スマートフォン版を表示する

トップページ > OSAKAごみゼロ水上ツアー推進事業に係る企画提案事業者の公募・選定について

更新日:2025年3月26日

ページID:104999

ここから本文です。

OSAKAごみゼロ水上ツアー推進事業に係る企画提案事業者の公募・選定について

 大阪府では、大阪・関西万博、全国豊かな海づくり大会の開催に向け、「街・川・海にごみのないきれいな大阪」をめざし、「OSAKAごみゼロプロジェクト」を実施中です。
 川・海の浮遊ごみ対策は、美しい景観や豊かな水産資源など大阪湾の多面的な価値・魅力の向上につながり、来阪者へごみのないきれいな大阪をPRするうえでも、より一層推進していく必要があります。このため、府内の川・海で、府民や観光客などが参加できる新しい浮遊ごみ回収プログラムを民間主体で継続的な取組としていくために、「OSAKAごみゼロ水上ツアー推進事業」を実施します。
 このたび、本事業について、民間事業者等の知識やノウハウ等を活用し、より効果的・効率的に実施するため、企画提案公募により受託事業者を募集します。

1事業概要

(1)事業名

OSAKAごみゼロ水上ツアー推進事業

(2)事業内容

(1)大阪市内河川での新たな浮遊ごみ拾いプログラムを含むモニターツアーの実施

(2)「ごみゼロ水上ツアー」の事業スキームの検討

※詳細は下記「3.応募の手続き」に掲載の仕様書のとおり

(3)契約期間

契約締結後から令和8年3月19日(木曜日)まで

(4)委託上限額

12,002,000円(税込)

(5)スケジュール

令和7年3月26日(水曜日)公募開始

令和7年4月1日(火曜日)説明会開催

(4月23日(水曜日)までインターネットによる動画配信)

令和7年4月15日(火曜日)質問受付締切※質問回答は、随時、速やかにホームページに掲載します。

令和7年4月23日(水曜日)提案書類提出締切

令和7年5月下旬頃選定委員会(プレゼンテーション審査)

令和7年6月中旬頃契約締結・事業開始

令和8年3月19日(木曜日)事業終了

2応募の手続き

(1)公募要領・仕様書・応募書類様式の入手方法

資料名称 PDFファイル Wordファイル
公募要領 公募要領(PDF:335KB)

公募要領(ワード:118KB)

仕様書 仕様書(PDF:327KB) 仕様書(ワード:91KB)
応募書類(様式1から10) 応募書類(様式1から10)(PDF:385KB) 応募書類(様式1から10)(ワード:56KB)
誓約書(様式11)※契約時に提出 誓約書(様式11)(PDF:236KB) 誓約書(様式11)(ワード:57KB)
チェックシート※提出は不要 チェックシート(PDF:152KB) チェックシート(ワード:27KB)

応募にあたっては、チェックシートをご活用ください。

3説明会

本事業の詳細に関する説明動画(約20分)をインターネットで配信します。提案予定者は可能な限り視聴してください。

(1)配信日時

令和7年4月1日(火曜日)午前10時から令和7年4月23日(水曜日)午後5時まで

(2)視聴申込方法

件名に「(事業者名)ごみゼロ水上ツアー推進事業説明会動画視聴申込」と明記し、次の宛先にメールにてお申込みください。

メール送信先:大阪府環境農林水産部環境管理室環境保全課

メールアドレス:kankyokanri-g03@sbox.pref.osaka.lg.jp

  • 電子メール本文に「事業者名」「視聴者の職・氏名」「連絡先(電話番号・メールアドレス)」を記入してください。
  • 電子メール送信後、必ず電話連絡(06-6210-9577)をお願いします。(土、日を除く午前10時から午後5時まで。正午から午後1時の間を除く。)
  • 電子メール以外(口頭、電話等)による申込みは受け付けません。
  • メールの到達確認後、視聴用URLを送信します。

(3)視聴申込期限

令和7年4月22日(火曜日)まで

4質問の受付

(1)受付期間

公募開始日から令和7年4月15日(火曜日)午後5時まで

(2)提出方法

「質問票(別様式でも可)」にご記入の上、次の宛先にメールにてご提出ください。

質問票:質問票(PDF:73KB) 質問票(ワード:20KB)

メール送信先:大阪府環境農林水産部環境管理室環境保全課

メールアドレス:kankyokanri-g03@sbox.pref.osaka.lg.jp

  • 電子メール送信後、必ず電話連絡(06-6210-9577)をお願いします。
    (土、日を除く午前10時から午後5時まで。正午から午後1時の間を除く。)
  • 質問への回答は本ホームページに掲示し、個別には回答しません。

5審査方法及び結果の公表

外部委員で構成する選定委員会による書類審査及びプレゼンテーション審査
実施日:令和7年5月下旬頃
※当日は、応募者から提案内容についてのプレゼンテーションを行っていただきます。詳細は、応募者に別途通知します。

6その他

応募提案にあたっては「公募要領」、「仕様書」を十分に踏まえてください。
また、下記URLから大阪府公募型プロポーザル方式実施基準、大阪府公募型プロポーザル方式応募提案・見積心得をダウンロードし、熟考のうえ順守してください。
※大阪府公募型プロポーザル方式実施基準、大阪府公募型プロポーザル方式応募提案・見積心得についてはこちら

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?