ここから本文です。
きょういくニュース 第267号(2024年7月) 9ページ
大阪府立博物館等の展示・イベント
大阪府立近つ飛鳥博物館(外部サイトへリンク)
令和6年度夏季特別展「5周年!すごいねん!!百舌鳥・古市古墳群!!!」を開催(外部サイトへリンク)
会期:令和6年7月6日(土曜日)から9月8日(日曜日)まで
開館時間:午前10時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
会場:近つ飛鳥博物館 地階特別展示室
入館料:一般650円(520円)/65歳以上・高大生450円(360円)
※中学生以下、障がい者手帳をお持ちの方とその介助者1名は無料
※( )内は20名様以上の団体料金
7月中の展示関連行事(開催日順)
無料入館のご案内
世界遺産登録記念日の7月6日(土曜日)と、翌日の7月7日(日曜日)は、夏季特別展を無料でご覧いただけます。
学芸員による夏季特別展の展示解説
日時:7月14日(日曜日) 午後2時から午後2時30分まで
会場:近つ飛鳥博物館 地階特別展示室
定員:なし(申込不要)
参加費:無料(別途、要入館料)
講演会「日本と世界の百舌鳥・古市古墳群」
講師:福永伸哉氏(大阪大学人文学研究科)
日時:7月21日(日曜日) 午後1時30分から午後3時まで
会場:近つ飛鳥博物館 地階ホール
定員:150名(申込不要。当日先着順。午前10時から受付で整理券を配布)
参加費:無料(別途、要入館料)
土曜講座
講師:市川 創(近つ飛鳥博物館 学芸総括) 「夏季特別展のみどころ」
日時:7月27日(土曜日) 午後2時から午後3時まで
会場:近つ飛鳥博物館 地階ホール
定員:150名(申込不要。当日先着順)
参加費:200円(当日の入館リーフレットもしくは年間パスポートの提示で無料)
講演会「百舌鳥・古市古墳群における近年の発掘調査成果」
講師:奈良拓弥氏(大阪府教育庁文化財保護課)「陵東遺跡の調査成果」
相馬勇介氏(堺市文化観光局歴史遺産活用部文化財課)「百舌鳥古墳群の最新調査成果」
井原 稔氏(羽曳野市教育委員会生涯学習部文化財・世界遺産室)「西浦十二遺跡の調査成果」
新開義夫氏(藤井寺市教育委員会事務局教育部文化財保護課)「古市古墳群の発掘調査」
日時:7月28日(日曜日) 午後1時から午後4時45分まで
会場:近つ飛鳥博物館 地階ホール
定員:150名(申込不要。当日先着順。午前10時から受付で整理券を配布)
参加費:無料(別途、要入館料)
こどもファーストデイを開催(外部サイトへリンク)
博物館で工作をしてみませんか?
日時:7月20日(土曜日) 午後1時30分から午後3時まで
会場:近つ飛鳥博物館 1階ロビー
定員:なし(申込不要。時間内随時受付)
材料費:100円
こども勾玉づくり体験(外部サイトへリンク)
自分だけのオリジナルな勾玉を作ってみませんか?
日時:7月28日(日曜日) 午後1時30分から午後3時まで(時間内随時受付)
場所:近つ飛鳥博物館 1階ロビー
定員:なし(申込不要。中学生以下の児童とその保護者が対象となります)
材料費:大330円、小150円
- 講演内容の文字通訳、場内誘導、車いす席の確保等について、サポートをご希望の方は、開催日の3日前までに、近つ飛鳥博物館までご連絡ください。ご要望内容を検討のうえ、できる限りの対応を取らせていただきます。
大阪府立弥生文化博物館(外部サイトへリンク)
令和6年度夏季特別展「土器研究の可能性―新たな分析と弥生社会―」を開催(外部サイトへリンク)
会期:令和6年7月6日(土曜日)から9月8日(日曜日)まで
開館時間:午前9時30分から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
会場:弥生文化博物館 2階特別展示室
入館料:一般650円(520円)/65歳以上・高大生450円(360円)
*中学生以下、障がい者手帳をお持ちの方とその介助者1名は無料
*( )内は20名様以上の団体料金
7月中の展示関連行事(開催日順)
開会式
日時:7月6日(土曜日)午前11時から
会場:弥生文化博物館エントランスホール
参加費:無料(別途、要入館料)
学芸員による夏季特別展の展示解説
日時:7月6日(土曜日)、7月13日(土曜日)、7月20日(土曜日)、7月27日(土曜日)午前10時30分から午前11時30分(終了予定)
(7月6日のみ開会式終了後、午前11時30分ごろから行います)
会場:弥生文化博物館 2階特別展示室
定員:なし(申込不要)
参加費:無料(別途、要入館料)
交換講演会
講師:市川 創(近つ飛鳥博物館 学芸統括)「百舌鳥・古市古墳群における近年の調査成果―近つ博夏季特別展のみどころ―」
日時:7月13日(土曜日) 午後2時から午後3時30分まで
会場:弥生文化博物館 1 階ホール・サロン
定員:130 名(当日先着順。開館時より整理券配付。開演30 分前から開場・受付)
参加費:無料(別途、要入館料)
ワークショップ「土器の文様を描こう」
日時:7月15日(月曜日・祝日) 午後2時から午後4時まで
会場:弥生文化博物館 1階ホール・サロン
定員:なし
参加費:無料(別途、要入館料)
申込み:代表者名・参加人数・連絡先を記載のうえinfo@yayoi-bunka.comまでご連絡ください。
関連講演会
第1回「なにを知りたいのか」
講師:三好 玄(当館 学芸総括)「土器研究が解き明かす弥生社会像」
荒田 敬介氏(神戸市 学芸員・当館客員学芸員)「生駒山西麓産土器にかんする研究の歴史」
日時:7月20日(土曜日)午後1時30分から午後4時まで
会場:弥生文化博物館 1階ホール・サロン
定員:130 名(当日先着順。開館時より整理券配付。開演30 分前から開場・受付)
参加費:無料(別途、要入館料)
木曜大学を開催(7月)(外部サイトへリンク)
第1講:7月4日(木曜日)「鎮護国家の大伽藍 武蔵国分寺」
第2講:7月18日(木曜日)「ならび建つ国分僧寺・尼寺 上総国分寺」
講師:黒崎 直氏(弥生文化博物館 名誉館長)
時間:午後2時30分から午後4時まで
会場:弥生文化博物館 1階ホール・サロン
定員:130名(申込不要。当日先着順。開館時より整理券を配付します。午後2時開場)
参加費:無料(別途、要入館料)
こどもファーストデイを開催(外部サイトへリンク)
「銅鐸風鈴をつくろう」
日時:7月20日(土曜日) 午後2時から午後3時30分まで
会場:弥生文化博物館 地階セミナー室
定員:なし(申込不要。時間内随時受付)
材料費:100円
第29回博物館絵画コンテスト「卑弥呼の時代を描こう」優秀作品展を開催(外部サイトへリンク)
会期:7月27日(土曜日)から8月10日(土曜日)まで
会場:弥生文化博物館 エントランスホール
入館料:一般650円(520円)/65歳以上・高大生450円(360円)
*中学生以下、障がい者手帳をお持ちの方とその介助者1名は無料
*( )内は20名様以上の団体料金
- 各種イベントの文字通訳、場内誘導、車いす席の確保等について、サポートをご希望の方は、開催日の3日前までに、弥生文化博物館までご連絡ください。ご要望内容を検討のうえ、できる限りの対応を取らせていただきます。
大阪府立狭山池博物館(外部サイトへリンク)
祝 池守田中家史跡指定記念・狭山池博物館 令和6年度池守田中家文書特別公開展「池を守って三百年」(外部サイトへリンク)
令和6年2月、ながらく池守として狭山池の管理・運営を行ってきた池守田中家旧宅が史跡指定されました。それを記念して、今年の展示では、池守田中家の貴重な史料から池守の由緒や役割などを物語る古文書などを展示し、狭山池の池守が果たした役割についてひもときます。
会期:令和6年7月6日(土曜日)から8月25日(日曜日)まで
会場:狭山池博物館 特別展示室
入館料:無料
【歴史セミナー】
第1回:7月14日(日曜日)「池守田中家の成立」
第2回:8月18日(日曜日)「池守と樋役人・水下惣代」
講師:中山 潔(本館学芸員)
会場:本館2階ホール
時間:14時から15時30分まで(開場は13時30分から)
参加費:無料
定員:126名(申込不要・先着順)
【ギャラリートーク】
会期中、毎日曜日11時から約1時間、特別展示室にて開催。申込不要。
変更になる場合がありますので、必ず直前にホームページ(外部サイトへリンク)などでご確認ください。
わくわくイベント「さやまいけはくぶつかんのなつやすみ2024」
狭山池博物館では、体験を通じてこどもたちに、より狭山池に親しみ、博物館の展示や・環境への興味のきっかけを提供することを目的に「わくわくイベント」を開催しています。今夏も「さやまいけはくぶつかんのなつやすみ2024」と題し、ポイントラリーと日光カメラ、2つの事業を行います。ぜひ、ご参加ください。
(1)さやまいけはくぶつかんポイントラリー
博物館内などに設置されているポイントをまわって、狭山池に関するクイズにこたえたり、スタンプを押しながら博物館を楽しもう!
申込不要・期間中いつでも受付(入館は午後4時30分まで)
台紙は博物館受付で配布します。
日時:7月13日(土曜日)から8月25日(日曜日)まで
場所:狭山池博物館敷地内など
対象:どなたでも
(2)日光カメラをつくろう(外部サイトへリンク)
日光カメラを手作りして、さつえい、げんぞうしてみよう。(お天気が悪い場合はカメラ製作のみ行います)
日時 :令和5年7月28日(日曜日) 午後1時30分から2時間程度(1時受付開始)
場所:狭山池博物館2階ホール
材料費:300円(実費)
対象:小学生以下(小学校3年生以下は保護者同伴)
定員:20人(事前申込制。応募多数の場合は抽選)
応募締切:6月20日(木曜日)から7月12日(金曜日)必着
Please follow us! 狭山池博物館のインスタグラム&エックス(旧ツイッター)
狭山池博物館のイベントの様子などは、こまめにインスタグラムやエックス(旧ツイッター)で発信しております。
みなさま「インスタグラム&エックス(旧ツイッター)アカウント」はフォローしていただいていますでしょうか?
フォローがまだでしたら是非今すぐのフォローをお願いいたします。