ここから本文です。
令和7年(2025年)3月26日知事記者会見で使用した資料の説明
会見項目「南河内地域の実証運行ルート一部区間で『自動運転化』が実現!」の項目で使用した資料
南河内地域の実証運行ルート一部区間で『自動運転化』が実現します!
- 大阪府では、持続可能な地域公共交通を確保するため、新モビリティ導入に向けた取組みを推進している。
- 南河内地域の実証運行ルートの一部区間で自動運転が可能となったことから、3月29日に「新モビFESTA(自動運転バス体験試乗会)」を開催し、事前抽選で選ばれた地域の皆さまに自動運転バスを体験していただく。
- 各会場では桜を楽しむイベントを同時開催しているので、ぜひご参加いただきたい。
会見項目「春の全国交通安全運動の実施について」の項目で使用した資料
春の全国交通安全運動
- 令和7年4月6日から4月15日までの間、春の全国交通安全運動を実施する。
- 本運動に係るイベントとして、令和7年4月7日に「大阪府庁本館正面玄関前」において、モデルでタレントの「ゆうちゃみ」さんを招いて交通安全教室などを行う。
自転車のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底
- 令和6年中の大阪府内における交通事故死者・重傷者数を状態別で見ると、自転車乗用中の交通事故死者・重傷者数が最も多く、全体の36.9%を占め、ヘルメットを着用していたのはわずか5.5%であった。
- 自転車乗用中の交通事故死者・重傷者のうち約8割の方に法令違反が認められる。
- 頭部への被害を軽減するヘルメットを着用し、交通ルールを必ず守りましょう。
- 交差点では、特に周りの車両や歩行者をよく見て、安全確認を徹底しましょう。
- 大阪府自転車条例で義務付けられている自転車保険に加入しましょう。
会見項目「大阪代表商品の販売開始について 」の項目で使用した資料
大阪代表商品の販売開始について
- 大阪府では、大阪・関西万博の開催効果を中小企業・小規模事業者に波及させるプロジェクト「OSAKA PRIDE PRODUCTS 2025」を実施している。
- 「今まで知らなかった大阪」の魅力を伝える大阪代表商品50品について、4月9日から、百貨店や空港等での販売を開始するとともに、約400品の地域代表商品についても、府内各地域のお祭りや物産展等において販売する。