スマートフォン版を表示する

トップページ > 府政運営・統計 > 知事の部屋 > 知事の記者会見 > 令和6年度 > 令和7年(2025年)1月29日知事記者会見で使用した資料の説明

更新日:2025年1月31日

ページID:101752

ここから本文です。

令和7年(2025年)1月29日知事記者会見で使用した資料の説明

 会見項目「子どもたちへのお米・食料品配付(第4弾)について」の項目で使用した資料

子どもたちへのお米・食料品配付(第4弾)

フリップ1

  • 令和7年度も継続して、子育て世帯に対して、米等食料を支援。
  • 申請受付は、準備が整い次第開始予定。
  • 給付物品は、7,000円相当のお米クーポン、給付物品受取サイトから選択する食料品のいずれか。
  • 被災地支援として、引き続き石川県産品の給付物品受取サイトへの掲載を調整中。

 会見項目「令和6年度国民保護共同訓練について」の項目で使用した資料

大阪府・大阪市・堺市 国民保護共同訓練の実施

フリップ2

  • 万博開催を見据え、国、大阪府、大阪市、堺市が主催する国民保護共同訓練を2月4日に実施。
  • 大阪メトロ 中央線 夢洲駅で、化学剤散布テロの緊急対処事態が発生したとの想定のもと万が一の事態に対応するための訓練。
  • 図上及び実動訓練を通じ、自治体と博覧会協会、救助機関等はじめ関係機関の連携手順等を確認する。

 会見項目「アプリを活用した脱炭素行動促進の取組について」の項目で使用した資料

アプリを活用した脱炭素行動促進の取組について

フリップ3

  • 大阪府では大阪・関西万博を契機に脱炭素行動を広げる「おおさか脱炭素アプリプロジェクト」を展開し、「2050年二酸化炭素排出量実質ゼロ」の実現に向け、府民一人ひとりの脱炭素行動の促進に注力している。
  • 一人ひとりの行動変容のため、楽しくお得で、CO2削減量も可視化されるアプリの利用 拡大を促進しており、2月8日に、グラングリーン大阪にてイベントを開催予定。アプリを使って、楽しく気軽に「脱炭素」に取組んでいただきたい。

 会見項目「「健活キッズしんだん」で生活習慣の意識を向上!!」の項目で使用した資料

「健活キッズしんだん」で生活習慣の意識を向上!!

フリップ4

  • 子どものライフコースアプローチのきっかけとなる「健活キッズしんだん」を健活10(てん)ポータルサイトで公開。
  • 第4次大阪府健康増進計画に基づき、小児期から生涯にわたる生活習慣への意識向上を図ることで、健康寿命の延伸につなげていく。
  • ぜひ親子で「健活キッズしんだん」でチェックいただき、生活習慣の改善につなげていただきたい。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?