スマートフォン版を表示する

トップページ > 府政運営・統計 > 審議会・委員会 > 審議会・協議会・会議等 > 部長会議 > 令和7年4月1日開催 部長会議の審議・報告の概要

更新日:2025年4月1日

ページID:105821

ここから本文です。

令和7年4月1日開催 部長会議の審議・報告の概要

  • とき 令和7年4月1日(火曜日) 12時00分から12時10分まで
  • ところ 第1委員会室
  • 出席者 知事、副知事、儀典長、各部局長等

冒頭に異動者の紹介あり
(異動者)市瀬スマートシティ戦略部長、榎本IR推進局長、美馬都市整備部長、中小路大阪港湾局長


【知事】

  • 本日から新年度が始まった。万博は、4月12日に開会式、4月13日に開幕する。万博を成功させるために一致団結してがんばっていきたい。
  • 新しく4名の部局長が部長会議の仲間になった。よろしくお願いする。
  • 新年度になり、業務を遂行していく上で、しっかり皆さんがリーダーシップを持ってマネジメントしてもらいたい。
  • 本日の朝、新人職員の辞令交付があった。500名の新人職員が、これからがんばるぞという思いで、希望に胸を膨らませて府庁に入庁してきた。これからみんなと一緒に働くことになる。
  • 府の仕事は大変な部分もあるが、我々は大阪を良くするために集まっている集団。その中で、優秀な職員が多く、一生懸命仕事をする職員が多い。職員は、これが大阪にとってプラスなんだという仕事については一生懸命やる力があるが、不正や曲がったことについては、強いストレスを感じると思う。ついては、職場において、パワハラやセクハラ、不正はないようにしてもらいたい。
  • 業務をする上で、失敗は必ずあるので、一生懸命やった結果の失敗については、府民もしかたがないと思ってくれると思うし、私もそう思う。挑戦すれば失敗することもある。背景に大阪を良くするためにやっているんだという思いがあれば、それはきちんと伝わる。失敗があれば是正し、間違いがあればオープンにして正していくことが重要。
  • 一生懸命仕事をするのは当たり前だが、パワハラ、セクハラをしっかり防いで、風通しのよい職場をつくるという、幹部の皆さんの意識は職員に伝わる。それぞれの皆さんが強い意識を持てば、それは部下へ連鎖していく。パワハラ、セクハラなどのハラスメントのない風通しの良い職場と、不正や曲がったことはやらないという思いをもって新年度に挑んでもらいたい。
  • また、今年は万博なので、大きな転換の年になる。府庁の日々の仕事をこなしながらも、10年かけて準備をしてきた万博を、素晴らしいものにしていただきたい。万博が歴史の転換点となり、新しい未来につながっていけばと思う。この1年が非常に重要になるのでよろしくお願いする。
     

≪以上≫

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?