スマートフォン版を表示する

トップページ > 催し・講座・資格・採用試験 > 府立近つ飛鳥博物館 令和7年度春季特別展「百済王氏―絶統を紹ぎ興す―」を開催

更新日:2025年3月5日

ページID:101344

ここから本文です。

府立近つ飛鳥博物館 令和7年度春季特別展「百済王氏―絶統を紹ぎ興す―」を開催

開催日時

  • 2025年4月5日(土曜日)10時00分から5月25日(日曜日)17時00分

詳細

開催主旨
 7世紀の東アジアは、日本では大化改新を経て新たな国づくりがすすみ、朝鮮半島では倭と友好関係にあった百済がほろぶなど、新たな秩序にむけた激動の時代でした。
そうした動乱と創造が息づく時代に、倭にわたり貴族として活躍した百済の王族―百済王氏(くだらのこにきしし)―がいました。百済王氏は、7世紀後半に現在の大阪市を拠点として百済寺・百済尼寺を築き、8世紀後半には現在の枚方市に拠点を移し、ここでも百済寺を建立しました。また、赴任先である多賀城(現在の宮城県多賀城市)では砂金を発見して朝廷に献上し、東大寺大仏の完成におおきな功績を残しました。
 本展では、こうしたエピソード満載の古代氏族である百済王氏の足跡を通して、大阪の歴史、そして激動の古代東アジア社会をかいま見てみたいと思います。


会期令和7年4月5日(土曜日)から5月25日(日曜日)まで
会場近つ飛鳥博物館地階特別展示室
開館時間午前10時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
休館日毎週月曜日(月曜日が祝休日の場合は開館し、翌火曜日に休館)
入館料一般650円[520円]、65歳以上・高大生450円[360円]
※大阪・関西万博開幕日の4月13日(日曜日)は無料
※中学生以下・障がい者手帳をお持ちの方とその介助者1名は無料
※[]内は20名以上の団体割引料金

○関連行事
(1)講演会
・日時 4月20日(日曜日)13時~15時40分
・講師
大阪府教育庁文化財保護課技師「百済寺跡出土の塼仏について」
大阪府教育庁文化財保護課技師「勝山南遺跡の調査成果(仮)」
宮城県多賀城跡調査研究所所員「多賀城跡に関する調査成果(仮)」
・会場 近つ飛鳥博物館地階ホール
・定員 150名(申込不要)
・参加費 無料(ただし、当日の入館手続きが必要です)

(2)国際シンポジウム「百済と日本の古代寺院」
・日時 4月27日(日曜日)10時50分~16時40分(10時30分より受付)
・講師 李炳鎬氏(東国大学校)、網伸也氏(近畿大学)、舘野和己氏(近つ飛鳥博物館)
・会場 大阪歴史博物館講堂
・定員 250名(事前申込が必要)
・参加費 無料
・申込方法 往復はがき、または近つ飛鳥博物館ホームページよりWeb申込
・申込〆切 4月11日(金曜日)必着
※申込に関わる詳しい情報は近つ飛鳥博物館のホームページをご覧ください。

(3)土曜講座
・講師 市川創氏(近つ飛鳥博物館)「春季特別展のみどころ」
・日時 5月24日(土曜日)14時~15時
・会場 近つ飛鳥博物館地階ホール
・定員 150名(申込不要)
・参加費 200円(当日の入館リーフレット、もしくは年間パスポートの提示で無料となります)

(4)近つ・弥生<交換>講演会
・講師 檀上雅俊氏(弥生文化博物館)「春季企画展の見どころ」
・日時 5月18日(日曜日)14時~15時
・会場 近つ飛鳥博物館地階ホール
・定員 150名(申込不要)
・参加費 無料(ただし、当日の入館手続きが必要です)

(5)現地見学会「百済王氏の足跡をたどる」(全2回)
第1回(協力・大阪歴史博物館)
・日時 4月12日(土曜日)10時~16時
・行先 大阪歴史博物館、大阪市内の百済王氏関連遺跡(細工谷遺跡、勝山南遺跡など)
第2回(協力・枚方市観光にぎわい部文化財課)
・日時 5月11日(日曜日)13時~16時
・行先 枚方市内の百済王氏関連遺跡(百済寺跡、禁野本町遺跡など)
各回共通
・定員 40名(事前申込が必要。応募多数の場合は抽選)
・参加費 1,000円
・申込方法 往復はがきによる事前申込が必要。第1回・第2回ともに参加できる方を募集。
・申込〆切 4月4日(土曜日)必着
 ※申込に関わる詳しい情報は近つ飛鳥博物館のホームページをご覧ください。

(6)展示解説
・開催日 4月6日(日曜日)、4月13日(日曜日)、5月4日(日曜日・祝日)、5月25日(日曜日)
・時間 各回とも14時~14時30分
・会場 近つ飛鳥博物館地階特別展示室
・定員 なし(申込不要)
・参加費 無料

(7)関連イベント
1.古代のボードゲーム!「かりうち」体験
・日時 5月3日(土曜日・祝日)13時30分~15時
・会場 近つ飛鳥博物館1階ロビー
・参加費 無料
 ※同日開催の「古墳時代まつり」の一環として実施

2.塑像作りワークショップ(協力・関西大学文学部考古学研究室)
・日時 5月5日(月曜日・祝日)13時30分~16時
・会場 近つ飛鳥博物館1階ロビー
・参加費 無料(材料がなくなり次第、終了)

3.写真展「百済王氏ゆかりの地をたずねて~扶余・公州・益山~」
・期間 3月29日(土曜日)~5月10日(土曜日)
・会場 近つ飛鳥博物館地階ギャラリー
・参加費 無料
 

○アクセス
公共交通機関をご利用の方
近鉄長野線「喜志」駅または「富田林」駅下車、
バス「近つ飛鳥博物館前」行終点下車、東へ約600m。

自家用車をご利用の方
博物館直近に駐車場があります(80台、無料)
隣接する近つ飛鳥風土記の丘にも駐車場があります(30台、無料)

申込方法

申込方法

(2)国際シンポジウムおよび(5)現地見学会の事前申込方法については、近つ飛鳥博物館のホームページをご覧ください。

お問合せ

〒585-0001大阪府南河内郡河南町大字東山299番地
大阪府立近つ飛鳥博物館
電話0721-93-8321
ファクシミリ0721-93-8325

このページの作成所属

大阪府立近つ飛鳥博物館

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?