スマートフォン版を表示する

トップページ > 催し・講座・資格・採用試験 > 大阪府手話通訳者養成講座受講者募集にかかる申込み

更新日:2025年2月25日

ページID:102201

ここから本文です。

大阪府手話通訳者養成講座受講者募集にかかる申込み

大阪府では、手話を必要とする聴覚障がい者等のために、複数市町村の住民が集まる会議や講演での通訳等、特に専門性の高いコミュニケーション支援を行う「手話通訳者」の養成講座を開催しています。このたび、地域手話通訳者クラスの受講者を次のとおり募集します。

開催日時

  • 2025年5月15日(木曜日)から2026年3月5日(木曜日)

詳細

1 講座内容
「地域手話通訳者クラス」は、基本的に、市町村の手話通訳者(十分な活動実績等のある手話奉仕員)からのステップアップなど、今後、大阪府において特に専門性の高い手話通訳者として活動することをめざして、手話通訳の基礎を学ぶものです。

2 受講判定試験について
(1) 地域手話通訳者クラスの申込者に対し受講判定試験(面接方式の実技試験)を実施しており、受講判定試験に合格された方に限り受講することができます。市町村において手話通訳者登録をされておられる方、手話検定2級以上の資格を取得されておられる方には、加点措置がなされます。申込書に所要事項を記載するとともに、それを証明する書類の写しを、 受講判定試験受付時に提出してください。
(2) 試験開催4日前までに、申込者に試験日時等を記した通知を別途送付いたします。
(3) 試験内容は面接方式の実技です。判定員の質問に答えていただきます。なお、試験時間は1人10分程度の予定です。受付がお済みの方から順次試験を実施しますので、必ず受付時間内にお越しください。
(4) 受講判定試験の結果(受講の可否)は、通知書の発送によりお知らせいたします。
※受講開始日の2日前までに試験結果の通知書が届かない場合は、下記までお問い合わせください。

3 受講判定試験受験対象者
以下の条件をすべて満たす方を受験対象とします。
※ただし、大阪府の登録手話通訳者の方は受験いただけません。
(1) 大阪府内に居住または勤務等されている方
(2) おおむね市町村の手話通訳者(十分な活動実績等のある手話奉仕員)と同等以上の手話力のある方
(3) 大阪府登録手話通訳者としての活動をめざして、向上心と責任感を持って受講できる方

4 受講費用
受講料は無料です。(ただし、教材テキスト代は受講者の実費負担)

申込方法

申込方法

インターネット申込または募集案内に添付している受講申込書に必要事項をご記入のうえ、下記のお問合せ先へ郵送いただく方法によりお申込みください。

申込先URL

インターネット申込はこちら(外部サイトへリンク)

申込期間

令和7年2月25日(火曜日)から3月21日(金曜日)まで

お問合せ

〒537-0025 大阪市東成区中道1丁目3番59号 大阪府立福祉情報コミュニケーションセンター内
公益社団法人大阪聴力障害者協会 大阪府手話通訳者養成講座担当
電話:06-6748-0380(平日9時から21時、土曜日9時から17時30分)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?