ここから本文です。
最近1週間の府民の声:2025年1月18日(土曜日)から2025年1月24日(金曜日)まで
最近1週間に府民の皆さまから寄せられた声
【速報 1月18日(土曜日)から1月24日(金曜日)まで】 147件 (前週比 34件増)
ご意見の概要
大阪・関西万博に関するもの
2025大阪・関西万博のチケットを苦労して購入したものの、インターネット操作が分かりにくいため、事前予約が必要なパビリオン等の予約が取れない。チケットが売れないのは、この複雑な操作に原因があると思うので、早急に改善してほしい。
万博のボランティアとして登録しており、確認事項があったため、大阪・関西万博ボランティアコールセンターへ電話をしたところ、問合せ内容の回答だけでなく、その後の対応まで丁寧に教えてくれた。素晴らしい対応をしてくれたので、安心することができた。今後も頑張ってほしい。
教育施策に関するもの
公立高等学校入学者選抜の日程が令和10年度以降前倒しされ、3月1日前後に実施される見通しとのことだが、学校によって各教科の履修スケジュールや内容は違うと思う。どのように府立高校入試の出題範囲が決まるのか公表してほしい。
交通に関するもの
現在、大阪モノレール建設工事のため、東大阪市周辺で交通規制を行っているが、その影響で大渋滞が起きている。大阪モノレール延伸には賛成だが、利用者に考慮した交通規制を行ってほしい。
万博公園に関するもの
万博記念公園はアリーナ建設が予定されているが、イベントがあれば公園周辺は騒音や渋滞でひどい状態となっているため、これ以上、騒音、渋滞、交通機関の混雑等の問題が起きないように近隣住民に配慮してほしい。
※その他、同一人からの複数の同意見や、公表を希望しない意見がありました。
「府民お問合せセンター」に寄せられたお問合せの概要
【速報 1月20日から1月24日まで】 301件 (前週比 626件減)
※イベント受付件数等含む
【トピックス】
1.私立高校生等への就学支援について |
76件(前週 |
50件) |
2.大阪府内公立学校の講師希望者登録について |
10件(前週 |
11件) |
3.教育職員免許状について |
9件(前週 |
3件) |
4.大阪府行政オンラインシステムについて |
7件(前週 |
2件) |
4.国公立高校生等への就学支援について |
7件(前週 |
1件) |
6.運転免許証について |
3件(前週 |
1件) |
6.第一種・第二種電気工事士試験・免状について |
3件(前週 |
1件) |
6.大学等の修学支援について |
3件(前週 |
0件) |
9.2025年大阪・関西万博について |
2件(前週 |
6件) |
9.在職期間等の証明書の発行(教職員)について |
2件(前週 |
4件) |
9.大阪府公立学校教員採用選考テストについて | 2件(前週 | 2件) |
9.非課税世帯への給付について | 2件(前週 | 2件) |
私立高校生等への就学支援についてのお問合せが引き続き多く寄せられています。
Q 現在、他府県在住だが、現行制度の大阪府の授業料支援補助金を受給するには、いつまでに大阪府に転入する必要があるのか。
A 1年を通して授業料支援補助金の対象になるには、4月1日に生徒と親権者全員が大阪府に在住している必要があります。
4月2日から10月1日までに大阪府に転入した場合は、府内在住となった日の翌月から月割で支給されます(転入日が1日であれば、当月から対象となります。)。ただし、10月1日に大阪府内に在住していない場合(9月30日以前に大阪府外へ転出した場合または10月2日以降に大阪府に転入した場合)は、その年度の大阪府の授業料支援補助金は支給されません。
大阪府内公立学校の講師希望者登録についてのお問合せが引き続き寄せられています。
Q 講師希望者登録の有効期間と自動更新について教えてほしい。
A 登録有効期間は2年度間です。
ただし、平成20年度以降の登録者は、登録有効期間内に大阪府教育委員会に講師等として任用された場合、次の2年度間の登録を自動更新します。(新たな登録の必要はありません。)
教育職員免許状についてのお問合せが寄せられています。
Q 取得していた教育職員免許状が、大阪府が発行したものか、いつ取得したものだったか、調べてもらうことは出来るのか。
A ご自身の卒業年と月とを確認のうえ、まず、出身大学(短大)にお問合せください。
出身大学で不明であれば、大阪府内にある大学(短大)卒の場合、大阪府教育委員会が教員免許状を授与していることが想定されますので、教育職員免許状授与証明書の交付申請を行ってください。
なお、電話や電子メールによるお問合せには、個人情報保護の観点から、一切お答えできません。