ここから本文です。
令和2年6月30日全体会議事録
大阪府個人情報保護審議会全体会議議事録
- とき 令和2年6月30日(火曜日)午後4時30分から午後5時10分まで
- ところ ウェブ会議
- 出席者 長谷川会長、島田会長代理、海道委員、近藤委員、嵯峨委員、西上委員、西村委員、布施委員、丸山委員
- 議題
- (1)大阪府新型コロナウイルス対応状況管理システムに係る個人情報の取扱いについて(新規諮問)
- (2)その他
- 議事概要
- (1)大阪府新型コロナウイルス対応状況管理システムに係る個人情報の取扱いについて(新規諮問)
- ア 実施機関説明
- 資料に沿って説明
- 資料:諮問書
- 諮問の概要(ワード:20KB)
- 別紙1-1(大阪府新型コロナウイルス対応状況管理システム概念図)(PPT:43KB)
- 別紙1-2(大阪府新型コロナウイルス対応状況管理システム(kintone)の概要)(エクセル:11KB)
- 別紙2(患者リスト 利用機関別の閲覧入力可能項目一覧)(エクセル:13KB)
- 大阪府新型コロナウイルス対応状況管理システム(アプリ一覧)(PDF:606KB)
- 大阪府新型コロナウイルス対応状況管理システム(患者リストシステム画面)(PDF:189KB)
- システムによる情報の収集・共有等を行うことの法的整理について(ワード:22KB)
- 経緯書(ワード:19KB)
- イ 委員質疑
主な質疑は次のとおり。- (委員)データベースに入力する情報の中には、同居家族も含めて氏名は入力しないということか。また、特記事項にも氏名は入力しないということか。
(実施機関)そのとおりである。 - (委員)別紙2の内容を確認したい。同居家族に関する特記事項であるが、何を想定しているのか。また、保健所とは別に府が独自に書き込める項目として何を想定しているのか。
(実施機関)1点目の質問の同居家族に関する特記事項については、同居家族に高齢の方がいる場合や基礎疾患を持っている場合、医療従事者がいる場合などを想定している。大阪府では、現状、入院だけではなく宿泊施設で療養している方もおり、症状の具合によって入っていただく施設が異なる。更に同居家族のリスクも異なる。よって、これらは、大変重要な情報になるため特記事項に記入することを想定している。
2点目の質問については、当課においては、日々保健所が入力している情報について、入力内容に矛盾がないか閲覧・確認し、修正入力している。 - (委員)そうすると府の本庁が行うのは、保健所が書いた内容の実質的な変更ではなく、補助的・補足的な変更と考えてよいか。
(実施機関)基本的にはそのとおりであるが、大阪府が変更・修正ではなく、入力することもある。まず、報道提供されているデータを基礎情報として、府が入力する。それ以降は、リアルタイムで保健所が入力することになるので、主体は保健所になると考えている。 - (委員)患者のIDと固有名詞との照合はしているのか。
(実施機関)システム自体に突合できるような機能はないが、実務としては、保健所が照合を行っている。 - (委員)感染経路不明と書いているものがあるが、その後に分かった場合はどのように書くのか。
(実施機関)当課で感染経路について選択肢を作成し、それを選んでもらうことにしている。感染経路に書ききれない場合は、特記事項に長文が書けるようになっているため、そこに補足的に書いてもらうことも想定している。 - (委員)濃厚接触者の場合は、どのような表記になるのか。
(実施機関)例えば府内の100番の患者と濃厚接触があって、感染した可能性がある場合は、府内事例100番と書いたり、東京都の患者と接触があった場合は、東京都事例と書いたりして、どの患者から移ったのか分かるようにしている。 - (委員)管理終了日とは、どのような場合を想定しているのか。
(実施機関)このシステムは、飽くまで新型コロナに特化した患者情報を管理しているものである。そこで、例えば10日間経過したとかPCR検査で2回陰性確認できた等の新型コロナに係る退院基準を満たした時点で新型コロナの患者ではなくなるので、その時点で管理終了となる。 - (委員)管理終了後は、データは消去するのか。
(実施機関)残している。管理終了後の患者の分析をしたり、ソートしたりするために必要と考えている。 - (委員)システムに入力されたものが本当に正しいのか、誰が、どのようにチェックするのか。
(実施機関)患者情報を管理しているグループがあるので、日々、入力内容に矛盾がないのかチェックしている。また、保健所で修正したものなどは履歴で残っているので、なぜそのように変更・修正したのか検証して、日々精度の高い情報にしている。 - (委員)先ほどの説明で、このシステムに入っている個人情報の保存期間は5年間と聞いたが、その起算日はいつか。入力したときから5年なのか、管理が完了したときから5年なのか、分析が終了してから5年なのか、色々な可能性がある。
(実施機関)管理が終了して5年と考えているが、大変貴重なデータでもあるので、再度保存期間について検討する可能性はある。
- (委員)データベースに入力する情報の中には、同居家族も含めて氏名は入力しないということか。また、特記事項にも氏名は入力しないということか。
- ウ 委員審議
答申案について審議、了承。
- ア 実施機関説明
- (2)その他
事務連絡等
- (1)大阪府新型コロナウイルス対応状況管理システムに係る個人情報の取扱いについて(新規諮問)