トップページ > 教育・文化・観光 > 学校教育 > 教育政策 > きょういくニュース > 大阪府立博物館等の展示・イベント(きょういくニュース 第264号(2024年4月)5ページ)

印刷

更新日:2024年4月1日

ページID:62040

ここから本文です。

大阪府立博物館等の展示・イベント(きょういくニュース 第264号(2024年4月)5ページ)

大阪府立近つ飛鳥博物館(外部サイトへリンク)

開館30周年記念特別陳列 ポスター・タペストリーでたどる「近つ飛鳥博物館30年のあゆみ」を開催(外部サイトへリンク)

ポスター・タペストリーでたどる「近つ飛鳥博物館30年のあゆみ」チラシ会期 令和6年3月20日(水曜日・祝日)から4月14日(日曜日)まで
開館時間 午前10時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
会場 近つ飛鳥博物館 地階特別展示室
入館料 一般310円(250円)/65歳以上・高大生210円(170円)
※中学生以下、障がい者手帳をお持ちの方とその介助者1名は無料
※( )内は20名様以上の団体料金
開館30周年記念特別陳列 ポスター・タペストリーでたどる「近つ飛鳥博物館30年のあゆみ」チラシ(JPG:1,116KB)

令和6年度春季企画展「四天王寺と古代王権」を開催(外部サイトへリンク)

(近つ飛鳥博物館)春季企画展チラシ会期 令和6年4月20日(土曜日)から6月16日(日曜日)まで
開館時間 午前10時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
会場 近つ飛鳥博物館 地階特別展示室
入館料 一般430円(340円)/65歳以上・高大生330円(260円)
※中学生以下、障がい者手帳をお持ちの方とその介助者1名は無料
※( )内は20名様以上の団体料金
令和6年度春季企画展「四天王寺と古代王権」チラシ(JPG:1,123KB)

4月中の展示関連行事
〇学芸員による展示解説
特別展示室において学芸員が展示解説を行います。
日程 4月28日(日曜日)午後2時から

こどもファーストデイを開催(外部サイトへリンク)博物館で工作をしてみませんか?

日時 令和6年4月20日(土曜日)午後1時30分から午後3時まで(随時受付)
会場 近つ飛鳥博物館 1階ロビー
定員 なし(事前申込は不要)
材料費 100円

大阪府立弥生文化博物館(外部サイトへリンク)

令和6年度春季企画展「とんぼ玉100人展―ガラスの中の小さなストーリー―」を開催(外部サイトへリンク)

(弥生文化博物館)春季企画展チラシ会期 令和6年4月20日(土曜日)から6月23日(日曜日)まで
開館時間 午前9時30分から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
会場 弥生文化博物館 2階特別展示室
入館料 一般430円(340円)/65歳以上・高大生330円(260円)
※中学生以下、障がい者手帳をお持ちの方とその介助者1名は無料
※( )内は20名様以上の団体料金
令和6年度春季企画展「とんぼ玉100人展―ガラスの中の小さなストーリー―」チラシ(JPG:1,675KB)

4月中の展示関連行事

とんぼ玉制作実演
開催日 4月21日(日曜日)、4月28日(日曜日)、4月29日(月曜日・祝日)
時間 午後1時から午後3時(入退場自由)
会場 弥生文化博物館 1階ホール
参加費 無料(要入館料)
定員 各回とも130名(申込不要)

とんぼ玉制作体験
開催日 4月21日(日曜日)、4月28日(日曜日)、4月29日(月曜日・祝日)
時間 午前10時から12時(最終受付11時45分)
所要時間 約13分(冷めてお渡しできるまで、約40分かかります)
会場 弥生文化博物館 地階セミナー室
講師 佐竹ガラス 流工房
体験料 500円(別途要入館料)
対象 小学生以上
申込 当日現地申込先着順

こどもファーストデイを開催(外部サイトへリンク)

日時 令和6年4月20日(土曜日)午後2時から午後3時30分まで(随時受付)
会場 弥生文化博物館 屋外軒下
定員 なし(事前申込は不要)
参加費 無料

大阪府立狭山池博物館(外部サイトへリンク)

【開催中】令和6年春季企画展「土木遺産展―石をはこぶ 瀬戸内の石の島から大阪へ―」について(外部サイトへリンク)

展示の予告映像(外部サイトへリンク)を公式YouTubeチャンネルにアップしました!
ぜひご覧ください。(狭山池博物館)土木遺産展チラシ

大阪府立狭山池博物館では、3月16日より、令和6年春季企画展「土木遺産展―石をはこぶ 瀬戸内の石の島から大阪へ―」を下記の通り開催しています。
今回の展示では、土木構造物や建造物を造るのに不可欠な素材である「石」をどのようにして利用してきたのかにスポットをあてた展示を行います。瀬戸内の花崗岩とその石切技術は、長きにわたり日本の土木技術を支えてきました。特に、瀬戸内備讃諸島を代表する石の島である小豆島は、大阪にある石造構造物に多く使われている石の出どころとなっています。どのように石が切り出され、海を越えて大阪に運ばれ、利用されているのかに注目します。

期間 令和6年3月16日(土曜日)から5月12日(日曜日)まで
※月曜日は休館。月曜日が祝休日の場合は開館し、翌日が休館日となります。
会場 1階特別展示室
入館料 無料
開館時間 午前10時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
令和6年春季企画展「土木遺産展―石をはこぶ 瀬戸内の石の島から大阪へ―」チラシ(PDF:2,137KB)

【4月27日・28日開催】狭山池まつり2024の関連イベントについて

大阪府立狭山池博物館では、4月27日(土曜日)・28日(日曜日)に行われる、狭山池まつり2024と関連したイベントを、下記の3点予定しております。

狭山池まつり2024イベントチラシ

Please follow us! 狭山池博物館のインスタグラム&エックス(旧ツイッター)

狭山池博物館のイベントの様子などは、こまめにインスタグラムやエックス(旧ツイッター)で発信しております。
みなさま「インスタグラム&エックス(旧ツイッター)アカウント」はフォローしていただいていますでしょうか?
フォローがまだでしたら是非今すぐのフォローをお願いいたします。

目次へ 次のページへ

(文化財保護課、大阪府富田林土木事務所)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?