25日(土曜日) 午後2時から午後3時まで
  • 会場 近つ飛鳥博物館 地階ホール
  • 定員 150名(申込不要)
  • 参加費 200円(ただし、当日の入館手続き、または年間パスポートの提示で無料)

大阪府近つ飛鳥博物館春季企画展チラシ1 大阪府立近つ飛鳥博物館春季企画展チラシ

春季企画展の内容を紹介する交換講演会を開催

同時開催中の弥生文化博物館の春季企画展「とんぼ玉100人展―ガラスの中の小さなストーリー―」に関連して、展示担当者による講演会を行います。

  • 講師 飯村 円氏(大阪府立弥生文化博物館 学芸員)
    「いずみのガラス細工―考古学から地場産業まで―」
  • 日時 令和6年5月5日(日曜日・祝日) 午後2時から午後3時まで
  • 会場 近つ飛鳥博物館 地階ホール
  • 定員 150名(申込不要。午前10時より1階受付にて整理券配布)
  • 参加費 無料(要入館料)

弥生近つ交換講演会開催のお知らせチラシ

古墳時代まつりを開催(外部サイトへリンク)

古代衣裳の着用体験や修羅(古代のそり)の復元品をひっぱる修羅ひき体験、風土記の丘ウォークラリーや工作教室などを行います。

  • 日時 令和6年5月3日(金曜日・祝日) 午前11時から午後3時まで
  • 会場 近つ飛鳥博物館と近つ飛鳥風土記の丘
  • 定員 なし(事前申込不要。時間内順次受付)
  • 参加費 なし
  • その他 雨天の場合は、プログラムを変更して行います。

古墳時代祭りお知らせのチラシ

こどもファーストデイを開催(外部サイトへリンク)

博物館で工作をしてみませんか?

  • 日時 令和6年5月18日(土曜日) 午後1時30分から午後3時まで(随時受付)
  • 会場 近つ飛鳥博物館 1階ロビー
  • 定員 なし(事前申込不要。時間内順次受付)
  • 材料費 100円

大阪府立弥生文化博物館(外部サイトへリンク)

令和6年度春季企画展「とんぼ玉100人展―ガラスの中の小さなストーリー―」を開催(外部サイトへリンク)

  • 会期 令和6年4月20日(土曜日)から6月23日(日曜日)まで
  • 開館時間 午前9時30分から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
  • 会場 弥生文化博物館 2階特別展示室
  • 入館料 一般430円(340円)/65歳以上・高大生330円(260円)
    • ※中学生以下、障がい者手帳をお持ちの方とその介助者1名は無料
    • ※( )内は20名様以上の団体料金。

5月中の展示関連行事

とんぼ玉制作実演

  • 開催日 5月12日(日曜日)
  • 時間 午後1時から午後3時(入退場自由)
  • 会場 弥生文化博物館 1階ホール
  • 参加費 無料(要入館料)
  • 定員 各回とも130名(申込不要)

とんぼ玉制作体験

  • 開催日 5月3日(金曜日・祝日)、5月6日(月曜日・振替休日)、
    5月12日(日曜日)、5月26日(日曜日)
  • 時間 午前の部 午前10時から午後0時(最終受付11時45分)
    • 午後の部 午後1時30分から午後3時30分(最終受付3時15分)
    • ※5月12日は午前の部のみ
  • 所要時間 約13分(冷めてお渡しできるまで、約40分かかります)
  • 会場 弥生文化博物館 地階セミナー室
  • 講師 佐竹ガラス 流工房
  • 体験料 500円(別途要入館料)
  • 対象 小学生以上
  • 申込 当日先着順

とんぼ玉100人展お知らせチラシの表 とんぼ玉100人展お知らせチラシの裏

春季企画展の内容を紹介する交換講演会を開催

同時開催中の近つ飛鳥博物館の春季企画展「四天王寺と古代王権」に関連して、展示担当者による講演会を行います。

  • 講師 谷崎仁美氏(大阪府立近つ飛鳥博物館 学芸員)
    「古代瓦が紡ぐ四天王寺の歴史―春季企画展の見どころ―」
  • 日時 令和6年5月4日(土曜日・祝日) 午後2時から午後3時30分まで
  • 会場 弥生文化博物館 1階ホール・サロン
  • 定員 130名(当日先着順。開館時より整理券配付)
  • 参加費 無料(要入館料)

交換講演会のお知らせチラシ

こどもファーストデイを開催(外部サイトへリンク)

「弥生の弓矢体験」

  • 日時 令和6年5月18日(土曜日) 午後2時から午後3時30分まで(随時受付)
  • 会場 弥生文化博物館 屋外
  • 定員 なし(事前申込は不要)
  • 参加費 無料

大阪府立狭山池博物館(外部サイトへリンク)

狭山池博物館ミニ展示「歴史発見2024」を開催

大阪府教育委員会では毎年、主に南河内地域の自治体と共同し、ミニ展示を実施しております。今回は「歴史発見2024」と題し、各機関の近年の発掘調査や資料整理等の成果を紹介いたします。

  • 日時 令和6年5月25日(土曜日)から令和6年6月30日(日曜日)
  • 開館時間 午前10時から午後5時まで(最終入館は午後4時半)
  • 会場 大阪府立狭山池博物館 常設展示室第5ゾーン
  • 入館料 無料

おもな展示物

陵東遺跡出土盾持人埴輪・力士埴輪 (大阪府教育委員会所蔵、初公開)

関連講演会

  • 日時 令和6年6月8日(土曜日)14時から15時30分まで
  • 会場 狭山池博物館 2階ホール
  • 講師 太田宏明氏(河内長野市立ふるさと歴史学習館)・福佐美智子氏((公財)大阪府文化財センター)
  • テーマ 「河内長野市高向遺跡の調査成果」
  • 参加費 無料(当日先着順・定員126名)

ミニ展示「歴史発見2024」お知らせのチラシ

詳細はこちらから(【5月25日より開催】令和6年度ミニ展示「歴史発見2024」について | 大阪府立狭山池博物館 (sayamaikehaku.osakasayama.osaka.jp)) 大阪府立狭山池博物館(外部サイトへリンク)

主催

大阪府教育委員会・富田林市教育委員会・河内長野市教育委員会・大阪狭山市教育委員会・大阪府立狭山池博物館

【開催中】令和6年春季企画展「土木遺産展―石をはこぶ 瀬戸内の石の島から大阪へ―」について(外部サイトへリンク)

展示の予告映像(外部サイトへリンク)を公式YouTubeチャンネルにアップしました!
ぜひご覧ください。

大阪府立狭山池博物館では、3月16日より、令和6年春季企画展「土木遺産展―石をはこぶ 瀬戸内の石の島から大阪へ―」を下記の通り開催しています。
今回の展示では、土木構造物や建造物を造るのに不可欠な素材である「石」をどのようにして利用してきたのかにスポットをあてた展示を行います。瀬戸内の花崗岩とその石切技術は、長きにわたり日本の土木技術を支えてきました。特に、瀬戸内備讃諸島を代表する石の島である小豆島は、大阪にある石造構造物に多く使われている石の出どころとなっています。どのように石が切り出され、海を越えて大阪に運ばれ、利用されているのかに注目します。
狭山池博物館 土木展チラシ

  • 期間 令和6年3月16日(土曜日)から5月12日(日曜日)まで
    ※月曜日は休館。月曜日が祝休日の場合は開館し、翌日が休館日となります。
  • 会場 1階特別展示室
  • 入館料 無料
  • 開館時間 午前10時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)

Please follow us! 狭山池博物館のインスタグラム&エックス(旧ツイッター)(外部サイトへリンク)

目次へ 次のページへ

(文化財保護課、大阪府富田林土木事務所)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?