ここから本文です。
最近1週間の府民の声:2025年1月11日(土曜日)から2025年1月17日(金曜日)まで
最近1週間に府民の皆さまから寄せられた声
【速報 1月11日(土曜日)から1月17日(金曜日)まで】 113件 (前週比 3件増)
ご意見の概要
大阪・関西万博に関するもの
2025大阪・関西万博の開催まで100日を切った今、大屋根リングの魅力や各パビリオンの見どころ等をもっと具体的にアピールするべきだ。万博のプロデューサーを務めている有名人が、まだ報道されていない万博の素晴らしさを自ら宣伝したらよいのではないか。
教育施策に関するもの
府立高校のWebサイトについて、学校により掲載内容の充実度や更新頻度に差がある。Webサイトの内容は志望校を選択する際の重要な材料にもなるため、どの学校も最新の情報に更新し、中身を充実させるようにしてほしい。
府庁舎に関するもの
大阪府庁本館で発生した火災は、建築基準法に則った点検をきちんと実施していれば防げたはずだ。府は今回の事案を重く受け止め、点検内容を改善するべきだ。
※その他、同一人からの複数の同意見や、公表を希望しない意見がありました。
「府民お問合せセンター」に寄せられたお問合せの概要
【速報 1月14日から1月17日まで】 927件 (前週比 13,716件減)
※イベント受付件数等含む
【トピックス】
1. 私立高校生等への就学支援について |
50件(前週 |
82件) |
2. 大阪府内公立学校の講師希望者登録について |
11件(前週 |
10件) |
3. 2025年大阪・関西万博について |
6件(前週 |
8件) |
4. 在職期間等の証明書の発行(教職員)について |
4件(前週 |
1件) |
4. 医療相談について |
4件(前週 |
0件) |
6. 管理栄養士免許について |
3件(前週 |
0件) |
6. 教育職員免許状について |
3件(前週 |
9件) |
6. 府営住宅について |
3件(前週 |
1件) |
6. 身体拘束等廃止状況調査について |
3件(前週 |
0件) |
10. 大阪府公立学校教員採用選考テストについて |
2件(前週 |
6件) |
10. 大阪府行政オンラインシステムについて | 2件(前週 | 2件) |
10. 非課税世帯への給付について | 2件(前週 | 0件) |
10. 大阪府民共済について | 2件(前週 | 0件) |
10. 奨学金制度について | 2件(前週 | 0件) |
私立高校生等への就学支援についてのお問合せが引き続き多く寄せられています。
Q 国の就学支援金と大阪府の授業料支援補助金の受給要件を満たせば、入学金だけを用意すればよいのか。
A 国の就学支援金の支給対象となるのは授業料のみです。また、大阪府の授業料支援補助金の支給対象となるのは、授業料と全ての生徒が一律で納付するもの(施設整備費等の経常的納付金)です。なお、学校によっては入学時に一旦授業料を納める必要がある場合があります。
また、入学金のほか、教材費、修学旅行費積立金等の費用も必要となります。詳しくは学校へお問い合わせください。
大阪府内公立学校の講師希望者登録についてのお問合せが引き続き寄せられています。
Q 講師希望者登録の新規申請を行ったが、採用連絡はいつ頃になるのか。
A 講師等の採用は、欠員が生じた場合に、必要に応じて行いますので、登録された方すべてが採用されるものではありません。
また、採用は教科などの条件によるため、登録の順番は関係ありません。
欠員が生じた際には、府立学校の場合は各府立学校の校長・准校長等から、市町村立学校の場合は各市町村教育委員会の教職員人事担当者から連絡します。
2025年大阪・関西万博についてのお問合せが寄せられています。
Q 2025年大阪・関西万博の入場チケットの購入方法を問い合わせたいため、窓口を教えてほしい。
A 2025年大阪・関西万博の入場チケットの購入方法は、大阪・関西万博 総合コンタクトセンター 電話:0570-200-066へお問い合わせください。受付時間は平日の午前9時から午後5時までとなっています。