ここから本文です。
企業の森づくり活動(アドプトフォレスト)
令和7年3月アコム株式会社のアドプトフォレスト活動(生駒山系花屛風活動)を報告します!
活動概要
令和7年3月8日(土曜日)、四條畷市ふれあいの森でアコム株式会社が実施したアドプトフォレスト活動を報告します。今回の活動は降雪のため先月の活動では中止したヤマザクラの植栽を実施しました。この他、枚方市内の株式会社立花エレテックのアドプトフォレスト活動地で発芽した稚苗をプランターで育てたクヌギ苗も試験的に植栽しました。また、堆肥作りのために集積している落ち葉のかき起こし作業を行ったところカブトムシの幼虫が見つかり参加者のみなさまは驚いていました。
以下、活動状況の画像を掲載しますのでご覧ください。
今回の活動で植えたクヌギの苗木(手前)とヤマザクラの苗木 |
![]() |
クヌギの苗木の拡大画像 | |
![]() |
![]() |
発芽したクヌギの稚苗、令和6年4月枚方市で撮影。 | プランターに移植したクヌギの稚苗、令和6年10月枚方市で撮影。 |
![]() |
![]() |
道具や苗木を運んだり活動前の準備の様子です。 | 当日活動に参加したみなさまです。 |
![]() |
![]() |
苗木の植え方の説明を聞いている様子です。 | 土壌改良材と山の土を混ぜて、苗木を植える穴に敷く床土を作っている様子です。 |
![]() |
![]() |
苗木を支柱に固定するために麻紐で結んでいる様子です。 | 最後に水をやって植え付け作業は完了です。 |
![]() |
![]() |
説明を受けた後、各自分かれて苗木を植えている状況です。 | 植え終わった状況です。横向きに積んだ竹は土留めです。 |
![]() |
![]() |
落ち葉の好気発酵を促すためかき起こし作業を行いました。 | 落ち葉の堆肥化が順調に進んでいるためかカブトムシの幼虫がいました。 |
![]() |
![]() |
落ち葉搔きの作業の様子です。 | 作業後の活動地の全景です。 |