トップページ > 府政運営・統計 > 広聴 > 広聴(府民の声・団体広聴) > 団体広聴 > 令和3年度の団体広聴一覧 > 日本労働組合総連合会大阪府連合会大阪退職者連合 要望書

印刷

更新日:2022年1月14日

ページID:14306

ここから本文です。

日本労働組合総連合会大阪府連合会大阪退職者連合 要望書

要望受理日 令和3年10月11日(木曜日)
団体名 日本労働組合総連合会大阪府連合会大阪退職者連合
取りまとめ担当課 商工労働部 雇用推進室 労働環境課
表題 2022年度介護保険制度・高齢者介護保健福祉制度等に係る要請

要望書

2022年度介護保険制度・高齢者介護保健福祉制度等に係る要請

日本労働組合総連合会大阪府連合会大阪退職者連合

  1. 2025年度の地域包括ケアシステムの早期確立について
    • (1)介護保険の発足から満20年を経過した。この間の要請では、1,地域包括ケアシステムの実施に当たっては、小学校区を基本に基盤整備を図ること、2,市民参画のもとに各種施策を進めることを求めてきた。すでに「第8期高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画」が実施されているので、前記2点にかかる第7期までの検証結果と第8期計画の変更点とその理由について明らかにすること。
    • (2)ケアプランの作成・変更にあたっては、利用を抑制することなく利用者の自己選択・自己決定を尊重すること。また、地域ケア会議の実施状況を明らかにすること。
    • (3)複合的な相談内容に対する総合的相談窓口を設置し、「介護と生活支援」「育児と介護」など、迅速な解決型の相談対応を行うこと。
  2. 介護人材確保について
    • (1)介護サービスは、適正な人材確保が大きなウエイトを占める。介護人材不足で特別養護老人ホームなどが施設の一部閉所や受入れ制限、開設の延期を余儀なくされている事例やコロナ禍での訪問介護事業所従事者の離職や事業所閉鎖が散見される。希望する従事者へのワクチン接種と全員へのPCR検査を実施するなど介護ニーズに対応できる介護人材の確保に努めること。
    • (2)介護職員の労働条件の改善に向け、生活できる賃金の確保、処遇加算の取得促進、職場環境の改善などを指導すること。併せて、人材育成、離職防止に向けて、介護事業者と連携し研修等の支援を積極的に行うこと。
    • (3)コロナ感染症の水際対策により多くの技能実習生の入国が拒否されている。また、技能実習生の帰国困難者の増加により在留資格が延長されたが、就労に結びつかない状況となっている。こうした中で、技能実習生の実態を把握し、公表し、必要な対策を講じること。なお、昨年の回答では実態把握すら行っていない状況があった、まずは実態を把握し、関係機関(国、自治体、外国人技能実習機構等の機関)と連携し、在留手続きの簡素化、労働条件の確保を図ること。
  3. 新総合事業の充実について
    • (1)要介護1・2の総合事業への移行について、慎重に対応するよう国に要望すること。
    • (2)新総合事業の申請者・利用者に対して、チェックリストのみに依拠するのでなく、介護保険制度の内容を十分に説明し、本人合意を得ること。
    • (3)新総合事業に係る人材育成の充実を図るため、介護事業者(所)の意見を聞くとともに、「研修期間」「研修内容」の充実と報酬費の改善を図ること。
  4. 介護と医療等の連携強化について
    • (1)在宅介護を進めるためには医療との連携は必須であり、訪問医療・訪問看護の充実など在宅医療制度の整備を促進すること。とくに、コロナ感染症の爆発的なまん延により、逼迫している医療資源への対応策について検討すること。
    • (2)介護保険制度開始以来、一律1割負担だった利用者の負担割合は、2015年8月から一定以上の所得がある人は2割負担となり、さらに2018年8月からは、2割負担となった人のうち現役並みの所得のある人は3割に引き上げられた。介護保険の自己負担の2割・3割負担の拡大を行わないよう国に働きかけること。
  5. 認知症施策充実について
    • (1)認知症患者を持つ家族が孤立しないよう総合的な家族支援を行うこと。
    • (2)認知症による一人歩き(徘徊)などに伴う地域(企業、民間団体などを含む)の総合的な支援体制を確立すること。また、全国市長会が国に要請している「認知症患者が起こした事故に対する損害賠償請求に対する支援制度」が創設されるまでの間、一人歩き(徘徊)に伴う事故等に対して個人登録制の行政支援を検討すること。
    • (3)2019年6月20日に認知症基本法案が、議員立法として衆議院に提出されたが継続審議となり、今後の国会で再び審議されることとなる。また、数は少ないが県市町村区においても「認知症条例」の制定が進んでいる。認知症当事者の参画できる体制での「認知症条例」の制定への準備を進めること。
  6. 介護施設等の充実について
    • (1)利用者の人権、プライバシーが保障される施設の拡充を図ること。また、地域の交流の場として、地域の誰もが自由に利用できるよう施設運営を支援すること。
    • (2)特別養護老人ホームの整備・拡充を図り、個室・ユニット型居住を行うこと。また「特養入所は原則要介護3以上」の入所基準の徹底について、生活状況などを総合的に勘案した運用を行うとともに、「施設入所者の食費・部屋代(補足給付)の要件」を改善すること。
    • (3)地域在宅生活を支援する小規模多機能型居住介護施設や看護小規模多機能居宅介護施設等の拡充を図ること。また、サービス付き高齢者向け住宅について、建設時の点検のみならず運営開始後も利用者のサービス充実の視点に立った、継続的な行政点検を行うこと。
  7. 災害対策、その他について
    • (1)感染症対策を踏まえた自然災害への対応について、高齢者・障がい者、子ども、女性の視点で地域防災計画を見直すこと。また、新型コロナ感染症により、介護施設・病院等でクラスターが発生したことを踏まえて、感染症への対応策を早期に策定し実施すること。すでに見直された場合は、主な改定の視点を明らかにすること。
    • (2)第8期介護保険事業計画で各自治体の介護保険料が改定された。改定された保険料の増額・減額・据え置きの理由を明らかにされたい。
    • (3)保険者機能強化推進(インセンティブ)交付金などを活用し、健康体操のさらなる普及や通いの場の拡充など健康対策を強めるとともに、保険料の「減額」に努力すること。
    • (4)介護保険制度について、誰もが理解できるように分かりやすい説明を行うこと。また、介護保険料の決定・支払い手続きなどについても、分かりやすい説明を行うこと。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?