印刷

更新日:2017年3月10日

ページID:31129

ここから本文です。

藤井寺支援学校での教育コミュニティづくりの取組み

大阪府立藤井寺支援学校

教育コミュニティづくりに係る特色ある取組み
年度 特色ある取組み※Wordデータは写真を除いています。

R5

スノーケリング・ダイビング体験、読み聞かせ(PDF:75KB) スノーケリング・ダイビング体験、読み聞かせ(ワード:17KB)

R4

シュノーケリング&ダイビング体験(PDF:458KB) シュノーケリング&ダイビング体験(ワード:21KB)

令和3年度 令和2年度 令和元年度 平成30年度 平成29年度 平成28年度 平成27年度 平成26年度 平成25年度 平成24年度 平成23年度

令和3年度

例年は「体験シュノーケリング&ダイビング」「地域ボランティアによる読み聞かせ」「環境整備ボランティアによる花壇の入れ替え」「地域ボランティアによる駐車場誘導」などの取り組みを行っています。
令和3年度は、新型コロナウイルス感染症対策のため、児童生徒と直接交流する取り組みを中止せざるを得ませんでしたので、「環境整備ボランティアによる花壇の入れ替え」「地域ボランティアによる駐車場誘導」を実施しました。
状況が落ち着いて再び取り組みを進めることができるように願っています。

令和2年度

例年は「体験シュノーケリング&ダイビング」「地域ボランティアによる読み聞かせ」「環境整備ボランティアによる花壇入れ替え」「地域ボランティアによる駐車場誘導」などの取り組みを行っています。

令和2年度は新型コロナウイルス感染症対策のため、児童生徒と直接交流する取り組みを中止せざるを得ませんでしたので、「環境整備ボランティアによる花壇入れ替え」のみ実施しました。状況が落ち着いて再び取り組みを進めることができるように願っています。

令和元年度

居場所づくり

体験シュノーケリング&ダイビング
インストラクターとボランティアの指導の下、日頃は体験できない水中の世界を楽しむことができました。

学習支援活動

地域ボランティアによる読み聞かせ
毎月1回、地域ボランティアの方々による大型絵本や紙芝居、人形等を使った読み聞かせを行っています。児童生徒は毎回楽しみにしています。

その他の活動

環境整備ボランティアによる花壇入れ替えをしていただいています。また学校行事の際には地域ボランティアによる駐車場誘導係もしていただいています。

体験シュノーケリング&ダイビングの様子 地域ボランティアによる読み聞かせの様子

平成30年度

居場所づくり

体験シュノーケリング&ダイビング

インストラクターとボランティアの指導の下、日頃は体験できない水中の世界を楽しむことができました。(写真左)

放課後ゲンキフレンズクラブ

年5回、本校教員の指導によるクラブ活動を行いました。工作、ボッチャ、ダンス等に元気に楽しく取り組みました。(写真中、右)

シュノーケリング 放課後ゲンキフレンズクラブ①放課後ゲンキフレンズクラブ②

学習支援活動

地域ボランティアによる読み聞かせ

毎月1回、地域ボランティアの方々による大型絵本や紙芝居、人形等を使った読み聞かせを行っています。児童生徒は毎回楽しみにしています。(写真下)

その他の活動

環境整備ボランティアによる花壇入れ替えをしていただいています。
また学校行事の際には地域ボランティアによる駐車場誘導係もしていただいています。

 平成29年度

居場所づくり

体験シュノーケリング&ダイビング

インストラクターとボランティアの指導の下、日頃は体験できない水中の世界を楽しむことができました。(写真左)

放課後ゲンキフレンズクラブ

年5回、外部専門家や本校教員の指導によるクラブ活動を行いました。手品、バスケットボール、ボッチャ、調理等に元気に楽しく取り組みました。(写真中)

学習支援活動

地域ボランティアによる読み聞かせ

毎月1回、地域ボランティアの方々による大型絵本や紙芝居、人形等を使った読み聞かせを行っています。児童生徒は毎回楽しみにしています。(写真右)

その他の活動

環境整備ボランティアによる花壇入れ替えをしていただいています。また学校行事の際には地域ボランティアによる駐車場誘導係もしていただいています。

活動の様子1 学習支援 地域ボランティアによる読み聞かせ

平成28年度

居場所づくり

体験シュノーケリング&ダイビング

インストラクターとボランティアの指導の下、日頃は体験できない水中の世界を楽しむことができました。

シュノーケリング&ダイビングの様子

放課後ゲンキフレンズクラブ

年5回、外部専門家や本校教員の指導によるクラブ活動を行いました。ブラスバンド鑑賞、造形活動、ボッチャ、野球、調理等に元気に楽しく取り組みました。

放課後ゲンキフレンズクラブの様子

学習支援活動

地域ボランティアによる読み聞かせ

毎月1回、地域ボランティアの方々による大型絵本や紙芝居、人形等を使った読み聞かせを行っています。児童生徒は毎回楽しみにしています。

地域ボランティアによる読み聞かせの様子

その他の活動

環境整備ボランティアによる花壇入替えをしていただいています。また学校行事の際には地域ボランティアによる駐車場誘導係もしていただいています。

平成27年度

居場所づくり

体験シュノーケリング&ダイビング

インストラクターとボランティアの指導の下、日頃は体験できない水中の世界を楽しむことができました。

体験シュノーケリング&ダイビング

放課後ゲンキフレンズクラブ

毎月1回、教員の指導によるクラブ活動を行いました。バスケットボール、ボッチャ、空手、野球、手芸、調理、美術、ダンス等に元気に楽しく取り組みました。

放課後ゲンキフレンズクラブ

学習支援活動

地域ボランティアによる読み聞かせ

毎月1回、地域ボランティアの方々による大型絵本や紙芝居、人形等を使った読み聞かせを行っています。児童生徒は毎回楽しみにしています。

地域ボランティアによる読み聞かせ

その他の活動

環境整備ボランティアによる花壇入れ替えをしていただいています。また学校行事の際には地域ボランティアによる駐車場誘導係もしていただいています。

平成26年度

体験シュノーケリング&ダイビング

インストラクターとボランティアの指導の下、日頃は体験できない水中の世界を楽しむことができました。

体験シュノーケリング&ダイビングの様子

放課後ゲンキフレンズクラブ

毎月1回、教員の指導によるクラブ活動を行いました。バスケットボール、ボッチャ、空手、野球、音楽、美術、ダンス等に元気に楽しく取り組みました。

放課後元気フレンズクラブ(空手)の様子

地域ボランティアによる読み聞かせ

毎月1回、地域ボランティアの方々による大型絵本や紙芝居、人形等を使った読み聞かせを行っています。児童生徒は毎回楽しみにしています。

地域ボランティアによる読み聞かせの様子

その他の活動

環境整備ボランティアによる花壇入れ替え、地域ボランティアによる学校行事駐車場誘導係。

平成25年度

居場所づくり・体験シュノーケリング&ダイビング

インストラクターとボランティアの指導の下、日頃は体験できない水中の世界を楽しむことができました。これをきっかけに実際に海へ出かけ、ダイビングに挑戦した生徒もいました。

放課後ゲンキフレンズクラブ

毎月1回、教員の指導によるクラブ活動を行いました。バスケットボール、ボッチャ、空手、野球、音楽、美術、ダンス等に元気に楽しく取組みました。

学習支援活動

地域ボランティアの方々による大型絵本や紙芝居、人形等を使った読み聞かせを行っています。児童生徒は毎回楽しみにしています。

その他の活動

環境整備ボランティアによる花だん入れ替え、地域ボランティアによる学校行事駐車場誘導係。

シュノーケリング 画像です。クラブ活動 画像です。クラブ活動

平成24年度

学校支援ボランティア活動

地域図書館のボランティア団体「おはなしころりん」さんによる大型絵本の読み聞かせやペープサート(紙人形劇)、手遊び歌等の活動を月に一回行っている。
その他、和楽器演奏会、大学サークルによるエイサー演武、高等学校フォークソング部、大道芸、バスケットボール演技などボランティアにより取り組んでいる。
体育大会や文化祭、日曜参観日で地域の方々に駐車場誘導係をお願いしている。厳しい暑さや寒さの中、ありがたい応援を頂けている。
環境整備としてボランティアによる年に2回の花壇の植えかえ(写真下)、随時の手入れを行っており、四季折々に花々が美しく咲き、児童生徒だけでなく地域住民の皆さんも楽しまれている。
その他、放課後活動拠点づくりとして、毎月一回の放課後クラブや第4土曜日親子自立活動学習会も開催している。

読み聞かせ 花壇の植え替え

平成23年度

藤支元気フレンズクラブの取組み

  1. 放課後クラブ(月1回)
  2. 地域の方々による読み聞かせ(月1回)
  3. 地域の方々による花壇整備
  4. 外国人による英語授業(月1回)
  5. プールで体験ダイビング(夏休み)
  6. 自立活動&コミュニケーション親子学習会(月1回)
  7. バスケットボールパフォーマンス交流
写真

左はチェコからこられた方による小学部英語授業。インドから東日本大震災を見舞うメッセージの書かれた旗がバトンリレーされました。大阪の名物・・たこ焼き、お好み焼き、通天閣、そしてメッセージを書きました。東日本のみなさんに届けられます。世界は一つです!!
右は大阪で活動するバスケットボールパフォーマンスの方々によるバスケットボール体験の一コマ。ダンスや、アクション、模擬ゲームありの楽しいひと時でした。難しいボール回しも初めて体験をさせてもらいました。

英語であそぼ バスケであそぼ

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?