スマートフォン版を表示する

トップページ > 教育・文化・観光 > 社会教育・生涯学習 > 地域活動 > GP~さまざまな主体が連携・協力した地域活動~実践事例集

更新日:2025年1月30日

ページID:11021

ここから本文です。

GP~さまざまな主体が連携・協力した地域活動~実践事例集

はじめに

この取組では、大阪府内においてさまざまな主体が連携・協力した地域活動の実践事例を紹介し、社会教育の活性化を図ることをめざします。

社会教育の活性化を図るためには、地域住民の生涯にわたる学びを支えるとともに、豊かな地域社会の形成に寄与する地域活動が不可欠です。

地域活動においては、地域住民、NPO、市民団体、行政機関など、さまざまな主体が連携・協力し、地域に根ざした活動を展開することが求められます。府内では、住民同士の協力や地域資源を活用した地域活動が盛んに行われており、それらの地域活動は社会教育のめざす「人づくり・つながりづくり・地域づくり」において重要な役割を果たしています。

本事例集では、府内で行われている地域活動の実践事例を「Good Practice(グッドプラクティス:好事例)=GP」として紹介しています。この事例集が、地域の特性に合わせた活動を進める際のお役に立てれば幸いです。

 

実践事例の掲載基準

  • 地域の成長や魅力向上に貢献している活動であること
  • 単発の取組ではなく、継続して行われている(行われる見通しである)取組であること
  • 営利目的の活動ではないこと

各事例の構成

【活動の概要】主催者、活動が始まったきっかけなど、活動について

【活動のポイントやエピソード】活動がうまくいったポイントや活動中のエピソードについて

その他

掲載内容が上記掲載基準を満たさないことが判明した場合や掲載団体より申出があった場合などには掲載を終了します。

掲載事例の無断転載はご遠慮ください。

令和6年度

令和5年度

令和4年度

令和2年度

令和元年度

平成30年度

平成29年度

平成28年度

平成27年度

平成25・26年度

平成24年度

平成23年度

事例1から6をまとめて印刷する場合は、こちらをクリック(ワード:97KB)

事例7から12をまとめて印刷する場合は、こちらをクリック(ワード:86KB)

府内の特色ある教育コミュニティづくりの取組み事例はこちら

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?