スマートフォン版を表示する

更新日:2025年3月27日

ページID:34879

ここから本文です。

おおさかエネマネ普及促進事業

エネマネは、「運用改善」でのエネルギーコスト削減に効果的です

エネルギーコストを削減する手法は、「運用改善」・「設備改善」・「調達改善」の3つがあります。
中でも「運用改善」は、設備の運用を工夫し、エネルギーの使い過ぎを抑えるもので、「設備改善」に比べて、改善にかかるコストも抑制でき、いつでも誰でも取り組むことができます。この「運用改善」をする上で、エネルギー使用量等をリアルタイムでデータ化・表示(「見える化」)できるのがエネルギーマネジメントシステム(エネマネ、EMS)です。※(EMS:EnergyManagementSystem)

省エネ3要素

「見える化」の効果

エネルギー使用量の「見える化」は以下のような効果があります。

  1. 時間単位でのエネルギーの使用量を把握できます。
  2. 使用量を分析すると、どの部分がエネルギーを余分に使っているかが分かります。(省エネポイント)
  3. 省エネのポイントをもとに設備の運用を工夫することでエネルギー使用量を削減することができ、電気の場合は最大需要電力(最大デマンド)も下げることができます。

電気料金の仕組と削減方法のイメージ図

高圧電力の電気料金構成(概略)

電気料金

高圧電力の電気料金は、「基本料金」「電力量料金」「燃料費調整額」「再生可能エネルギー発電促進賦課金」から構成されています。
このうち基本料金契約電力単価等乗じたもので、契約電力は1年間の最大需要電力(最大デマンド)です。
最大需要電力下げることができれば、電気料金削減につながります。

最大需要電力(最大デマンド)を下げる方法

削減方法1.最大需要電力の目標値を設定する。

2.最大需要電力が目標値に達する場合に備えて、あらかじめ機器の電源を切る優先順位を決めておく。

3.目標値に達する予兆があったときは、優先順位に沿って対応※する。
※対応方法は空調設備を自動で制御する方法もあります。

 

 

エネマネ導入による削減効果事例

エネマネを導入した事業者の削減効果の事例はこちら(PDF:246KB)

エネマネ導入をお考えの方は、「おおさかエネマネ普及促進事業者」をご活用ください。

おおさかスマートエネルギーセンターでは、府内の事業者の方にエネマネを活用し省エネを実践していただけるよう、エネマネを取り扱う事業者を「おおさかエネマネ普及促進事業事業者」として登録・紹介しています。
登録事業者から、事業者の状況に応じた省エネ対策の提案や対策の効果分析等のサポートを受けることができます。
リーフレット(PDF:867KB)
現在(令和7年3月1日時点)の登録事業者は下記のとおりです。

費用負担を少なく、手軽にエネマネを導入したい方に!

登録事業者名

登録事業者のPR

お問い合わせ先

(一財)関西電気保安協会

手間いらずのデマンド削減には「空調機自動制御サービス」、使用量の見える化には「デマンド監視サービス」。省エネは関西電気保安協会にご用命ください!

事業本部保安部
省エネ推進グループ
06-7507-2275

(株)エス・エス・ケイ

初期投資不要で実績豊富なEMSが導入可能です。工場、病院、老健施設等、電気式空調機を利用している施設が対象になります。

東京本社
03-6206-6211

人手や手間をかけずに電気料金削減を図りたい方に!

登録事業者名

登録事業者のPR

お問い合わせ先

(株)コム・トレード

初期費用不要、月額費用は削減される電気代以下のため、導入翌月からメリットが出ます。全自動により、失敗がなく人の手もかかりません。

営業本部
0120-110-953

(株)関電エネルギーソリューション

制御用コンピュータで空調室外機を自動制御し、快適性を維持しながら空調エネルギーの省エネを実現。空調の電気料金、CO2排出量を10から20%削減!

オンサイト・EMS事業部
06-7506-9309

ダイキンエアテクノ(株)

空調機を遠隔監視システムに接続することで運転データを取得し、独自の技術で分析することで運転の無駄を改善し、ランニングコストの削減に貢献します。

ソリューション営業部
06-6380-1151

フクシマトレーディング(株)

省エネ診断、設計、設備導入、保守管理まで一貫したサポートにより、スーパーマーケットを中心にトータルエネルギーソリューションサービスをご提供します。

営業戦略部
06-6477-2031

パルコスモ(株)

燃料費高騰の昨今、基本料金のデマンドだけではなく、いかに使用量も低減させるかが重要です。温湿度計測を用い、日々の使用量削減も含めご提案します。

京都支店
075-256-8818

(株)大阪ガスファシリティーズ

専門的なスタッフがお客様の現状データを分析し、その結果に基づいた省エネルギーソリューションをトータルでご提案します。

エネルギー企画部
省エネ診断グループ
06-6978-5855

(株)HR

エコミラ®は空調の室外機に接続して、エアコンを止めない制御と空調によるデマンドレスポンスを行い、快適性を保ったまま、エアコンの省エネを実現します。

営業部
06-6541-0251

電気の使用量の多い方に!

登録事業者名

登録事業者のPR

お問い合わせ先

(株)グローバルエンジニアリング

弊社との電気供給契約を長期で締結していただくお客様に、セットで初期負担なく節電や停電時に役立つ各種設備(蓄電池等)の導入プランをご提案します。

運用本部運用部
03-6452-9074

(株)テクノ菱和

空調設備を主体に見える化し、高効率運転に向けて提案を行います。点在する複数拠点事業所の電力需要を1つのグラフに表示可能です。

大阪支店設計部
06-6352-4821

日本テクノ(株)

独自性の高い「見える化機器」やリアルタイム表示モニターを提供。定期的な訪問により成果報告や改善アドバイスを行い、PDCAサイクルを構築します。

大阪支店
06-6616-8621

(株)エディオン

安価なシステムで早期の投資回収が可能です。温湿度データを活用し、電力消費と環境のベストバランスを提案することにより省エネをサポートします。

(株)EDIONクロスベンチャーズ
エネルギー環境推進課
06-6202-6064

(株)エナリス

PPAやデマンドレスポンスなどの脱炭素ソリューションから、電気の見える化及び空調自動制御まで幅広いサービスを展開。最適なコスト削減を提案します。

関西支店
06-6222-0100

パナソニック(株)
エレクトリックワークス社

施設ごとの「省エネ活動」に最適。問題発見から運用&設備改善まで継続的にサポート。見える化、分析・診断、運用改善にご活用いただけます。

マーケティング本部
綜合営業企画部
0120-878-817

再エネ設備を含めたエネマネの導入を検討されている方に!

登録事業者名

登録事業者のPR

お問い合わせ先

(株)アイ・グリッド・ソリューションズ

商業施設を中心に6,000施設に導入済『エナッジR』は各事業所において「今日やるべき省エネ活動」をAiが画面に表示し、従業員の意識醸成と行動変容を実現します。

関西支社
06-6309-7810

(株)安井建築設計事務所

設計事務所として建築設計を多く手掛けており、ZEB建築の設計や省エネルギー改修設計も多く手掛けています。FM業務にも積極的に取り組んでいます。

環境・設備部
06-6943-1371

本一覧は登録事業者から提供された情報を基に作成したものです。
詳細はお問合わせ先にご連絡ください。
登録事業者によって、提供するエネマネの内容、費用が異なりますので、自社に最適なサービスを選択してください。

「おおさかエネマネ普及促進事業」の事業者登録について

登録手続き等についてはこちら

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?