印刷

更新日:2024年5月22日

ページID:11418

ここから本文です。

西野々遺跡

西野々遺跡(にしののいせき)

  • 所在地:富田林市伏見堂
  • 種類:集落跡
  • 時代:中世
  • 調査期間:令和2年11月から令和2年12月
  • 主な遺構:中世の掘立柱建物、井戸、土坑、焼土充填遺構
  • 主な遺物:土師器(はじき)、瓦質土器(がしつどき)

西野々遺跡は富田林市伏見堂に所在し、石川右岸の河岸段丘上に立地しています(図1)。

位置図

図1 西野々遺跡の位置

令和元年度の試掘調査で新たに発見された、中世(鎌倉時代・室町時代)の遺跡です。

今回の発掘調査は、府営農村総合整備事業「伏見堂地区」に伴って約190平方メートルを対象として実施し、中世の掘立柱建物、井戸、土坑、焼土充填遺構を検出しました。

全景

写真1 調査区全体写真

中世の掘立柱建物

鎌倉時代前半ごろに建てられたと考えられる掘立柱建物を4棟検出しました。中でも掘立柱建物02は南北3間(約4.3m)、東西2間(約3.6m)の規模で、最も大きいものです。柱穴は直径30から50cm程の円形で、内部に井戸を備えていました(写真2)。この掘立柱建物群は12世紀後葉ごろに営まれ、13世紀前葉から中葉にかけて廃絶したと考えられます。

掘立て03

写真2 掘立柱建物03検出状況(南から)

焼土充填遺構

掘立柱建物03の東側で検出しました。南北2.7m、東西3.3mの隅丸方形で、深さは36cmほどを測ります。埋土には焼土や炭化物、周辺土壌がブロック状に混じっていました。また土坑の底面や壁面は焼けていません。埋土の中からは青磁椀や鉢、瓦などが出土しています(写真3)。

焼土土坑

写真3 焼土充填遺構(南西から)

地図

Google Mapを見る(外部サイトへリンク)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?