スマートフォン版を表示する

更新日:2025年3月31日

ページID:18429

ここから本文です。

鉱区税

納める人/納める額/納める方法/様式のダウンロード

納める人

府内の鉱区に対し、鉱業権(試掘権、採掘権)を所有している人が納めます。

納める額

  • (1)砂鉱を目的としない鉱区
    試掘鉱区:面積100アールごとに年200円
    採掘鉱区:面積100アールごとに年400円
  • (2)砂鉱を目的とする鉱区
    面積100アールごとに年200円
  • (3)石油又は可燃性天然ガスを目的とする鉱区
    上記区分の(1)の税率の3分の2

納める方法

なにわ北府税事務所から送付される納税通知書(納付書)により、5月に納めます。

※府税に関する申請、届出等の各種手続については、令和3年4月1日から原則、押印が不要になりました。


令和7年3月31日からeLTAXを利用した電子申請を開始しています。
詳しい内容については、eLTAXホームページ(外部サイトへリンク)電子申告、電子申請・届出、電子納税(共通納税)についてをご覧ください。

様式のダウンロード

鉱区税に係る様式のダウンロードは手続案内(様式等のダウンロードサービス)のページをご覧ください。

申告書の記載方法など詳しくは、なにわ北府税事務所宿泊諸税課へお問合せください。

 

個人府民税/個人事業税/法人府民税/法人事業税/地方法人特別税/特別法人事業税/利子等に係る府民税/特定配当等に係る府民税/
特定株式等譲渡所得金額に係る府民税/地方消費税/不動産取得税/自動車税(種別割)/自動車税(環境性能割)及び軽自動車税(環境性能割)/
府たばこ税/ゴルフ場利用税/軽油引取税/鉱区税/狩猟税/宿泊税/府が課する固定資産税

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?