印刷

更新日:2013年3月22日

ページID:30710

ここから本文です。

人権学習シリーズ あたりまえの根っこ 知ることでつくるゆたかな関係/1.趣旨とルールの説明

「知ることでつくるゆたかな関係」(めやす90分)

ねらい

  • いわゆる「寝た子を起こすな」論では、差別は解消しないことを知る。
  • 他者への共感や想像力をもつためにも、社会の現実についての正しい知識と理解が必要であることを理解する。
  • 「知らなければよかった」ではなく、知っていることでよりゆたかにつながろうとするあり方をめざす。

キーワード

「寝た子を起こすな」論、共感と想像力、ゆたかにつながるあり方

準備物

○ワークシート1「統計ラインアップ」1人1枚、○ワークシート2「寝た子を起こすな」?「知らぬが仏」?グループに1枚*A3に拡大して使用、○ワークシート3「よりゆたかに出会うために」1人1枚、○A4サイズの紙に0%から100%まで10%きざみに数字を書いたもの、○マーカー1人1本、○セロテープ、○ホワイトボードと専用マーカー(黒板も可)

プログラムの流れ

  1. 趣旨とルールの説明(5分):ねらいの説明など。
  2. 統計ラインアップ(25分):「2010年(平成22年)人権問題に関する府民意識調査」のデータから差別意識の現状を知る。
  3. 「寝た子を起こすな」?「知らぬが仏」?(30分):「知る」か「知らない」かが差別の現実にどのように影響するかを考える。
  4. 「そっとしておく」ってどういうこと?(15分):「そっとしておく」が意味することついて整理する。
  5. よりゆたかに出会うために(15分):よりよい出会いをするために自分にできることを考える。

1.趣旨とルールの説明

詳細な手順

ポイント

(5分)

★今日はワークショップ形式で学んでいきます。ワークショップというのは、講師が答えを持っているのではなく、この場にいるみんなでやりとりしながら、考えを深めていく学び方です。
人権というと、難しく思われる方も多いかもしれませんが、できるだけ身近なところから考えていきたいと思っています。正解があるわけではありません。みなさんには、ふだんの言葉で、自分の思うことをおしゃべりしていただければと思います。
そのために、3つ、お願いがあります。この場では、「協力・尊重・守秘」をルール(約束)としたいのです。
●「協力」「尊重」「守秘」と板書する。
★「協力」とは、お互いに学ぶために協力し合いましょう、ということ。「尊重」とは、それぞれのあり方や意見・思いを尊重しましょう、ということ。「守秘」とは、ここで出された個人の経験や考えはこの場にとどめる(外に持ち出さない)、ということです。
みなさん、人権について、「相手の立場に立って考えよう」「思いやりの心をもとう」というフレーズにふれたことがあると思います。一方、講演会などで差別の現実が語られると、「知ったことでかえってかまえてしまう」といった感想が時折あります。想像力や思いやりの心と、現実を知ることは、どういう関係にあるのか、今日は考えていきたいと思います。

会場設営の例:いすのみで、ファシリテーターに向かって半円形に並べる。

※会場の形は、アクティビティによって変えやすいよう、机なし、イスのみで設営しておく。机は後で使うときに出しやすいよう、横に置いておくとよい。

前へ 次へ≫ 目次へ

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?