ここから本文です。
平成23年度「学校支援地域本部」に関する研修、成果報告会
平成23年度に実施した、「学校支援地域本部」に関する研修、成果報告会です。
教育コミュニティづくりに係るコーディネーター研修
対象
|
コーディネーター(家庭教育支援チームリーダーを含む)、市町村教育委員会担当者 |
目的
|
地域社会が一体となった教育コミュニティの取組みを推進するため、教育コミュニティづくりに係るコーディネーターを対象として、学校と地域の「つなぎ役」としての役割を認識し、実践に生かすための研修を実施する。 |
日時
|
平成23年7月14日(木曜日) 午後1時30分 から 4時 |
会場
|
大阪府庁新別館北館4階多目的ホール |
内容
|
- 事業説明 「教育コミュニティづくり推進事業について」
- 事例報告 ミニパネル報告の進行:助言 大阪教育大学教育学部教養学科 准教授 新崎 国広 氏
- 〈学校支援地域本部〉 河内長野市立美加の台中学校区 学校支援コーディネーター 大谷 裕美子 氏
- 〈おおさか元気広場〉 和泉市立幸小学校 幸げんきっ子プラザ コーディネーター 瀧 剛志 氏
- 〈家庭教育支援〉 泉大津市 家庭教育支援チームリーダー 芦澤 万里子 氏
- ワークショップ 「コーディネーターの役割として大切なことは何でしょうか?」
ファシリテーター:神戸大学大学院人間発達環境学研究科 ESDコーディネーター 高尾 千秋 氏
|
対象
|
コーディネーター(家庭教育支援チームリーダーを含む)、市町村教育委員会担当者 |
目的
|
地域社会が一体となった教育コミュニティづくりの取組みを推進するため、教育コミュニティづくりに係るコーディネーターを対象として、学校と地域の「つなぎ役」としての役割を認識し、実践に生かすための研修を実施する。 |
日時
|
平成23年9月12日(月曜日) 午後2時 から 4時30分 |
会場
|
大阪府庁新別館北館多目的ホール |
内容
|
- 事業説明 「教育コミュニティづくり推進事業」における家庭教育支援について 大阪府教育委員会事務局
- 講演 「家庭教育を支える地域ネットワーク構築の観点を加えた教育コミュニティづくりとコーディネーターの役割」について文部科学省社会教育アドバイザー(大阪府立大学人間社会学部人間社会学研究科教授) 山野 則子さん
- ワークショップ 「ふりかえりシートの活用」 大阪府教育委員会事務局
※「学校支援活動ふりかえりシート」のダウンロードはこちら → 学校支援活動ふりかえりシート(ワード:83KB)
|
参考
|
※ワークショップで紹介した「学校支援活動ふりかえりシート」 → 学校支援活動ふりかえりシート(ワード:83KB) |
家庭教育スキルアップ研修
日時
|
平成23年8月5日(金曜日) 午前9時45分 から 12時45分 |
会場
|
大阪城スクエア 大手前ホール C,D |
内容
|
- 開講式
開講のあいさつ 大阪府教育委員会事務局
- 施策説明
「今年度の家庭教育支援の取組みの推進について」 大阪府教育委員会事務局
- 講演
テーマ:「家庭教育支援の現状と課題」
講師:和歌山大学 地域連携・生涯学習センター 村田 和子 准教授
- 実践報告
- テーマ:「大阪狭山市家庭教育支援チームの取組み」
- 報告者:大阪狭山市家庭教育支援チーム員 内藤 多惠子 さん
大阪狭山市家庭教育支援チーム員 谷 真弓 さん
大阪狭山市教育委員会学校教育グループ指導主事 寺下 憲志 さん
- 班別学習
テーマ:「つながりをつくる -受講者それぞれの活動状況を知る -」
ファシリテーター:和歌山大学 地域連携・生涯学習センター 村田 和子 准教授
|
日時
|
平成23年8月8日(月曜日) 午後1時30分 から 4時30分 |
会場
|
大阪府庁新別館北館4階 多目的ホール |
内容
|
- 講演
テーマ:「SSWから家庭教育支援チームに期待すること」
講師:大阪府豊能地区チームSSW 箕面市教育委員会SSW 大塚 美和子さん
- 実践報告
テーマ:「箕面市家庭教育支援チームの取組みについて」
講師:元箕面市家庭教育支援チーム員 長田 大嗣さん
- 講演
テーマ:「子ども支援を通じた保護者支援」
講師:大阪府スクールカウンセラースーパーヴァイザー 良原 惠子さん
|
日時
|
平成23年8月30日(火曜日) 午後1時30分 から 4時30分 |
会場
|
大阪城スクエア 大手前ホール C,D |
内容
|
- 講演
テーマ:「これからの家庭教育支援」
講師:追手門学院大学心理学部 教授 三川 俊樹さん
- 班別学習
テーマ:「これからの家庭教育支援を考える」
ファシリテーター:追手門学院大学心理学部 教授 三川 俊樹さん
- 閉講式
閉講のあいさつ 大阪府教育委員会事務局
|
教育コミュニティづくり地区別研修会
地区
|
日時
|
会場
|
学校支援地域本部・すこやかネット・
おおさか元気広場・家庭教育支援等の発表
|
|
豊能
|
平成23年10月22日
(土曜日)
午前10時 から 12時
|
豊中市
福祉会館 |
- 「庄内子ども教室の取組みについて 子ども英語教室」
豊中市庄内地域子ども教室 北野 洋治 代表
- 「池田中学校MTP(マイタウンプロジェクト) 地域との連携による学校運営の充実ちょっと学校に力を貸してください」
池田市教育委員会事務局 教育政策課 西山 充宏 主幹
- 「箕面市における家庭教育支援の取組みについて」
箕面市教育委員会事務局教育推進部人権教育課 下野 祐子 課長補佐
- 「地域は縁の下の力持ち 子どもの学校生活にメリハリを」
能勢町立岐尼小学校 暮部 光明 PTA会長
- 「吉川中学校区の学校支援地域本部の取組みについて」
豊能町立吉川中学校区 米田 暁美 学校支援コーディネーター
|
実施記録
|
三島
|
平成23年12月4日
(日曜日)
午後1時 から 3時15分
|
摂津市立
コミュニティプラザ |
- 「ペインティング大作戦」
吹田市立第六中学校区地域教育協議会 行事部 寺本 英樹さん、太田 喜久恵さん
- 「花いっぱいの学校づくり」
高槻市立芝谷中学校区地域教育協議会 橋本 俊幸 地域コーディネーター
- 「茨木市水尾小学校区放課後子ども教室の取組み」
茨木市水尾小学校区放課後子ども教室 三木 昭 実行委員長
- 「共に学び共に遊ぶ コーチは地域住民」
摂津市立第三中学校区 三宅柳田α共室 榎谷 佳純 学校支援地域コーディネーター
- 「放課後校庭開放プロジェクト」
島本町立第三小学校区放課後子ども教室推進部 太田 雅昭 会長
|
実施記録
|
北河内
|
平成23年10月4日
(火曜日)
午後7時 から 9時30分
|
守口市立
教育文化会館
(中央公民館) |
- 「地域の大学と連携した取組み-大久保中学校区食育フェスタ-」
守口市立大久保中学校区 西尾 照子 学校支援コーディネーター
- 「おおさか元気広場での交野市の状況」
交野市教育委員会 生涯学習部青少年育成課 今井 靖志 課長
- 「自学自習システムを活用した枚方市放課後自習教室」
枚方市教育委員会事務局 学校教育部推進教育指導課 嶋田 崇 主幹
- 「門真市立浜町中央小学校区通学合宿の取組みについて」
門真市立第一中学校区 奥田 赳 学校支援コーディネーター
- 「平成23年度おおさか元気広場 大東市放課後こども教室の様子-特色ある取組みについて-」
大東市教育委員会生涯学習課 土野 美穂子 社会教育主事
- 「おおさか元気広場 市内小学校合同チャレンジミュージカルについて」
四條畷市教育委員会社会教育課 山下 香 事務職員
- 「寝屋川市における家庭教育サポートチーム-取組みの概要-」
寝屋川市教育委員会事務局 社会教育部地域教育振興課 田中 太 係長
|
実施記録
|
中河内
・
大阪市
|
平成23年9月8日
(木曜日)
午後7時 から 9時15分
|
八尾市文化会館
(プリズムホール) |
- 「こども科学教室の取組みについて」
東大阪市地域コーディネーター連絡協議会 牧野 吉明 会長
- 「柏原市の取組みについて」
柏原市教育委員会生涯学習部社会教育課 中西 弘 指導主事
- 「平成22年度の活動を振り返って」
八尾市立亀井小学校区放課後子ども教室 事務責任者 田島 英次 事務責任者
- 「大阪市の『学校元気アップ地域本部事業』とは」
大阪市教育委員会指導部教育活動支援担当 学校元気アップグループ 風間 浩 指導主事
|
実施記録
|
南河内
|
平成23年12月15日
(木曜日)
午後7時 から 9時15分
|
大阪狭山市
文化会館
(SAYAKAホール)
|
- 「ニュースポーツ『キンボール』で楽しむ」
富田林放課後子ども教室 大工 博二 コーディネーター
- 「ゆめ☆まなびネットの取組みについて」
河内長野市立美加の台中学校区 大谷 裕美子 学校支援コーディネーター
- 「三宅っ子の米作り 地域の方とともに」
松原市立三宅小学校区 林 陽一 学校支援コーディネーター
- 「たかなんふれんずの活動について」
羽曳野市立高鷲南小学校区放課後こども教室 道菅 正文 コーディネーター
- 「学校と地域が連携して行った『遊び時間』の確保の仕方について」
藤井寺市立道明寺南小学校区 放課後げんき広場 市川 昌枝 コーディネーター
丸山 綾子 コーディネーター
- 「家庭教育支援チームの活動について」
大阪狭山市教育委員会事務局学校教育グループ 寺下 憲志 主幹
- 「パンを焼こう」
河南町放課後こども教室 藤本 美仁子 コーディネーター
- 「千早赤阪村における子どもと地域の方々の交流-郷土の昔話を接点に-
千早赤阪村教育委員会事務局 和泉 大樹 主査
|
実施記録
|
泉北
|
平成23年12月10日
(土曜日)
午後2時 から 4時30分
|
和泉市
コミュニティセンター
|
- 「泉大津市における家庭教育支援について」
泉大津市教育支援センター 芦澤 万里子 家庭教育支援チームリーダー
- 「学校支援地域本部事業ITS咲かせ隊の活動について」
和泉市富秋中学校区地域教育協議会 山千代 ユキエ 学校支援ボランティア
奥野 茂寿 学校支援ボランティア
葛城 雅之 教頭
- 「元気広場の現状について」
高石市立高石小学校区学校支援地域本部 藤岡 真佐子 学校支援コーディネーター
- 「学校支援地域本部事業の清掃活動について」
忠岡町立忠岡中学校区学校支援地域本部 藤田 美和 コーディネーター
- 「しんかなサポートClubの取組みについて」
堺市立新金岡小学校区しんかなサポートClub 田中 明子 コーディネーター
多賀谷 道子 コーディネーター
|
実施記録
|
泉南
|
平成23年12月4日
(日曜日)
午後2時 から 4時15分
|
岸和田市立
浪切ホール
|
- 「山直中学校区における地域本部の取組み」
岸和田市山直中学校区学校支援地域本部 信貴 正憲 学校支援コーディネーター
- 「こどもの居場所づくり 木島小学校のこども広場の取組みを中心に」
貝塚市立第三中学校区 新川 秀彦 貝塚市地域のコーディネーター連絡会会長
- 「泉佐野市内の地域教育協議会の取組み」
泉佐野市教育委員会事務局 林 勝行 人権教育室長
- 「地域とつながる日本語教室」
泉南市教育委員会青少年センター 芝野 尚樹 館長
- 「阪南市放課後こども教室(わくわく教室)の取組みについて」
阪南市放課後こども教室 岡井 正明 箱作教室コーディネーター
- 「くまとり元気広場『デラスポ』の取組みについて(仮題)」
大阪体育大学体育学部健康・スポーツマネジメント学科 池島 明子 准教授
- 「『たじり通学合宿』の取組みについて」
田尻町教育委員会事務局社会教育課 山田 廣隆 主査
- 「みさきドリーム・ワークス ふれあい教室フェスタ『ワールドカフェ』の取組み」
岬町地域教育協議会 宮川 益和 学校支援コーディネーター
|
実施記録
|
大阪府「教育コミュニティづくり」実践交流会 実施記録はこちら
主旨
|
地域の実情に応じた子どもをはぐくむ活動の充実、発展を図る
- (1) 学校支援活動をすすめている地域の実践事例から学ぶ
- (2) 教育コミュニティづくりの理念の再確認と今後の方向性についての共通理解を図る
|
主催
|
大阪府教育委員会、大阪市教育委員会、堺市教育委員会 |
参加対象
|
- 「すこやかネット」関係者、地域コーディネーター、学校関係者、
教育コミュニティづくり(学校支援地域本部・おおさか元気広場・家庭教育支援)に係るコーディネーター・関係者
- 「学校元気アップ地域本部」関係者、「はぐくみネット」関係者(大阪市)
- 「堺・地域コミュニティ学校推進事業」等関係者
- 教育コミュニティづくりに関心のある方 等
|
開催日時
|
平成24年2月25日(土曜日) 午後1時30分 から 4時30分 (受付 午後12時45分 より)
(実演ブース展示 午後12時45分 から 1時30分) |
開催場所
|
大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター) |
研修内容
|
- 匠の技のブース展示 ※午後12時45分 から 1時30分 まで
教育コミュニティづくりの取組みに関する地域人材の「匠の技」の展示や実演発表のブース
- 開会行事 教育コミュニティづくりに関連した児童生徒(地域の方)のパフォーマンス1
- 主催者挨拶 大阪府教育委員会
- 講演 テーマ:防災の観点から考えるコミュニティづくり
講師:文部科学省スポーツ・青少年局青少年課 勝山 浩司 課長兼参事官(青少年健全育成担当)
- 児童生徒(地域の方)のパフォーマンス2
- 実践報告(電子ポスターセッション)学校支援地域本部事業等の報告
- 大阪府内の学校支援・放課後等の居場所づくり・家庭教育支援の実践報告
- パネルディスカッション
テーマ:これまでの活動の成果を活かし、今後の活動の深まりを考える
コーディネーター:大阪教育大学教育学部教養学科 発達人間福祉学講座 新崎 国広 准教授
パネリスト:寺本英樹さん、奥野茂寿さん、林憲治郎さん、筒井寿夫さん、藤岡真佐子さん、渡邊幸彦さん、大谷裕美子さん
- 諸連絡
- 挨拶
|
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください