印刷

更新日:2024年6月5日

ページID:83170

ここから本文です。

登録事業者の取組み<お>

株式会社扇機械製作所(外部サイトへリンク)

大阪市西淀川区 各種包装用自動機械の設計・製造

  • 創業以来、機械設計部門は男性のみだったが、昨年女性を採用。周りの先輩社員などにも業務のことなど気軽に相談しやすい環境である。
  • 設計部門だけでなく製造現場に女性を積極的に採用するため、女性用トイレを先行配置。
  • 毎週水曜日はNO残業デーで、社内のいたるところに「水曜日はNO残業デー」の張り紙がある。社員に周知され、実行されている。

扇鋼材株式会社(外部サイトへリンク)

大阪市福島区 高速度工具鋼及び特殊鋼販売

  • 性別にかかわりなく、採用・配置・登用している。
  • 社内プロジェクトに年齢や職位に関わらず、積極的に女性社員を登用し、女性社員の活躍の場を広げている。
  • 育児休業中は一定額給与を支給している。
  • 育児中の社員対象に午前午後で各30分ずつ育児に利用できる休憩時間を設けている。
  • 家庭の事情で退職した社員や、定年を迎えた社員について再雇用した実績あり。
  • 一部の資格については会社が受験にかかる費用を負担している。

大阪医療技術学園専門学校(外部サイトへリンク)

大阪市北区 医療・福祉・医薬品・健康分野の人材育成をする専門学校

  • 部長や学科長など複数の女性管理職がおり、また、教職員の半数近くが女性であるなど、女性登用を積極的に促進している。
  • 教職員が産休・育休を取得する場合は派遣職員を配置し、業務上の影響を少なくしている。また、原則、現職復帰とし、育休を経ても働き続ける環境を整えている。
  • 女性の学生が、ロールモデルでもある女性教職員から生き方・学び方・働き方を学ぶことができるため、女性が働くことについて自然に考える環境ができている

特定非営利活動法人大阪NPOセンター(外部サイトへリンク)

大阪市中央区 マネジメントサポート事業・コンサルティング事業・ソーシャルリレーション事業等

  • 男女を問わず、個々の能力により採用している。
  • 女性の能力発揮を促進するため研修を実施している。また、資格取得のための受験に配慮している。
  • 保育所の送迎に合わせて勤務時間帯を変更するなど、職員の状況に応じてフレックスタイム制を適用している。
  • 育児・介護により退職した従業員も希望すれば再雇用することも可能。
  • 職員のコミュニケーションが図れるように常に配慮しており、要望や意見はその都度受け入れながらフレキシブルな体制をとっている。

大阪ガス株式会社(外部サイトへリンク)

大阪市中央区 都市ガスの製造・供給事業 他

  • 1992年に育児休業および介護休業を導入して以来、次世代育成支援対策推進法に先駆け、法定以上の仕事と生活の両立支援制度を整備してきた。
  • 2014年3月には「大阪ガスグループ(現Daigasグループ)ダイバーシティ推進方針」を発表し、女性活躍を試金石として人材の多様化を図るとともに「効率的な働き方」の推進と社員の意識改革を進めるなど、多様な人材が活躍できる職場環境づくりに取り組んでいる。
  • 女性活躍では、育児休業者へのサポート、メンタリング・プログラム、管理職向けのダイバーシティ研修など実施している。
  • 総合職採用人数に占める女性比率30%以上の継続、2020年までに女性管理職比率を5%にすること、女性役員の早期登用を目標に掲げて女性活躍に取組んでいる。

公立大学法人大阪 大阪公立大学(外部サイトへリンク)

大阪市 阿倍野区教育・研究

  • 「多様な人材活用推進の基本方針」を定め、若手研究者や外国人研究者、女性研究者がそれぞれの能力を最大限に発揮できるよう意識改革、環境整備、支援相談システムの構築を推進することとしている。
  • 女性研究者支援センターを設置し、センターを中心に女性研究者支援のための環境整備、研究者育成等の様々なプログラムを実施している。
  • 理系女子大学院生チーム「IRIS(アイリス)」による小・中・高校生を対象とした裾野拡大事業を実施している。
  • ダイバーシティ研究環境研究所を設立し、異分野融合・共同研究の女性研究リーダーへの支援、女性上位職の両立支援など、女性研究リーダー育成のための取り組みを推進している。
  • 教職員等が利用できる保育施設を大学内に設置している。

株式会社大阪国際会議場(外部サイトへリンク)

大阪市北区 大阪府立国際会議場の管理・運営

  • 公益財団法人関西生産性本部主催の「女性リーダー交流フォーラム」に参加しており、他社との交流を通じて、女性のキャリアアップを支援している。
  • 管理職クラスの女性社員も活躍しており、女性社員のロールモデルとなっている。
  • パワハラ・セクハラ対応窓口を外部機関に設置しており、相談しやすい環境づくりに努めている。

株式会社大阪コロナホテル(外部サイトへリンク)

大阪市東淀川区 ホテルサービス業、貸会議室運営

  • 入社後すぐに、セクハラ・マタハラ・パワハラなどに関する研修を行っている。
  • 1時間単位の細かいシフト制を採用し、残業が出ないよう取り組んでいる。
  • 妊娠、出産などの事情にあわせて時短勤務制度を採用している。
  • 女性の役職者登用を進めており、女性社員のロールモデルとして活躍している。

大阪シーリング印刷株式会社(外部サイトへリンク)

【プラス認証】

大阪市天王寺区 シール・ラベルの印刷加工・販売、フィルム軟包装資材の印刷加工・販売、ラベル自動貼機の製造・販売 等

  • 男女共に平均勤続年数が伸びてきており、係長など管理職につく女性社員も増加している。
  • 育児休業などの制度やその取得者数について社内のWEBで公表したり、ガイドブックを配布することにより疑問や不安を払拭し、制度を利用しやすい環境づくりを行っている。
  • 育休中は定期的に所属長と連絡をとり、また復職の2か月前に人事部から情報提供などを行うことで、復帰しやすいよう支援している。
  • 男性でも育児休業を取得できることを周知し、取得者も年々増加している(男性社員で約1年の育休を取得した実績あり)。
  • 短時間勤務や所定外労働の免除、時間外労働の制限等を小学3年生修了時まで取得可能にするなど、仕事と家庭の両立支援を行っている。
  • 時間有休制度の導入や、子の看護休暇の対象者取得日数の充実化など、必要性に応じて、積極的に「働きやすい環境」の構築に努めている。
  • 本人の誕生日もしくは結婚記念日に取得できる「メモリアル休暇制度」を導入し、私生活の充実化支援を行っている。

社会福祉法人大阪自彊館(外部サイトへリンク)

【プラス認証】

大阪市西成区 社会福祉事業の運営

  • 男女ともに育児休業取得の実績がある。
  • 資格取得の奨励として、指定の資格に合格した場合、取得にかかる費用を一部助成している。
  • 子が小学校就学の始期に達するまで育児短時間勤務制度が利用可能。
  • ハラスメントに関する相談が可能な窓口や弁護士を配置するほか、ハラスメント研修、アンケートの実施をとおし、働きやすい職場環境づくりに努めている。
  • 育児・介護等により退職した職員から希望があった場合、再雇用する再雇用制度を設けている。

大阪市住宅供給公社(外部サイトへリンク)

大阪市北区 賃貸住宅の管理・運営、市営住宅管理業務の受託、補助・融資事業受託、住まい情報センター運営業務受託 等

  • 男女問わず採用、配属するとともに積極的に女性の管理職登用を行っている。
  • 毎週水曜日と給与・賞与支給日はノー残業デーとし、時間外労働の削減に努めている。
  • 育児・介護休業や短時間勤務の制度があり、短時間勤務制度については男女問わず取得した実績がある。
  • 育児休業取得前は面談等を行い、また、復帰の際は元の配属先に復帰できるように配慮している。
  • 非正社員から正社員への登用、正社員から非正社員への転換の実績がある。
  • 課長級以下で組織された「職員会」で、定期的に意見交換等を実施している。意見や提案については要望として上に提言する等、業務改善につながっている。

大阪シティ信用金庫(外部サイトへリンク)

【プラス認証】

大阪市中央区 信用金庫業

  • 女性活躍推進として、女性職員を対象としたキャリアアップ研修や健康セミナー等、研修講座を年に5回以上実施。
  • 配偶者の出産前後に利用できる特別休暇の付与や、育児休業の開始日の三日間は給与の支給を行う等、男性の育児参加への支援実施し、複数の男性社員が育児休業を取得。
  • 育児休業者同士の交流の場を提供する他、育児短時間勤務の期間を子が小学1年生の末までに延長する等、仕事に復帰しやすい環境を整えている。
  • 定時退社日を月に2回設けるとともに、誕生日休暇の取得を推奨する等、ワーク・ライフ・バランスの促進に努めている。
  • メンタル不調やセクハラ、育児・不妊治療等に関する相談窓口を設け、働きやすい環境づくりを行っている。

有限責任事業組合 大阪職業教育協働機構(A´ワーク創造館)(外部サイトへリンク)

大阪市浪速区 仕事に役立つ講座・職業訓練、若者支援、就労を望むすべての人への就労支援

  • 性別関係なく、能力や人物重視で職員を役職に登用している。
  • 育児休業制度を整えており、育児休業取得中はミーティングの議事録を送付する等、社内の情報を共有している。また短時間勤務制度の利用や、勤務時間帯のスライド等も可能で、仕事と家庭の両立を支援している。
  • 有給休暇の一部を1時間単位で取得することができ、有給休暇取得促進につながっている。
  • 非正職員から正職員への転換等、職員の希望に応じて雇用形態を転換している。
  • オンライン会議の導入や、在宅勤務制度の拡充等、柔軟な働き方ができる職場環境づくりを進めている。

大阪信用金庫(外部サイトへリンク)

【プラス認証】

大阪市中央区 金融業

  • 女性職員の職域拡大やキャリアアップ、また業務面でのフォローを行う担当部署の設置
  • 育児時短制度の適用期間を、小学校3年生の年度末まで延長
  • 育児休業期間の内、5営業日を有給扱いの特別休暇とする
  • 男性職員の育児休業取得を積極的に推奨
  • 時効消滅する有休を積み立て、不妊治療を含む私傷病や通院、育児、介護に利用することができる
  • 役職員が心身ともに健康で働くことができる職場づくり(健康経営)に取り組む
  • グローバルな組織運営のため、多国籍の方や性別、年齢など関係なく、管理職として活躍する。

大阪信用保証協会(外部サイトへリンク)

大阪市北区 信用保証協会法に基づく、中小企業・小規模事業者の金融円滑化のための業務

  • 女性職員が自らの意欲や能力を高め、やりがいを持って仕事に向き合うことを目的としたエンカレッジ研修や、女性部下育成のための管理職向け研修など、外部講師や外部機関を活用した研修を実施し、従業員の意識改革に努めている。
  • 妻の出産時の休暇制度(5日間)を導入しており、男性の育児参加を支援している。
  • 経営者から、『男性職員の育児休業の取得の推進』に向けたメッセージを全職員に発信するとともに、育児休業制度や当協会の育児支援制度の内容、育児休業を取得した男性職員の経験談を職員に周知するなどして、男性職員の育児休業取得の促進に取り組んでいる。
  • 育児休業制度及び復帰後の短時間勤務制度を整備しており、仕事と家庭との両立を支援している。また、育児休業中も情報提供を行うなど、スムーズな職場復帰のための支援も行っている。
  • 年次有給休暇など有給休暇の取得を年20日以上とする目標を掲げ、管理職から定期的に職員へ有給休暇の取得を奨励する声掛けを行うなどして、取得促進を行っている。
  • 上記の取組等を通じて、男女問わず、能力を十分に発揮し活躍できる職場環境づくりに努めている。

株式会社大阪水道総合サービス(外部サイトへリンク)

大阪市阿倍野区 水道施設等の運転・維持管理業務他

  • 各所属から選抜された女性社員が中心となり、社内報を作成している。
  • ハラスメントやダイバーシティ等、年度によりテーマを設け研修を実施することで社員の意識啓発に努めるほか、社員のスキルアップとして、階層別の研修を実施。
  • 資格取得の奨励として、取得にかかる費用を補填。資格手当の支給等を行っている。
  • 従業員が育児休業を取得する際は、状況に応じて欠員補充などの対応や、元の部署へ復帰できるようにしている。
  • 契約社員から正社員等への雇用形態を転換できる制度を設け、毎年転換実績がある。

国立大学法人大阪大学(外部サイトへリンク)

吹田市 教育・研究

  • 2022年4月にダイバーシティ&インクルージョンセンターを設置、意識改革、環境整備等の事業を推進している。
  • 2024年度末までに、意思決定過程における女性の割合を30%、男性の育児休業等取得率を70%とすること等を定め、女性が活躍できるために必要な雇用環境の整備等に取り組んでいる。
  • 全構成員必修の研修(e-learning)を実施し、女性研究者増加策の阻害要因の1つと考えられるアンコンシャス・バイアスの存在に気づき、対処する機会を提供し、課題解決に取り組んでいる。
  • 自然科学系女子学生ネットワーク「asiam」(アザイム)による小学生向け科学教室を開催、また、2023年には女子中高生向けの広報冊子「will」を発行し、女子学生の活躍をロールモデルとして提示することで、理工系進学へのアンコンシャス・バイアスを払拭し、進路選択の一助となるべく取り組んでいる。
  • 「大阪大学学部入学生(女子学生)対象入学支援金制度」を実施し、理工系学部への女子の進学を応援するとともに、ダイバーシティ推進と活性化に取り組んでいる。
  • 全学共通教育科目として「D&Iの世界」を開講し、ダイバーシティに関して様々な側面からその本質を学ぶ機会を学生に提供している。
  • 女子学生のウェルビーイングの向上を目的として、女子トイレ、ALL GENDERトイレ内にディスペンサーを設置し、生理用品の提供を行っている。

大阪ダイハツ販売株式会社(外部サイトへリンク)

【プラス認証】

大阪市福島区 新車販売、中古車販売、自動車の整備等

  • 女性社員の育児休業取得率は非常に高く、第1子のみならず、第2子、第3子での取得実績も多数あり。復帰後は多様な時短勤務制度やスライド勤務により、各自に応じた働き方の選択が可能。
  • 時短勤務の期間を延長し、子どもが小学校3年生終了日まで取得可能とした。
  • 平成29年度から半日単位の有給休暇制度を開始。さらに令和1年度から使用回数を10回から20回に拡大し、育児・介護等との両立がしやすくなった。
  • 営業職、整備職など、従来は女性が少なかった職種へも、積極的に登用している。
  • 契約社員も正社員への転換が可能で、実際に転換者が多数おり、中には管理職になった社員もいる。
  • 子の看護休暇・介護休暇の時間単位取得を15分単位に拡充し、細分化して取得が可能となった。

大阪トヨタ自動車株式会社(外部サイトへリンク)

プラス認証

大阪市福島区 自動車販売及びリース、自動車整備、損害保険代理店業務等

  • 女性活躍推進については、以前から取組を進めていたが、さらに女性が「大活躍」できる職場環境整備を主旨として「さくらプロジェクト」を2016年4月に立上げ。2017年4月には「さくらグループ」として正式に組織化し女性活躍の更なる推進を図っている。
  • 女性専用の相談窓口を開設し、女性特有の悩みについて相談できる環境を整えている。
  • 職種の見直しにより特に女性社員の職域を拡大。意欲的な知識習得等、社員の意識改革にもつながっている。
  • 時間生産性向上を考える日を設定し、時間外勤務時間の削減に努めている。
  • 準社員も意欲・能力次第で正社員への転換が可能。(正社員登用実績あり)

大阪府医師協同組合(外部サイトへリンク)

大阪市中央区 購買事業・生命保険及び損害保険代理業他

  • 性別に関わらない配属、役職への登用を行っており、管理職として活躍する女性社員が複数いる。
  • 業務に係る資格取得の際は、受験費用等を会社で負担し、職員のスキルアップにつながっている。
  • 配偶者が出産の際は2日間取得できる特別休暇を設けている。
  • 産休・育休から復帰し働き続けている社員が多数いる。
  • 短時間勤務制度や時差出勤制度を設けており、柔軟な働き方が可能。

一般財団法人 大阪府公園協会(外部サイトへリンク)

大阪市中央区 府営公園の運営・維持管理等

  • 性別問わず、資格の取得支援を行うなど、職員のスキルアップを支援している。
  • 育児休業を取得している女性職員もおり、育児・介護のための勤務時間の短縮措置も制度としてあるため、性別を問わず働きやすい環境である。
  • 定期的に職員に意向調査を実施しており、担当業務に関する申告や勤務地について希望を伝えることができる。
  • 所属長会議で呼びかけを行うなど、管理職を指導することで、時間外労働の削減に努めている。
  • セクハラ相談窓口の設置など、ハラスメントの無い職場環境づくりに努めている。

大阪府住宅供給公社(外部サイトへリンク)

【プラス認証】

大阪市中央区 賃貸住宅の建設及び管理

  • 職員一人ひとりが自らのライフスタイルに応じて、仕事とそれ以外の生活(子育て、介護、地域活動、自己啓発等)の調和を図り、その両方を充実させる、時間外削減や年休の取得促進等の取組みを実施している。
  • 毎週水曜日をノー残業デーとし、当日の朝と夕方に、所属長等による声掛けを実施している。
  • 産休・育休職員が休業中も高いモチベーションを維持し、復帰後も育児と仕事を両立していく意欲を高めるため、復帰した職員との意見交換を含めた「産休・育休セミナー」を実施している。
  • 休業中の職員に対し、情報提供及び復帰前面談を行うなど休業者が職場復帰しやすいよう配慮している。
  • 女性の能力開発や管理職登用を促進するため、女性職員を対象としたキャリアアップ研修を実施している。
  • 女性がこれまで少なかった役職へ、女性を積極的に登用している。
  • セクシュアルハラスメントの防止及び対応に関する指針を作成している。また、外部EAPによる相談窓口を設置すること等、職員が相談しやすい、快適な職場環境づくりに努めている。
  • 男性の育休取得を促進するため、育休制度についての広報資料を作成し、社内イントラ・社内報等で周知している。

大阪府職業能力開発協会(外部サイトへリンク)

大阪市西区 職業訓練、職業能力検定など

  • 非常勤から正規職員への登用実績あり。R4年度まで内部登用制度があったが、R5年度より、広く公募者を募るため、ハローワーク公募としている。
  • 管理職への登用は能力に応じてだが、女性の積極的な登用を検討中。
  • 担当者がいない場合でも対応できるよう、人事異動によりさまざまな業務を経験してもらうことを検討中。職員が業務を俯瞰的に見れるようになることや、休暇の取得推進につながると考える。
  • 面談では、今後のキャリアプランなどについて、十分話し合っている。
  • ハラスメント防止の指針を策定し、従業員へ周知。また相談窓口を置くことで、相談しやすい環境にしている。

一般財団法人 大阪府青少年活動財団(外部サイトへリンク)

大阪市浪速区 青少年健全育成にかかる事業(自然体験活動、青少年活動施設運営、青少年活動人材育成他)

  • 性差のない採用や役職者への登用を行っている。
  • 育児休暇、介護休暇、生理休暇等の特別休暇を規定し、周知、推進している。
  • 年1回人権研修(ハラスメント研修ほか)を実施するほか、社員のスキルアップとして業務に関する資格を取得する際に補助金を支給している。
  • 業務内容に応じてフレックスタイム制を導入しており、柔軟な働き方を実現している。
  • ミーティング等を通じて社員の意見を吸い上げ、働きやすい環境づくりに努めている。

一般財団法人 大阪府男女共同参画推進財団(外部サイトへリンク)

大阪市北区 男女共同参画社会の実現に向けた様々な事業の展開

  • 性別に関わりなく個人の能力や適性に応じた人事配置や登用を行っている。
  • 能力開発やスキルアップのための研修に職員を積極的に参加させるようにしている。その場合、業務への影響を少なくするための職場のサポート体制を整備している。
  • 女性の管理職が様々なプロジェクトやワーキングチームのメンバーになっており、他の女性職員のロールモデルとなっている。
  • 育児休業や介護休業など各種制度を利用しやすいように、職員に対して制度の周知に努めている。また、休業中の職員に対して、メールなどによる情報提供を行うことにより、休業者が職場復帰しやすいように配慮している。

大阪マツダ販売株式会社(外部サイトへリンク)

大阪市旭区 自動車の販売・整備、保険代理店業務、レンタリース事業、不動産賃貸業

  • 「働き方改革委員会」を設置し、毎週月曜日を定時退社日と定め早帰り促進活動を推進するなど、働き方に関する社員の意識改革に努めている。
  • 女性営業スタッフの定期採用を行っている。
  • 非正社員から正社員への転換制度があり、実績もある。

大阪有機化学工業株式会社(外部サイトへリンク)

大阪市中央区 有機化学工業品・有機試薬品・石油化学製品・特殊ポリマーの製造販売ほか

  • 女性社員の職域の拡大や役職への登用等、女性活躍を推進している。
  • 育児休業の取得の際は本人、上司、総務部との三者面談を実施し、休業明けの復帰に向けて支援を行っている。
  • 社内システムを活用し制度の周知を図り、利用を促進した結果、配偶者が出産する際の特別休暇の取得率が高く、育児休業を取得した男性社員が複数いる。
  • 法定を上回る短時間勤務制度(子が9歳に達する日以後の4月1日まで)や、フレックスタイム制度、時差出勤制度等、柔軟な働き方ができる制度を整え仕事と家庭の両立を支援している。

大阪よどがわ市民生活協同組合(外部サイトへリンク)

【プラス認証】

吹田市 組合員向けの宅配供給事業、共済事業、福祉事業、夕食サポート事業等

  • 男女区別のない採用や待遇を実施しており、近年、女性職員、女性管理職ともに増加している。
  • これまで女性が少なかった配送や営業などの部門にも積極的に女性を配属している。
  • ジョブローテーションを積極的に行い、各部門に女性職員の配置を推進している。
  • 産休、育休取得を推進しており、対象となる女性職員は全員が取得するとともに、その後全員が復職している。
  • 小学3年生までの子を養育する職員には、勤務時間を短縮できる制度を設け、柔軟な働き方をサポートしている。
  • 毎年改定する『コンプライアンスハンドブック』を活用した職員教育を実施し、働きやすく風通しのよい職場環境づくりを行っている。

一般財団法人 大阪労働協会(外部サイトへリンク)

【プラス認証】

大阪市中央区 府立労働センターの指定管理事業、労働センター南館の運営、就労支援事業等

  • 係長級の女性従業員が衛生管理者として、職員の健康管理・福利厚生業務に従事するなど、活躍している。
  • 女性が能力を発揮できる職場づくりに向け、取組を検討していく。
  • 育児休業終了後の女性非正規従業員に対して、仕事と家庭・その他活動との両立のため、勤務時間の短縮等柔軟に対応している。
  • 非正規従業員について、正社員への転換実績がある。
  • 配偶者が出産する際の休暇付与制度について、取得実績もあり、男性の育児参加を支援している。
  • 女性の管理職登用促進に関する数値目標を設定している。

株式会社オージス総研(外部サイトへリンク)

【プラス認証】

大阪市西区 システム開発、プラットフォームサービス、コンサルティング

  • 男性の育児休業体験記を社内報等で掲載し、制度内容と併せて取得によるメリット等も周知。取得期間は1か月程度、半年程度取得する方もいる。営業やSE等幅広い部署で取得が進みつつある。
  • 週休3日制度を導入。コアタイムを設けないフレックスタイム制のため、月の所定労働時間を満たす場合、賃金維持型として給与が減らない働き方が可能。また育児・介護の両立支援を目的として、あらかじめ業務量を減らし、労働時間を減らすことで週休3日とする賃金減額型の働き方も可能とする。
  • 業務に支障がなく上司が認める場合、遠隔地に居住していても勤務ができる「遠隔地居住制度」を導入した。
    在宅勤務を併用しつつ、オフィス出社の際は、公共交通機関に加え新幹線や飛行機の利用も可能(ただし、月の通勤費上限有)。
    これにより、転居を伴わない部署異動が可能となった。

大代ゼンテックス株式会社(外部サイトへリンク)

【プラス認証】

大阪市西区 ビルメンテナンス業

  • ハラスメントのない職場を目指し、管理職研修のほか、各現場においても全従業員を対象に研修を行っている。
  • 快適な職場環境の維持を図るため、「話しやすい、相談しやすい」体制として苦情・相談窓口に男女各1名を配置し、その旨を全従業員に周知している。
  • ノー残業デーを設定し、ワークライフバランスを推進している。
  • 資格取得のための社内訓練及び受験料負担などにて、取得のサポートをしている。
  • 始業時間を遅らせるなど勤務時間調整し、子育てと仕事の無理のない両立支援を図っている。
  • 営業開発部に女性を採用するなど、女性の職域拡大し、男女差のない採用を図っている。

株式会社大塚商会(外部サイトへリンク)

大阪市福島区 情報通信業(システムインテグレーション事業、サービス&サポート事業)

  • 2016年に女性活躍推進プロジェクトを発足し、職種ごと(営業、技術、スタッフ)に分科会を設置し、「制度改訂」「風土づくり」「キャリア支援」等の各種施策の検討を開始。
  • 妊娠・出産等ライフイベントをはじめとした女性特有の悩みに応じる、女性専用の相談窓口「ウーマンホットライン」を設置している。
  • 時短勤務制度を設けており、当該制度を利用して育休後に復帰、活躍している女性社員が複数いる。
  • 女性社員への自己啓発機会の提供を目的に「女性限定選択型研修」を年1回開催している。
  • 女性部下をもつ管理職を対象とした研修や、「イクボス」や「ライフワークバランス」をテーマとした選択型研修などを実施している。
  • 一部、テレワーク、在宅勤務制度スタート。
  • 関西の働く女性(お客様)を対象に、仕事力の向上を目指したセミナーを定期的に実施し、自社だけでなく業種、職種が違う女性が情報共有し、学ぶことができる場を提供している。

鳳工業株式会社(外部サイトへリンク)

大阪市此花区 総合設備工事

  • 女性の総合職を積極的に採用し、研修や育成プログラムを通じて女性の管理職比率向上や女性の技術職拡大を進めている。
  • ノー残業デーや勤務間インターバル制度を設け、長時間労働の削減に努めるほか、子が小学生になるまで利用できる短時間勤務制度やフレックスタイム制度等柔軟な勤務体制を設けている。
  • 年に1度の自己申告制度や悩みの相談箱の設置をすることで、社員から意見や要望、悩みなどをヒアリングし業務・職場環境の改善等につながっている。

株式会社オーミヤ(外部サイトへリンク)

東大阪市 水道配管継手、農業用噴射ノズルならびに屋外用細霧冷房の製造販売

  • 女性の採用、管理職登用を積極的に行っており、外部の管理職研修への参加や、中小機構が実施する研修に参加をさせることで、女性比率の少ない職場でありながら、2021年時点で3分の1の管理職が女性である。
  • パート社員も含め、各部署から女性社員が集まり、具体的な業務に関することを学ぶほか、働きやすい環境づくりについて意見交換などを行う社内女子勉強会を定期開催している。
  • 有給休暇取得推奨日を設け有給休暇取得の促進を図っている。
  • 社員の希望に応じて雇用形態の転換を行っている。
  • 保健所等から講師を招き、社員のヘルスケアを行っている。
  • 簿記、秘書検定などの資格を社内検定制度に組み込み、資格に合格すれば取得にかかる費用を補助する制度を有している。

株式会社岡本銘木店(外部サイトへリンク)

【プラス認証】

吹田市 住宅資材卸売業

  • 産休後の職場復帰に際して、子育てや会社への負担軽減のため、一旦パートになり、短時間勤務や休みを取りやすくしている。その後、希望があれば、正社員への復帰も積極的に対応している。
  • 特にキッチンなど水周り商品の営業やCADなどで女性が活躍している。
  • 月1回は副社長による勉強会を開催しており、心のケアや社員との対話を行うことで、風通しの良い職場づくりに努めている。
  • 支店では女性社員が2人体制になるように配置することで、相談しやすく、安心して働くことができる体制をとっている。

おきむら歯科(外部サイトへリンク)

枚方市 歯科医業

  • 就業規則と組織図を作り、働きやすい職場環境づくりを図っている。また、歯科助手・受付職、歯科衛生士職にそれぞれチーフを配置し、職員が相談しやすい環境を整えるとともに、職員の指導・育成を行っている。
  • 長時間労働を抑制のため、診療時間を従来より1時間短縮した。
  • 知識と技術の習得のため、正社員・パート社員にかかわらず各種研修会への参加を推奨し、その費用を医院で負担している。
  • 個別の事情に応じて勤務時間を柔軟に対応するなど、仕事と育児の両立ができるように配慮している。

有限会社奥進システム(外部サイトへリンク)

大阪市中央区 サービス業

  • 育児休暇、介護休暇は性別を問わず取得可能。
  • シングルマザーを雇用している。
  • 給与は性別を問わず同じ体系で人事考課によって決定。
  • 残業は原則禁止。
  • 年間40時間まで時間有給休暇が取得可能。
  • 短時間勤務・在宅勤務、時差出勤の制度あり。
  • 2012年大阪市男女共同参画企業表彰「大阪市きらめき企業賞」受賞。
  • 2015年ダイバーシティ経営企業100選に選出。

株式会社奥保険事務所(外部サイトへリンク)

【プラス認証】

岸和田市 損害保険・生命保険代理業

  • 短時間勤務制度を整え、仕事と家庭の両立を支援している。
  • 社長との面談や全体会議をとおして、社員からの意見や提案を吸い上げ、制度や職場の改善に努めている。
  • 制服のボトムスを選択制にしているほか、希望者に加湿器やヒーターの購入等、働きやすい環境づくりを整えている。
  • 業務にかかる資格については受験費用を会社で負担し、勤務時間内に試験を受講させているほか、業務とは関係のない資格についても、取得のための通学に出勤日を調整する等、社員のスキルアップや自己啓発を支援している。
  • 残業の際は全社員に、残業理由と具体的な業務内容を共有することで、業務の整理、分担を行い、時間外勤務の削減に努めている。

オリジナル設計株式会社(外部サイトへリンク)

大阪市中央区 建設コンサルタント

  • 育児・介護休業制度を社内規則に定めているほか、育児休業からの復帰に際しては、勤務時間短縮制度が利用できるなど、育児・介護と仕事との両立を支援している。
  • 「ウーマン・スタッフ・カンファレンス」を開催し、部署・年齢・職階の異なる女性従業員による交流の機会を設けている。
  • ノー残業デー(毎週水曜日)の設置や、有給休暇取得奨励日(毎月)を設定するなど、仕事と私生活の両立を支援している。
  • 「働き方改革部会」を立上げ、男女がともに働きやすい職場づくりや環境改善に取組んでおり、フリーアドレスによる柔軟な作業体制を整備した。

株式会社オンリーネット(外部サイトへリンク)

大阪市中央区 人材派遣事業、イベント事業、メディア事業、マーケティング事業

  • 美容系の資格を取得している人をイベント現場や美容講習会などに派遣する事業を展開しており、女性が能力を発揮できる場の提供を行っている。個々の事情に応じた日・時間の勤務が可能で、出産や育児などで一度離職した方や、フルタイム勤務が難しい方も現場で活躍でき、仕事と育児等との両立を支援している。
  • 非正規社員も能力次第で正社員への転換が可能で、派遣スタッフだった従業員が今ではグループ企業の役員として活躍している。
  • 社員同士のコミュニケーションを図るため、グループ会社で社内報を毎月1回発行するほか、従業員サイトを活用し、業務やプライベートの情報共有を行っている。
  • 多方面で女性従業員が活躍している。

株式会社オンデオマ(外部サイトへリンク)

大阪市北区 印刷及びデザイン等

  • 性別を問わない部署配置、管理職登用を行っている。
  • 外部講師を招いてSDGsに関する研修を実施する等、SDGsの目標達成に向けた取組を推進している。
  • 在宅勤務や時短勤務、時差出勤等、社員の状況に応じて柔軟な働き方が可能。
  • 月一回雇用形態に関わらず全社員による定例会を実施し社員の意見を吸い上げ、制度や職場環境の改善に努めている。
  • 社員の希望により、非正規社員から正規社員、正規社員から非正規社員へ雇用形態を転換した実績がある。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?