ここから本文です。
最近1週間の府民の声:2023年5月20日(土曜日)から2023年5月26日(金曜日)まで
最近1週間に府民の皆さまから寄せられた声
【速報 5月20日(土曜日)から5月26日(金曜日)まで】 205件(前週比 31件減)
主なご意見
教育施策に関するもの
子どもが通う中学校では、全校集会で「マスクを外したい人は外してもよい」と一度説明はあったが、これまで生徒は当たり前のように着用してきたので、実際は外せる雰囲気ではないようだ。着けたい人にまで無理に外せと言うことではないが、担任の先生からも朝礼の時など折に触れ声かけをするなど、マスクを外しやすい環境にしてほしい。また、府からも「マスクを外しましょう」ともっと発信してほしい。
子育て支援に関するもの
大阪府子育て食費支援事業第二弾について、第一弾と同じく申請式とのことだが、なぜ申請式なのか。前回申請した人には、府からお米ペイおおさか(お米クーポン)などをメールで発信すれば良いのではないか。また、お米クーポンで、最初からお米に限定せず、お米以外も買えるようにしてほしい。
大阪・関西万博に関するもの
2025年大阪・関西万博を開催するにあたっては、防災面の配慮も十分に行ってほしい。万が一開催中に南海トラフ地震が起きた場合に備え、府民や万博来場者の身の安全を守るために万全の対策を講じ、その対策の内容を府民に公表して欲しい。
※その他、同一人からの複数の同意見や、公表を希望しない意見がありました。
「府民お問合せセンター」に寄せられたお問合せの概要
【速報 5月22日から5月26日まで】 943件(前週比662件増)
※イベント受付件数等含む
トピックス
この1週間で、お問合せの多かったもの
1.私立高校生等への就学支援について 53件(前週 63件)
2.教育職員免許状について 12件(前週 15件)
3.大阪府公立学校教員採用選考テストについて 4件(前週 3件)
3.第一種・第二種電気工事士試験・免状について 4件(前週 1件)
3.管理栄養士免許について 4件(前週 1件)
6.府営住宅について 3件(前週 0件)
7.大阪府内公立学校の講師希望者登録について 2件(前週 7件)
7.非課税世帯への3万円給付について 2件(前週 5件)
7.自動車税について 2件(前週 3件)
7.栄養士免許について 2件(前週 2件)
7.大阪府行政オンラインシステムについて 2件(前週 2件)
7.大阪府国公立高等学校等奨学のための給付金について 2件(前週 1件)
7.一日看護師体験(学校)について 2件(前週 1件)
7.大学等の修学支援について 2件(前週 0件)
7.離職者対象の職業訓練について 2件(前週 0件)
- 私立高校生等への就学支援についてのお問合せが引き続き多く寄せられています。
Q 現在、他府県在住だが、大阪府の授業料支援補助金を受給するには、いつまでに大阪府に転入する必要があるのか。
A 1年を通して授業料支援補助金の対象になるには、4月1日に生徒と親権者全員が大阪府に在住している必要があります。
4月2日から10月1日までに大阪府に転入した場合は、府内在住となった日の翌月から月割で支給されます(転入日が1日であれば、当月から対象となります。)。ただし、10月1日に大阪府内に在住していない場合(9月30日以前に大阪府外へ転出した場合または10月2日以降に大阪府に転入した場合)は、その年度の大阪府の授業料支援補助金は支給されません。 - 教育職員免許状についてのお問合せが引き続き寄せられています。
Q 取得していた教育職員免許状が、大阪府が発行したものか、いつ取得したものだったか、調べてもらうことは出来るのか。
A ご自身の卒業年と月とを確認の上、まず、出身大学(短大)にお問合せください。
出身大学で不明であれば、大阪府内にある大学(短大)卒の場合、大阪府教育委員会が教育職員免許状を授与していることが想定されますので、教育職員免許状授与証明書の交付申請を行ってください。
なお、電話や電子メールによるお問合せには、個人情報保護の観点から、一切お答えできません。
また、教員免許状が失効している場合は、原則として授与証明書の発行ができません。手続きを行う前にお持ちの免許状が失効していないかご確認ください。 - 大阪府公立学校教員採用選考テストについてのお問合せが寄せられています。
Q 大阪府公立学校教員採用選考テストに出願したが、第1次選考受験票はどのように入手すればよいのか。
A 「第1次選考受験票」は、令和5年6月16日(金曜日)にダウンロードができることをお知らせする電子メールを送信しますので、受験票をダウンロードの上、印刷してください。
なお、電子メールが届かない場合でも、大阪府ホームページから受験票をダウンロードできます。
ダウンロードができない場合は、令和5年6月20日(火曜日)までに府民お問合せセンター(06-6910-8001、受付時間は平日の午前9時から午後6時まで)へお問い合わせください。