トップページ > 教育・文化・観光 > 学校教育 > 教育政策 > きょういくニュース > きょういくニュース 第271号(2024年11月) 4ページ 特色ある学校づくり「寝屋川市立望が丘中学校」

印刷

更新日:2024年11月11日

ページID:96605

ここから本文です。

きょういくニュース 第271号(2024年11月) 4ページ
特色ある学校づくり「寝屋川市立望が丘中学校」

寝屋川市立望が丘中学校

所在地:大阪府寝屋川市打上高塚町4番1号

電話番号:072-825-9003

エンブレム

 

本校は、旧明和小学校、旧梅が丘小学校、旧第四中学校を統合し、寝屋川市初めてとなる施設一体型小中一貫校として今年度4月に開校しました。新しい校舎には、小学生約700人、中学生約300人、教職員約100人が集い、地域の交流スペースも設置され、これまでにない多くの人たちが日々の生活の中でつながりを持ちながら学校生活を送っています。

校舎の様子

『望が丘』校名の由来について

望が丘校区は飯盛山の稜線を望む丘陵地帯にあり、寝屋川市をはじめ、大阪平野を一望できる自然豊かな土地にあります。そのような恵まれた環境の中で、児童・生徒が将来に望みを持ち、希望に満ちた学校生活を送ることを願って「望が丘」という校名になりました。

校名の由来

校舎上層階からは、大阪平野が一望でき、寝屋川公園に隣接する自然豊かな環境です。

望が丘小・中学校のめざす子ども像

めざす子ども像

望が丘中学校 学校教育目標 「自律」「共生」「創造」

〈めざす学校の姿〉

  • 互いの人権を尊重し、ともに高め合い、情操豊かで自律した生徒を育成する学校
  • 創造的な教育実践に取り組み、地域社会の期待と信頼を与える学校
  • 国際的な視野に立ち、平和を尊ぶ生徒を育成する学校

〈めざす子どもの姿〉

 「自分の考えに自信を持ち、自他を尊重し思いやりながら自己実現ができる生徒」

自ら考え、表現し、行動する生徒

  • 自己を見つめ、深く考えようとする
  • 自分なりに工夫して表現する
  • 先を見通して計画的に行動する

自他の良さを認め、互いに学び合う生徒

  • 多様な価値観を尊重して対話する
  • 自他の人権を大切にする
  • 目標達成のために他者と協働する

 豊かな発想と創意工夫をする生徒

  • 周りの状況を踏まえ、建設的・創造的に主張する
  • 自ら問いを立て、必要な情報や知識を収集し活用する

「考える力」を育む教育

ディベート教育の充実

ディベート教育を通して、論理的思考力、批判的思考力、問題解決能力、情報選択能力を鍛え、ものごとを大局的に考える力を身に付けた子どもを育成しています。

望が丘中学校は、寝屋川市全体で取り組んでいる「言い認め合い」のねやがわディベートの教育研究推進協力校として、令和2年度から3年間、ディベート教育による子どもたちの考える力の育成に取り組み、市内教職員に向けた公開授業を実施しました。令和5年度は旧第四中学校区が協力校区として小中一貫ディベートカリキュラムの作成を行い、今年度は「対話の素地を養い言語能力を高めるディベートの効果的な実践」を研究テーマに、ディベートで学んだことを各教科で活用することをめざしています。

また2・3年生で、同じ論題による合同マッチを行ったり、1年生がその上級生のマッチのジャッジ側に入ったりと、お互いが学び合える機会を設けています。

ディベート教育1 ディベート教育2

道徳教育の推進

旧第四中学校で取り組んできた「いのちをつなぐ~ひまわりのように強く生きる~」を引き継ぎ、望が丘中学校でも3学年による縦割り道徳の実践を行っています。「はるかのひまわり絆プロジェクト」として阪神大震災由来のひまわりの種「はるかのひまわり」を生育する過程で、全生徒が命の大切さについて道徳教材を基にし、防災教育につなげる学習を行っています。生徒が主体的に取り組むとともに異学年交流を通して、学校教育目標の「自律」「共生」「創造」達成をめざしています。

道徳教育1 はるかのひまわり

安心で安全な学校生活を送るために

PBISの取り組み

望が丘中学校では、生徒たちが安心で安全な学校生活を送るための取り組みとして昨年から生徒会を中心にPBISに取り組んでいます。PBISとは(ポジティブ、ビヘイビアー、インターベーション、サポートの略)、生徒の望ましい良い行動を見える化し、ポジティブな行動介入と支援を行うというものです。生徒自らで望ましいと思われる行動をまとめたマトリクス(本校生徒への行動目標)を作成し、生徒会から説明を行います。行動目標は掲示物としても教室や通路に貼っています。今年度、生徒会が主催となり、7月に2週間のキャンペーンを行いました。さらに11月にも取り組む予定です。キャンペーンの名称については、その都度生徒会が考えます。

生徒会

ポジティブ活動

校舎2

 

(市町村教育室 小中学校課)

 

目次へ  次のページへ

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?