ここから本文です。
若年性認知症について
もくじ
1.若年性認知症とは?
- 65歳未満で発症した認知症を 「若年性認知症」 と言います。
若年性認知症は、40代や50代で発症することもあり、多くの方が社会か家庭で頼りにされる年代の発症になります。
ご本人だけでなく、ご家族の生活にも少なからず影響があるため、早期発見・早期対応が必要となります。 - 詳しくはこちら・・・若年性認知症について知る(認知症介護研究・研修大府センターホームページ)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
- 冊子「若年性認知症って何だろう?(外部サイトへリンク)」(認知症介護研究・研修大府センター作成)
- 本人・家族向け「若年性認知症ハンドブック(外部サイトへリンク)」(認知症介護研究・研修大府センター作成)
- 専門職向け「若年性認知症支援ハンドブック(外部サイトへリンク)(認知症介護研究・研修大府センター作成)
- 若年性認知症企業向けリーフレット(PDF:571KB))(大阪府作成)
2.どこに相談すればいいですか?
- 気になる症状や心配な症状がある場合は、早めに医療機関を受診しましょう。
まず、地域のかかりつけ医へご相談ください。 - 地域のかかりつけ医がいない場合は、
「認知症疾患医療センター」や「もの忘れ外来」「認知症外来」「神経内科」「精神科」「脳外科」等の専門医療機関をご検討ください。 - 就労中の方で、勤務先に産業医がいる場合は、産業医へご相談ください。
認知症疾患医療センター
- 認知症疾患医療センターは、認知症についての専門医療相談、認知症疾患における鑑別診断、行動・心理症状(BPSD)への対応についての相談受付等
を行う専門医療機関です。 - 詳しくはこちら・・・大阪府域の認知症疾患医療センター一覧(大阪府ホームページ)
大阪府医療機関情報システム
- 大阪府内にある病院、診療所、歯科診療所、助産所に関する情報を提供しています。診療科目や住所、医療機関などから、医療機関の情報を検索すること
ができます。 - 詳しくはこちら・・・大阪府医療機関情報システム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
若年性認知症コールセンター
- 若年性認知症に関する電話相談窓口であり、専門的教育を受けた相談員が65歳未満の若年性認知症の人や家族が抱える悩みや心配事の相談に応じています。
- 支援者の方、職場の方からのご相談にも応じています。
- 電話番号:0800-100-2707 ※通話・相談は無料
受付時間:月曜日から土曜日 10時から15時 - ただし、水曜日は10時から19時 ※祝日・年末年始は除く
- 詳しくはこちら・・・若年性認知症コールセンター(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
地域の身近な相談窓口
- お住まいの地域にも、ご相談いただける窓口があります。まず、ご連絡ください。
- 詳しくはこちら・・・認知症に関する相談窓口(別ウィンドウで開きます)
大阪府若年性認知症支援コーディネーター
- 若年性認知症支援コーディネーターについてのお問合せ:大阪府 福祉部 高齢介護室 介護支援課 認知症・医介連携グループ
06-6944ー7098(午前9時から午後6時まで)
3.利用できる制度・サービスはありますか?
- 介護保険制度
- 障がい者総合支援制度
- 障がい年金(日本年金機構ホームページ)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
- 精神障害者保健福祉手帳
- 成年後見制度(法務省ホームページ)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
- 日常生活自立支援事業(大阪府社会福祉協議会ホームページ)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
- 本人・家族の交流会(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)