トップページ > 府政運営・統計 > 知事の部屋 > 知事の発言 > 令和4年1月4日 吉村知事年頭あいさつ

印刷

更新日:2021年1月4日

ページID:11924

ここから本文です。

令和4年1月4日 吉村知事年頭あいさつ

職員の皆さん、新年あけましておめでとうございます。

新型コロナウイルスが確認されてから、2年が経ちました。この2年間、職員の皆さんにおいては、多岐にわたるコロナ対策に力を尽くしてもらいました。大阪コロナ重症センターであったり、あるいは高齢者施設スマホ検査センター等、その時点、その時点で、本当に必要とされる取組みに従事して進めてきました。また、ゴールドステッカーをはじめとした、安全で安心に飲食できる場づくり、事業者の協力金、通常の府庁の業務を超えたコロナ対策にも従事してもらいました。

職員の皆さんにおかれては、このコロナという未曾有の危機の中で、精神的にも身体的にも非常に負担をかけていますが、昨年まで、全庁一丸となって立ち向かってくれたということに、まず大変心強く思いますし、感謝申し上げます。

感染につきまして、昨年末まで一旦落ち着いていましたが、皆さんご承知のとおり、年末には、新しい変異株のオミクロン株が確認されました。今、市中感染も確認されて、年末年始、僕も日々報告を受けていましたが、やはり感染の拡大傾向にあるというのは間違いないと思います。今後も、感染は拡大すると思います。予断の許さない状況が続くことになります。新たなオミクロン株にもしっかり対応していく必要があります。

一方で、長期化するコロナ禍により、大阪の経済はダメージを受けています。特に、飲食店や宿泊・観光業、運輸業、サービス業、小売業は、大きなダメージを受けています。また、多くの府民の皆さんも不安をお持ちで、生活にも影響が出ています。早期に大阪経済を回復させ、府民が安心して暮らせる場づくり、コロナを克服する年にしたいと思っていますので、ぜひ、職員の皆さんの力をお借りしたいと思います。

今年は、私自身の任期についても最終年度を迎えることになります。このコロナ禍を超え、コロナを克服して、成長する大阪の土台をしっかり職員の皆さんと作っていきたいと思います。

まず、府民のいのちを守る、そしてくらしを支えるという、行政にとって最優先の課題について、持ち場持ち場で、しっかり尽くしてもらいたいと思います。ワクチンの3回目の接種、それから最新の治療薬を最大限に活用しながら早期の治療を行っていく、早期治療・初期治療の拡充、それから必要病床の確保、感染症対策に万全を期していきます。
また、自殺・貧困、虐待への対応を一層強化する必要があります。セーフティネットの充実を図っていく必要があります。あわせて、ワクチン・検査パッケージ等も活用して、社会経済の再開にも取り組んでいきます。

様々、変数が重なり合いますけれども、府民の皆さんの生活・いのち・経済、ここに中心を添えて、今年一年、しっかり頑張ってもらいたいと思います。
そして、コロナの対策を着実に進める中でも、大阪の成長を実現させていく必要があります。「大阪・関西万博」まで、あと3年あまりとなりました。時間があるようでないというのが、今の状況だと思っています。社会課題を解決し、大阪・関西の最新技術を世界の皆さんとともに共有していく、「未来社会のショーケース」、「未来社会の実験場」、「ワクワクする万博」を、ぜひ実現させたいと思います。1月1日には、「万博推進局」を発足させました。府市一体の体制です。春には新しく公式キャラクターも決定いたします。機運醸成を本格化させていきます。

そして、この万博を一過性のイベントにするのではなく、この好機を活かして、大阪の成長につなげていきます。新たな時代を切り拓くイノベーションが、今の時代は必要です。世界から認められるグローバル都市としての大阪、そのステータスを確立させていきたいと思います。
特に、大阪の強みでもあります、健康・医療の分野。それから、未来社会として次世代のモビリティ、移動、「空飛ぶクルマ」。成長する、まさにそういった新しい分野の取組みも進めていきます。
そして、SDGsをめざす、これは世界共通の課題でもあります。カーボンニュートラルを実現し、新たな産業分野のいろんな取組みをこれから進めていくうえで、やはり、スーパーシティの認定を勝ち取るというのも、非常に重要です。夢洲、それからうめきた2期の地域で、スーパーシティの区域指定を勝ち取っていきたいと思います。そして、そこで規制を緩和し、新たなチャレンジができる、“豊かな未来社会”というのを、めざしていきたいと思います。

今年度末に、「大阪・関西万博推進アクションプラン」を策定していきます。万博をきっかけとして大阪をどのように成長させていくのか、また、その実現をどうしていくのか、万博のレガシーをどのように残していくのか、それぞれの持ち場持ち場で、ぜひ、知恵を絞って取り組んでもらいたいと思います。

また、万博と並んで、大阪・関西の成長のエンジンの一つとなる、統合型リゾートIRについても、昨年、事業者が決定いたしました。今後、議会での御審議・御議決を経て、区域整備計画を国に提案し、認定を獲得し、「世界最高水準の統合型リゾートIR」をベイエリアで実現させたいと思います。

さらに、「国際金融都市OSAKA」の実現、これは長い目で見た取組みにもなりますが、ポストコロナを見据えて、経済の血液といわれる金融の分野についても、オール大阪の体制で取組みを進めていきたいと思います。

また、まちづくりです。非常に重要だと思っています。昨年、大阪府・大阪市で、大阪都市計画局を発足させました。広域的な視点で、まちづくりを行っていく。大阪全体のまちづくりです。大阪都心部を中心にしながら、大阪全体のまちづくりを、この大阪都市計画局で実行していく。そして、大阪全体の成長を図っていきたい。今後、2050年に向けた大阪全体のまちづくりの方向性を示す新たな「グランドデザイン」を策定いたします。

そういった取組みを進めていく中で、ヒト・モノ・お金、海外からの投資を大阪に呼び込んでいきたいと思います。また、ベイエリアのポテンシャルも発揮していきたいと思います。そういった中で、昨年、「兵庫・大阪連携会議」を立ち上げました。兵庫県の齋藤知事とともに、兵庫・大阪の阪神間、ベイエリアの経済を強くする、それが関西の経済を強くすることにもつながると思っています。観光の分野、スタートアップの分野、様々な分野で連携を深めていきます。ぜひ、皆さんもそれぞれの分野において、兵庫県との連携・取組みについて、強化してもらいたいと思います。

また、大阪が持続的に成長していくために、最も重要なのは、やはり人です。大阪の未来を担う若者を育てていく、そのためにも、大阪府立大学、大阪市立大学を統合し、「大阪公立大学」が今年の春に開業いたします。全国最大規模の公立の総合大学になります。全国の国公立大学の中で、三番目の規模の大学になります。府大・市大の強みを統合した大学が開学いたします。若い人材をそこで育てていきたいと思います。
また、府立高校における一人一台端末の配備が昨年終了いたしました。今後、ICTを使いこなして、授業に積極的にICTを取り入れて、教育の質の向上につなげてもらいたいと思います。また、教育の質の向上に加えて、様々、厳しい家庭にいる子どもたちも多いですから、このICTを積極的に使った活用策も検討してもらいたいと思います。
家族の介護、身の回りの世話のために、勉学に自由に時間を使えない子どもたち、ヤングケアラーへの支援にも力を入れていきたいと思います。

国際競争力を持って、日本を支える拠点都市大阪、東西二極の一極となる「副首都・大阪」をめざしていきたいと思います。
今年、コロナ対応には当然気が抜けませんが、職員の皆さんには、大阪の未来を描く一年にしてもらいたいと思います。「2025年の万博までの大阪の姿」、そして「万博後の大阪の姿」がどうあるべきか、しっかりと展望を持って、明るい大阪の未来をつくっていくという強い思いを持って、ぜひ、皆さんそれぞれの部門において、チャレンジをお願いします。

また、万博あるいは新型コロナ対応以外、大阪府の日々の行政で、皆さんひとりひとりの仕事が非常に重要になってきます。皆さんが持ち場持ち場で、日々の仕事を誠実にこなす、府民のために仕事をする、ぜひ一年間、それをお願いしたいと思います。皆さんおひとりおひとりの、持ち場持ち場での仕事が、府民の生活にとって大きなプラスになるんだという誇りをもって、進めてもらいたいと思います。ひとつひとつが小さくても、すべてが重なり合うことで、府民の皆さんの生活・暮らしを支えていくということになります。
僕はコロナ対策や万博で前面に出ることが多いですが、それ以外の部分でも非常に重要な分野がたくさんあり、その業務を皆さんが担っていますので、ひとりひとりしっかりと、それぞれの職場で、その職務を全うしてもらいたいと思います。
それから、府民の皆さんからの行政の信頼という意味では、不正を行うことなく、府民の皆さんにとってプラスなんだという思いで仕事に従事してもらいたいと思います。そして、不都合なことがあれば、どんどん外に出していきます。表に出して、改善していく。それが、健全な行政だと思います。時として、批判があるとは思いますが、それは僕が受け止めます。おかしなところ、不正、まずはこれをなくしていく、それがあれば、外に出していく、ぜひこれをお願いしたいと思います。
信頼される府政運営、府民の皆さんのために、我々は仕事をしています。それが公共だと思っていますので、そういった視点からお願いします。特にこれは上司の皆さん、組織をマネジメントするうえでも、そこにしっかりと目配りをお願いしたいと思います。組織を守るための組織にならないように、よろしくお願いします。

最後になりましたけれども、議長をはじめ、府議会議員の皆さん、そして報道関係の皆さん、府民福祉の向上と大阪のますますの発展のために、一生懸命頑張ってまいりますので、これまで以上の御支援をお願いしまして、年頭のあいさつとさせていただきます。今年もよろしくお願いします。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?