印刷

更新日:2024年5月23日

ページID:868

ここから本文です。

小売店舗における食品ロス削減の取組みについて

食品ロス削減ポスタースーパーなどの小売店舗で発生する食品ロスは、消費者の意識や行動が深く関係しています。そのため、事業者だけでは、削減の取組みが進みにくいという課題があります。小売店舗、府民の皆さんの参考になる啓発事例等をご紹介します。

小売店舗における消費者向け食品ロス削減実証実験

1.概要

大阪府では、令和3年3月に「大阪府食品ロス削減推進計画」を策定し、「もったいないやん!食の都大阪でおいしく食べきろう」をスローガンに、事業者や市町村等と連携し、食品製造から流通、販売の各段階で発生する食品ロスの削減に向けた取組みを推進しています。
この度、大阪府と包括連携協定を締結しているエイチ・ツー・オー リテイリング株式会社(外部サイトへリンク)にご協力いただき、デイリーカナートイズミヤ花園店で、従業員と食品ロスを学ぶ管理栄養士養成大学などの大学生(※)が、一緒に考えた食品ロス削減手法を実証しました。

(※)参加大学生

2.協力企業・実施店舗について

(1)協力企業

おおさか食品ロス削減パートナーであるエイチ・ツー・オー リテイリング株式会社(外部サイトへリンク)に店舗での実証についてご協力いただきました。

エイチ・ツー・オー リテイリング株式会社

(2)実施店舗

イズミヤ花園店デイリーカナートイズミヤ花園店(大阪市西成区花園南1丁目2番4号)

3.実証について

(1)実施スケジュール

事業スケジュール

(2)手法の検討について

実証手法は、店内見学やワークショップに参加した大学生のアイデアを基に、対象店舗の従業員や幅広い関係者と共に検討し、決定しました。

食品ロス学生ワークショップ
(令和3年12月16日(木曜日))

食品ロス削減学生ワークショップ

学生による店舗フィールドワーク
(令和4年9月2日(金曜日))

学生による店舗フィールドワーク

学生ワークショップ
(令和4年9月3日(土曜日))

学生ワークショップ

従業員グループインタビュー
(令和4年9月13日(火曜日))

従業員グループインタビュー

従業員アンケートで出た意見について

対象店舗の従業員を対象に実施した食品ロスに関するアンケートでは、次のようなご意見をいただきました。

  • 仕事中に約90%の方が、「もったいない」と意識したことがあり、食品の品目としては「野菜、果物」が最も多く、次いで「日配品」が多く感じている。
  • 店舗の食品ロスを減らすための工夫としては、「適正な発注、仕入れを心掛ける」が最も多く、次いで「日持ちのする保存方法と保存した商品の上手な使い方に関する情報提供」や「もったいないキャンペーン」といった取組みが必要という回答が多かった。
ワークショップで出たアイデアについて

ワークショップでは、大学生のみなさまから幅広いアイデアをご提案いただきました。一部をご紹介します。

ワークショップで出たアイデア
分類 アイデア
1.消費者への食品ロス削減への情報提供
  • (1)日持ちする保存方法等の情報提供
  • (2)子ども販売体験イベント
  • (3)学生と連携した消費者への啓発
2.食品ロス削減に結び付く売り方
  • (1)セット販売
  • (2)調理加工サービス
  • (3)少ロット・セレクト化
3.効果的な訴求方法
  • (1)店舗での食ロス削減情報の発信
  • (2)楽しさを付与した割引シール
  • (3)食ロス削減(値引き)コーナーの設置

(3)実証手法について

コトPOPによる家庭向け食品ロス削減方法の啓発

食品が長持ちする保存方法や調理方法など、商品を購入後に実践できるワンポイントアドバイスを添えたコトPOPを店内に掲示しました。
コトPOPは、大学生が作成したアイデアを元に作成しました。

<作成したコトPOP(一部)>
  きのこ もやし かぼちゃ パン
学生のアイデア きのこ(学生アイデア) もやし(学生アイデア) かぼちゃ(学生アイデア) パン(学生アイデア)
コトPOP きのこ(コトPOP) もやし(コトPOP) かぼちゃ(コトPOP) パン(コトPOP)
店舗での食品ロス予備軍の売りきり

店舗での食品ロスの発生を防止するため、食品ロス予備軍となった食品を集めた「買わなきゃもったいないコーナー」を設置し、「簡単な食べきりレシピ情報」などの消費者が購入したくなるような情報発信と併せて販売することで、販売期限内の売りきりを促進しました。

買わなきゃもったいないコーナー 買わなきゃもったいないコーナー2 買わなきゃもったいないコーナーPOP 食べきりレシピ

(4)成果物

4.啓発イベントについて(終了しました)

  • 日時:令和4年10月29日(土曜日)10時から12時まで、13時から15時まで、15時から17時まで
  • 場所:デイリーカナートイズミヤ花園店(大阪市西成区花園南1丁目2番4号)
  • 内容:学生が考案したコトPOPの紹介や、ブロッコリーの茎など捨てられがちな部分もまるごと活用した「栄養面も考えた食べきりレシピ」の配布などを行いました。

<配布物>

配布物1 配布物2 配布物3 配布物4 配布物5

当日の様子:学生から店内に掲示しているコトPOPや、食べきりレシピの説明を通じて、来店者に対し食品ロス削減を呼びかけました。

<当日の様子>

当日の様子1 当日の様子2 当日の様子3

当日の様子4 当日の様子5 当日の様子6

「消費者と取り組む食品ロス削減」事業者セミナー

令和4年度に大阪府は、食品ロス削減の効果的な取組み方法だけでなく、消費者に身近な小売店舗だからこそできる消費者啓発の事例も併せてご紹介するセミナーを下記のとおり開催しました。
食品小売事業者向けの食品ロス削減セミナーの開催について

食品ロスを減らすコツ「買い物編」

大阪府では、作成した食品ロス削減事例集「みんなで減らそう 食品ロス -ロスのない 買いかた 作りかた 食べかた-」の実践編の中に、買い物の際に食品ロス削減するための工夫をご紹介しています。本事例集は、市町村をはじめ、環境活動に取り組むNPO等の皆様が、環境イベントや講習会などにご活用いただくため、自由にダウンロードできるように公開しています。

買い物編(18ページ)

買い物編(19ページ)

その他関連ホームページについて

商慣習の見直し等の取組事業者の公表について

農林水産省では、食品ロス削減に向けた加工食品の納品期限の見直し及び賞味期限表示の年月表示化の取組について取り組む事業者を公開しています。
農林水産省 商慣習の検討(外部サイトへリンク)

また、同様に恵方巻等の季節食品のロス削減について予約販売等の季節食品の需要に見合った販売に取り組む事業者について、下記のホームページで公開しています。
農林水産省 季節食品のロス削減(外部サイトへリンク)

てまえどり等の啓発用資材

「てまえどり」とは、購入してすぐに食べる場合に、商品棚の手前にある商品等、販売期限の迫った商品を積極的に選ぶ購買行動です。
これらの取組を推進するための啓発資材が下記のとおり各省庁で作成・公開されていますので、ご紹介します。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?