印刷

更新日:2024年12月26日

ページID:31272

ここから本文です。

登録事業者の取組み<や行>

株式会社柳工芸
(外部サイトへリンク)

東大阪市 製造・小売業
  • 女性向けのショップで、女性の意見、アイデアを反映するため、必ず女性社員が会議に参加している。
  • 女性の採用者数を増やしたい。
  • 女性の感性で商品の仕入れをするため、女性の意見を重視している。

矢野建設株式会社
(外部サイトへリンク)

大阪市中央区 建設業、運輸業、不動産業
  • 施工管理業務担当者として女性を採用したことをきっかけに、トイレや更衣室の設備改修を行い、働きやすい職場づくりに努めるとともに、女性の採用を継続的に行っている。
  • 書類作成を専門に行う現場補助社員を採用することで、ワークシェアを進め、長時間労働が課題だった、施工管理の時間外労働の短縮に取組んでいる。
  • 介護の事情がある社員については、出勤日について柔軟に対応するなど、仕事と家庭との両立を支援している。
  • 男女問わず資格の取得を支援しており、資格取得者が社内研修の講師を務めるなど、従業員のスキルアップやモチベーションアップに努めている。

矢野歯科医院
(外部サイトへリンク)

【プラス認証】

高槻市 歯科医療業
  • 新人ができる業務の「見える化」を行っている。新人の教育とフォローを全員で行うことで負担を分散し、新人自身のモチベーションもアップしている。
  • 診療時間の見直しに伴い終業時刻を早めたことで、仕事とプライベートとの両立がより可能となった。
  • 整理・整頓・清掃・清潔・しつけの「5S」に取組んでいる。5Sを徹底することにより、業務改善や生産性向上にもつながっている。
  • 育児休業を取得し働き続けている従業員や、育児と仕事を本人のペースで両立している従業員、また他社を定年後当院に就職した従業員がおり、他の従業員のロールモデルとなっている。
  • 職業能力の開発及び向上のため、育児休業中も積極的に情報提供を行っている。
  • 子どもの急病時や学校行事等による遅刻・早退・休暇が取得できるように、お互いにフォローし合える仕組みを整えている。

株式会社山越

大阪市浪速区 伝導及び油圧機器・制御機器・船用品の販売
  • 月1回社員全員が集まる会議を設けており、男女が働きやすい職場環境づくりに向けた問題提起や改善のための検討を行っている。
  • 全社員による全社員のための会社づくりをめざし、就業規則の見直しを行っていく。

山崎梱包株式会社
(外部サイトへリンク)

大阪市北区 梱包業
  • 作業効率を高めるための業務改善や人員配置の工夫により、定時退社を促進しており、仕事と家庭の両立を支援している。
  • 介護や子どもの看護、学校行事等、個々の家庭環境に合わせた休暇取得を推進しており、休暇を申告しやすい環境づくりに努めている。
  • パートタイマーも能力次第で正社員への転換が可能で、実際に転換した従業員もいる。
  • 毎朝、朝礼を実施するなど、従業員間のコミュニケーションを図るようにしており、性別を問わず、個々の能力を発揮できる職場づくりに努めている。

山下硝子建材株式会社
(外部サイトへリンク)

大阪市天王寺区 卸売
  • 産休、育休取得を推奨しており、現在も産休・育休取得者がいる。
  • 風通しの良く、活気溢れる職場を目指している。
  • 女性の管理職、営業職への登用を目指す。

株式会社ヤマダホームズ
(外部サイトへリンク)

【プラス認証】

大阪市淀川区 建設工事一切の設計、施工、請負及び監理、土地建物の売買
  • 女性の活躍の場を広げるため、平成18(2006)年11月に女性活躍推進チームを設置し、「働きやすい」だけでなく「働きがいのある」職場をめざして取り組みを進めている。平成21(2009)年には、次世代育成支援対策推進法の認定企業として「くるみんマーク」を取得、2017年には第4回認定を受けている。
  • 「女性の意見を活かす商品開発活動」を平成19(2007)年1月から推進しており、キッチン収納、リビング収納、玄関収納、洗面収納を企画提案している。2016年8月には第5弾「パワフル収納」を発表。この活動は、新聞各紙に紹介されるなど、高い反響を呼んでいる。
  • 育児期間社員の働き方の選択肢を増やすため、平成21年度から、育児の短時間勤務制度を未就学児期間から小学校3年終了時まで延長した。
  • 平成21(2009)年より婦人科検診の一部補助金支給制度を実施。女性社員の健康への不安解消をサポートする。
  • 男性育児休暇取得を推進。男女ともに3歳まで3日の有給を付与。取得対象者ごとに上長を通して本部より取得推進を案内し、取得者の体験談を公開している。2019年度の実績は13%。
  • 時間単位の年次有給を付与。
  • 出生時育児休業の規定あり。

株式会社山田製作所
(外部サイトへリンク)

大東市 製造業
  • 「徹底した3S」活動に取り組み、安全、快適、効率的な職場づくりを目的とし、男女とも働きやすい工場を目指している。(海外からも含めて年間200社が見学に来られます)
  • 男女とも対等に公正な評価を行えるよう人事評価制度を導入している。
  • 就業規則には、育児休暇やセクハラについて規定を作成している。
  • 女性が安心して復帰・子育てできる会社を目指している。
  • 男性職場というイメージが強い溶接を主とした製缶板金加工の製造業の現場への女性の進出をめざす。今年から地元高校から女性が入社し溶接等ものづくりを行っている。
  • 中学、高校、大学からインターンシップを積極的に受け入れている。

ヤマト株式会社
(外部サイトへリンク)

大阪市西区 各種省力化機械の設計・製造・販売
  • 女性の能力を評価し、積極的に女性職場の拡大を図っている。
  • 女性社員の意欲向上を期待し、管理職への登用を実施。
  • 今後、能力に応じ、女性社員の増員・強化を図っていく。
  • 産休を取得した女性がもとの部署に復帰し、活躍できる場を設けている。

ヤマトエスロン株式会社
(外部サイトへリンク)

八尾市 製造業(プラスチック製品の製造販売)
  • 平成27年以降、女性も総合職として積極的に採用しており、営業や購買、研究開発、品質保証などの部門で女性が活躍している。また、工場では多くの女性がチームリーダーとして、部下の育成や出勤管理、生産管理などの重要な業務を担っている。
  • 出産を経験した女性社員の多くが産休・育休を取得した後に復帰し、仕事と家庭を両立させている。
  • 社員間のコミュニケーションを活性化させ、働きやすい活気のある職場づくりを進めるため、情報交換会等を通じ他府県の工場や他部局との交流を活発に行っている。
  • 職場環境改善のために社員が提言できる仕組みがあり、会社は提言すべてに回答するとともに、社員の意見を踏まえ、働きやすい職場環境づくりに取組んでいる。
  • 転勤のない地域正社員制度を設け、地元での勤務を望んでいる契約社員を正社員に登用することで、やりがいを感じながら働くことができる職場環境づくりに取り組んでいる。

大和鋼業株式会社

大阪市城東区 製造業
  • 両立支援等助成金を活用し、男性の育児休業取得を推奨しており、2018年に1名の取得実績がある。
  • 有給休暇の取得を促進しており、社内のホワイトボードへの記入と所定の用紙(1枚)の提出で簡単に有給休暇が取得できるようにしている。
  • 有給休暇を取りやすい雰囲気づくりができており、積極的に取得している。
  • 男性中心だった製造現場へも女性の採用を進めるため、トイレ・更衣室といったハード面の整備も検討している。

ヤマト工業株式会社
(外部サイトへリンク)

大阪市港区 総合建設業
  • 事務職(事務・経理・総務)、技術職(土木)など職種を問わず、積極的に女性を採用し、各部署に配置している。
  • 資格取得支援制度あり。事務職では建設業経理、技術職では土木施工管理技士などを対象に、研修や受験料等を補助。
  • 育児休業から復帰した従業員は自宅に近い現場を担当するなどの配慮。
  • 妊娠・出産・育児休暇等さまざまなハラスメントの防止に関する規定を定める。また相談窓口を社内に設置。

株式会社山根商店

大阪市西区 一般雑貨品の販売、販促用品の企画・販売、化学製品の販売
  • 女性も責任ある立場への登用を行っている。
  • スキルアップにつながる研修への参加を奨励している。

株式会社やまねメディカル
(外部サイトへリンク)

大阪市淀川区 サービス付き高齢者住宅及び併設する通所介護施設の運営など
  • 女性を積極的に採用、役職への登用を行っておりセンター長として活躍する女性社員が複数いる。
  • 社員の希望や事情に応じて非正社員から正社員への転換、正社員から非正社員への転換など雇用形態を転換した実績がある。
  • ハラスメントの相談窓口を設置し、社内でのコンプライアンス強化に努めている。
  • リモート会議や在宅勤務等柔軟な働き方を導入している。

公益財団法人山本能楽堂
(外部サイトへリンク)

大阪市中央区 古典芸能
  • 男性の能楽師によって伝えられてきた芸能である「能楽」を普及・伝承する財団において、女性職員を積極的に採用している。方針決定過程への女性の参画を進めることによって、活動内容の創造性が増し、生産性が向上した。
  • 男性も女性もお互いの能力が最大限に発揮でき、いきいきと働き続けることができる職場環境づくりを進めている。また、少人数の良さを活かし、手作りの食事を一緒に囲むなど、コミュニケーションの図れる風通しのよい職場風土がある。
  • 事務局長が、地域活性化の原動力である企業活動や文化的活動において活躍する女性を表彰する「大阪サクヤヒメ賞」(大阪商工会議所主催)を受賞した。

株式会社ヤン
(外部サイトへリンク)

大阪市中央区 設計・デザイン業
  • 能力開発や人材育成を目的とした研修に女性を積極的に参加させるなど、女性の能力を活用するための取組を行っている。
  • 女性を取締役や管理職(チーフ)へ登用しており、女性の能力を積極的に活用している。
  • フレックス制の導入による勤務時間の柔軟化やPCを利用した在宅勤務を可能にするなど、仕事と家庭・その他の活動が両立できる取組みを進めている。
  • パートタイマーも能力次第で正社員に転換したり、管理職になれる制度があり、現にその転換者がいるなど男女がともに働きやすい職場づくりのための取組みを行っている。

合同会社ユー・エス・ジェイ
(外部サイトへリンク)

大阪市此花区 大型テーマパークの運営
  • 株式会社ユー・エス・ジェイでは、職場における人材の多様性を受容し、様々な感性を活用することで、最適な人材配置を実現し、企業競争力の向上ならびに従業員一人一人の生きがい・働きがいの向上を目指すため、ダイバーシティを推進しています。
    ダイバーシティ推進にあたっては、「イコール・パートナーシップ」という名称のもと、「USJイコールバートナーシップビジョン」を掲げ、女性の活躍推進を含めた多様性の受容を従業員に周知し、様々な取組を進めています。

U'COUNIQUE(ユーコユニーク)
(外部サイトへリンク)

豊中市 ファッションコーディネート・ファッションカウンセリング・ファッションスペシャリストの紹介・デザイン・パーソナルスタイリスト・ファッションコメンテーター・ジュネル販売・教育、雑貨販売、他
  • 女性スペシャリスト同士のネットワークを活かし、女性の職域拡大に努めている。
  • 個々の状況に応じた勤務形態により柔軟に対応し、家庭等との両立が図れるよう配慮している。
  • やる気向上
  • ビジネスマッチング

ユニチカ株式会社
(外部サイトへリンク)

大阪市中央区 高分子事業、機能材事業、その他事業
  • 子が1歳6ヶ月又は2歳まで取得可能な育児休業制度を設けている。また、介護休業についても対象者1人につき365日まで取得可能としており、実際に利用されている。
  • 公益財団法人21世紀職業財団から指定を受けて取り組んでいる「男性の育児参加促進事業」の計画に基づいた社内啓発や、職業生活と家庭生活の両立に関する研修の実施等の取組を進めている。
  • 勤務時間の効率的な利用及び節電による環境配慮への観点から、大阪本社では平成18(2006)年6月から月に1回「ノー残業デー」を設け、社員の意識改革に取り組んできた。平成19(2007)年7月からは、週に1回水曜日を「ノー残業デー」と拡大しており、社員のワーク・ライフ・バランスへの一助となっている。

株式会社ユニティ
(外部サイトへリンク)

大阪市西区 スマートフォン向け知育・教育アプリ開発・販売、等
  • 男女差のない採用を行っており、ウェブデザイナーやエンジニアなど幅広い分野で女性が活躍している。
  • 育児・介護等のための休暇や勤務時間に関する制度を設けている。また、育児のために制度を利用し、始業時間を繰り下げて勤務している男性社員がいる。
  • 社員やその家族との親睦を深めるため、社員が持ち回りで企画する社内イベントを年に数回実施している。
株式会社ユニリタプラス
(外部サイトへリンク)
大阪市中央区 データ活用ソリューションの提供、ITシステム運用管理パッケージソフトウエアの販売・サポート、課題解決型サービスの提供
  • グループ全体で女性活躍推進イベント「ユニレディ SIA」の開催があり、災害用レディースキットを各事業所に配置した。
  • 1on1制度が導入されており、従業員が業務等について意見をしやすくなっている。ツールの活用や採用方針など、従業員の声がくみ上げられた例も多くある。
  • 令和6年9月現在男性の従業員が1か月間の育児休業を取得しており、今後若い世代のロールモデルとなることが期待されている。
  • フレックスタイム制度、リモートワークが活用されており、柔軟な働き方を実現している。深夜まで残業をする従来の体制が大きく変化し、多様な人が働きやすい職場となっている。
  • チャットツール等を活用することで業務が効率化され、業績を落とすことなく、社内における残業時間が大きく短縮された。
医療法人社団ゆみの のぞみハートクリニック
(外部サイトへリンク)
大阪市淀川区 外来・在宅診療クリニック
  • Eラーニング等を活用した研修や外部研修会社と提携したハラスメント研修等を実施。社員のスキルアップと社内コンプライアンス強化に努めている。
  • ベビーシッター利用の補助制度、病児保育費用の補助制度、不妊治療の補助制度、子が小学校3年生まで利用できる看護休暇制度、週3,4日出勤の短日勤務制度、短時間勤務制度、時差出勤制度等の制度、配偶者が出産した際に利用できる3日間の有特別休暇(有給)制度等を整えており、仕事と家庭の両立支援を行っている。
  • 人事面談等を通して業務や分担の見直しを行い、時間外業務の削減に取り組んでいる。

湯本電機株式会社
(外部サイトへリンク)

大阪市東成区 製造業(プラスチック・金属加工)
  • 女性営業職が少ない製造業にあって、営業職として積極的に女性を採用している。
  • 育児休業を取得した女性社員など、他の社員のロールモデルとなるような社員がいる。
  • 時間外勤務時間削減に取り組むなど、ワーク・ライフ・バランスに配慮した組織づくりを行っている。

株式会社YURUKU
(外部サイトへリンク)

大阪市北区 サービス業
  • 元気に働ける、元気に家事や育児ができる体作りのサポート
  • インストラクターの養成
  • 企業のイメージアップ及び健康増進のサポート
  • マインドフルネス・ボディスキャン瞑想による精神面のケア
  • 姿勢改善用品の開発。

株式会社ヨータイ
(外部サイトへリンク)

【プラス認証】

貝塚市 耐火物、ニューセラミックスの製造販売及び関連エンジニアリング事業
  • 女性活躍推進プロジェクトを立ち上げ、えるぼし等の認証取得に向けた取組みや、女性の社外取締役と総合職の女性社員との交流会の実施を予定している。
  • 資格取得の奨励として、受験費用の負担、一時金の支給を行っている。
  • ハラスメント規定を設けるとともに、ハラスメント意見箱の設置、社労士を招いた研修の実施、コンプライアンス統括室(社内相談窓口)の設置等、ハラスメント防止、コンプライアンスの遵守に努めている。
  • 非正社員から正社員へ雇用形態を転換できる制度を設けており、転換の実績もある。
株式会社吉武工務店
(外部サイトへリンク)
東大阪市 新築、リフォーム、オフィス改修、公共、工場営繕工事、設計管理
  • 女性の採用を積極的に行うとともに、女性従業員専用の更衣室とトイレを設置し、快適な職場環境を整えている。
  • 社員の能力向上や職域拡大のため、資格取得の支援や、研修・セミナー等の参加を推進している。
  • 社員がいきいきと働きやすい職場環境を継続していくために、全従業員の意見を聞くとともに、毎月の定例会議で改善提案を発表してもらい、早期改善に努め、社員就業満足度を向上させる取組みを進めている。
  • 親睦旅行や家族も参加できるイベントなどを実施し、社員同士やその家族との親睦を図っている。

株式会社吉見屋
(外部サイトへリンク)

大阪市西成区

無電極ランプ「エコ太郎」1次代理店
  • 小規模事業所ではあるが、就業規則を策定し、育児休業・介護休業制度、短時間勤務制度、看護休暇制度などを整備している。また、その就業規則を社員全員が閲覧できるようにしている。
  • 女性社員を外部の講習会に参加させるなど、女性の能力開発に取り組んでおり、女性の職域の拡大を図っていく。
株式会社読宣
(外部サイトへリンク)
大阪市北区 広告代理業
  • すべての従業員が働きやすい職場環境、ルール作りを協議するLWB(ライフワークバランス)協議会を発足。女性活躍推進宣言を自社ホームページに掲載し、育児や介護等、諸々の課題を取り上げ、より働きやすい職場づくりを推進している。
  • ハラスメントに関する研修・セミナーを実施するほか、ハラスメント防止の冊子を作成し社員に配布している。
  • 資格取得に係る費用を会社で負担し、社員のスキルアップにつながっている。
  • ノー残業デーの実施、勤怠システムにて残業時間、有給取得日数をチェックすることで、時間外労働の縮減、有給休暇取得の促進に努めている。

株式会社読売新聞大阪本社
(外部サイトへリンク)

大阪市北区 日刊新聞の発行
  • 子が2歳に達する年度末まで取得できる育児休業や、365日以内で取得可能な介護休業、小学校6年生まで取得できる看護休暇等、法定以上の制度を整えていると同時にベビーシッター代補助制度、時短勤務制度を設け、家庭と仕事の両立を支援している。
  • 男性の育児参加促進として、子が生まれる予定の男性社員を対象に、育児関連制度等の紹介をする「プレパパセミナー」を実施。男性社員の育児休業取得実績あり。
  • 社内で活躍する女子社員からのメッセージ集を配布するなど、女性にとって働きやすい制度を整え、働きがいのある企業風土づくりに努めていることを周知している。
  • ハラスメントに関する啓発資料の作成・配布を通してハラスメント防止に努めるほか、相談窓口やケアルームを設けて従業員のメンタルヘルスに関する支援も行っている。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?