スマートフォン版を表示する

トップページ > くらし・環境 > 衛生 > 食の安全 > 食品衛生監視指導と検査 > 令和6年度食品、添加物等の年末一斉取締りの実施結果

更新日:2025年3月6日

ページID:103819

ここから本文です。

令和6年度食品、添加物等の年末一斉取締りの実施結果

1 実施期間

令和6年12月2日(月曜日)から同月30日(月曜日)まで(閉庁日除く)

2 実施機関

各保健所、羽曳野食肉衛生検査所、食品衛生広域監視センター、中央卸売市場食品衛生検査所及び食鳥検査センター

3 立ち入り監視指導結果

(1)立ち入り施設数

5,003施設

(2)食品衛生に係る違反

  • 違反施設数:188施設
  • 違反件数:195件

法令違反195件のうち83件が衛生管理計画の未作成によるものでした。これら施設に対しては、各業界団体が作成した手引書等を配布し、「HACCPに沿った衛生管理」について改善指導を行いました。
また、その他の違反(設備不備、食品衛生責任者の変更不届など)があった施設に対して、口頭指導等により改善を図りました。

(3)食品表示に係る違反

  • 違反施設数:30施設
  • 違反件数:47件

食品表示について監視を行ったところ、添加物、アレルギー表示の不備等が見られました。これらの不備があった事業者に対しては、口頭指導等により改善を図りました。
なお、大阪府(政令指定都市、中核市を除く。)以外の行政機関が管轄する事業者については、関係行政機関に通知しました。

4 食品等に対する試験検査結果

(1)食品衛生法に係る検査

  • 検体数:344検体(国産品288検体、輸入品56検体)
  • 検査項目:理化学検査(食品添加物、残留農薬等)、微生物学検査(細菌規格等)
  • 違反検体数:0検体

(2)食品表示法に係る検査

  • 検体数:133検体(国産品116検体、輸入品17検体)
  • 検査項目:理化学検査(食品添加物等)
  • 違反検体数:0検体

5 消費者等に対する啓発

消費者等を対象とした講習会を開催し、食品衛生や食品表示に関する正しい知識の普及啓発に努めました。その他、広報誌やリーフレット、SNS等を活用して食中毒予防等の啓発を行いました。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?