ここから本文です。
令和6年度大阪府生涯歯科保健推進審議会
日時 | 令和7年3月24日(月曜日)14時00分から15時10分 |
---|---|
場所 | 國民會館大阪城ビル12階 武藤記念ホール |
出席者 |
揚委員、有田委員、岡本委員、金本委員、北垣委員、久保庭委員、小谷委員、津田委員、長井委員、中山委員、西村委員、保利委員、宮川委員、三宅委員、安岡委員、山口(千)委員、山口(浩)委員、山本委員(五十音順) 委員定数21名のうち18名出席。大阪府生涯歯科保健推進審議会規則第6条第2項の規定に基づき、本審議会は成立。 |
議事概要 |
1 会長選出 委員互選(大阪府生涯歯科保健推進審議会規則第5条)の結果、久保庭委員が会長に選出。 2 議事 (1)第3次大阪府歯科口腔保健計画の進捗管理について 事務局より第3次大阪府歯科口腔保健計画の進捗管理について令和6年度の事業、取組みや進捗管理について説明し協議の結 果、意見の反映、修正については会長一任とし承認を得た。 【意見(抜粋)】 (委員)歯科健診の定義が非常に曖昧であるため、どういう内容の歯科健診を受けたのかということも、調査すべきではないか。(対 面での健診か、治療時に口腔内を診てもらったことなのか、検査キットを使用したことなのか、セルフチェックなのかなど) (委員)ホームページではなく、SNS、インスタグラム、フェイスブック、X等から情報収集をしている者への対応を検討してい るのか。 (2)8020運動推進特別事業の取組みについて 北垣委員より令和4年度から令和6年度に実施した8020推進アンバサダー養成事業について報告。事務局より令和7年度の事 業計画について説明し、協議の結果、承認を得た。 【意見(抜粋)】 (委員)参加者に管理栄養士が多いのは検討委員が熱心に取り組んだ結果と考えられる。 (委員)研修会の開催は、地域で活動する栄養士・管理栄養士が参加できるように平日ではなく土日など休日にしてほしい。 (3)第3次大阪府歯科口腔保健計画のベースライン値設定に係る調査(案)について(介護老人保健施設等、障がい者(児)入所施 設)事務局より第3次大阪府歯科口腔保健計画のベースライン値設定に係る調査(案)について調査内容や対象などについて説 明し、協議の結果、承認を得た。 (4)その他 事務局より災害時歯科保健医療提供体制推進事業について情報提供を行った。 |
配付資料 |
|