ここから本文です。
大阪府立富田林中学校での教育コミュニティづくりの取組み
大阪府立富田林中学校
教育コミュニティづくりに係る特色ある取組み
年度 | 特色ある取組み※Wordデータは写真を除いています。 |
---|---|
R5 |
探究活動、南河内探究(中学1年)、社会探究(中学2年)、提案型社会探究(中学3年)、富中サイエンス(中学1~3年)、総合的な学習の時間 「探究」全国公開授業、全国コミュニティ・スクール研究大会での発表 R5年度の取組み内容(PDF:187KB) R5年度の取組み内容(ワード:18KB) |
R4 |
協働ネットワークの構築 R4年度の取組み内容(PDF:583KB) R4年度の取組み内容(ワード:21KB) |
令和3年度 令和2年度 令和元年度 平成30年度 平成29年度
令和3年度
富校版コミュニティ・スクールの特徴
中高一貫校育みたい力の一つに「論理的思考力と課題発見・解決能力」があります。その力を育むために、探究活動において大阪教育大学の教授より指導・助言をいただいています。
また探究では、連携している地元企業と協働で実施し、地域を知り、地域の課題について考え、地域に解決策を提案することを目的として取り組んでいます。
学校の特色に対応した「テーマ型コミュニティ」と、地域に密着した「ローカル型コミュニティ」の2つをバランスよく併せ持ったところが富校版コミュニティ・スクールの特徴と言えます。
令和2年度
教育活動を支援する仕組みづくり
富田林中学校はコミュニティ・スクール(以下「CS」)の仕組みを活用し、広域外部サポーター(企業・大学・自治体等)との協働ネットワークの構築による効果的な教育実践を展開しています。
本校では社会に貢献できるグローカル人材を育成するために、社会の課題について考え、解決策を提案する「社会探究」に取り組んでいます。その際に、本校と連携している企業等から出前授業をしていただいたり、生徒が企業等に訪問し聞き取り調査を行なったりしています。
企業との連携にあたっては、学校運営協議会委員などによる「CSコーディネーター」からサポートを受けています。具体的には、連携を希望している企業に対しCSコーディネータが連携の趣旨説明とアポ取りをします。こうすることで、教員が一から企業から承諾を得るための負担を軽減することができます。
令和元年度
探究活動
富田林中学校・高等学校はコミュニティ・スクールの仕組みを活用し、広域外部サポーター(企業・大学・自治体等)との協働ネットワークの構築による効果的な教育実践を展開しています。
総合的な学習の時間では「探究活動」として、地域のことを知り、地域の課題について考え、地域に解決策を提案することを目的として中学校の3年間通じて取り組んでいます。
1年生では「南河内探究」として、南河内の産業や都市政策、企業のCSR活動について学ぶ際、各分野から外部講師として招き、講演していただきました。
2年生では「社会探究」として、テーマを設定し、それを解決するために、連携企業および団体を訪問し、聞き取り調査を行いながら、体験に基づく探究を深めました。
3年生では「提案型社会探究」として、連携企業および団体と共通のテーマに基づき探究を進め、解決策を提案し、成果を発表しました。
このように広域外部サポーターと協働活動を推進することで、生徒が直接社会とつながり、社会から学び、社会的課題を解決していこうとする力が育まれることをめざしています。
平成30年度
3月2日に「とんこう地域フォーラム」を開催いたしました。
富田林中学校・高等学校はコミュニティ・スクールのしくみを活用し広域外部サポーター(企業・大学・自治体等)との協働ネットワークの構築による効果的な教育実践を展開しています。
その成果を社会に発信する場として「とんこう地域フォーラム」を位置づけています。
本年度は体育館では22の広域外部サポーターによるブースを開設していただき各団体様のプレゼンテーションや体験プログラムを実施していただきました。
そして教室や多目的ホールでは、富田林中学校・高等学校及び京都大学、大阪教育大学、大阪芸術大学によるポスター発表等がありました。
基調講演では、大阪国際大学の笠井教授に寺内町の魅力とその保存についてご講演いただきました。
最後に敷地内の岸本記念館では「南河内のために学校は何ができるのか」をテーマに企業、大学、自治体、高校長、生徒(中・高)が登壇し、パネルディスカッションを行いました。
富田林中学校・高等学校の未来への挑戦は果てしなく続きます。
平成29年度
富田林中学校・高等学校は、平成30年度よりコミュニティ・スクールとしてスタートします!
コミュニティ・スクールスタートにむけて
今年度は学校協議会委員【中学校】と教職員【中学校・高校】を対象とし、8月18日金曜日に研修を開催しました。
コミュニティ・スクールの先進的な取組みを展開されている山口県から、山口県立豊北高校の校長先生を講師にお招きしご講演いただきました。
多彩な地域学校協働活動の実践事例に参加者は感動していました。
コミュニティ・スクールスタートに向けた本校の準備として大変参考になりました。
第二回学校協議会【中学校】を開催しました。
委員の皆様からは、活発なご意見をいただき「社会に開かれた教育課程」の実現に一歩近づいたように感じます。
議事録については、ホームページに掲載しています。
富田林中学校・高等学校ホームページ(外部サイトへリンク)
「富中未来塾」放課後の学習支援
教育コミュニティづくりのとりくみとしては放課後の学習支援として地域人材(大学生等)や高校生による「富中未来塾」を実践しています。
今後は同窓会や大学、企業等との連携を推進し、地域学校協働活動が発展することを期待しています。