ここから本文です。
食育について
栄養教諭等を中心とした食育の事例紹介
学校名 |
事例紹介 |
指導案 |
---|---|---|
阪南市立東鳥取中学校 |
||
守口市立樟風中学校 | ||
岸和田市立城内小学校 | 国語科【小4】(ワード:39KB) ワークシート(ワード:78KB) 国語科スライド(PPT:83,579KB) | |
熊取町立熊取北中学校 | 外国語科英語【中1】(ワード:23KB) | |
寝屋川市立友呂岐中学校 | 技術・家庭科家庭分野【中2】(ワード:30KB) | |
豊能町立吉川中学校 | 技術・家庭科家庭分野【中2】(ワード:26KB) | |
松原市立松原第六中学校 | 中学校の食に関する取組み(ワード:679KB) | 技術・家庭科家庭分野【中1】(ワード:53KB) |
大阪府立富田林中学校 | 中学校の食に関する取組み(ワード:209KB) | 理科【中1】(ワード:18KB) 理科スライド(PPT:1,509KB) |
大阪府立咲くやこの花中学校 | 技術・家庭科家庭分野【中1】(ワード:19KB) 家庭科スライド(PPT:3,136KB) | |
随時更新予 |
令和4年度の事例紹介 令和3年度の事例紹介 令和2年度の事例紹介 令和元年度の事例紹介 平成30年度の事例紹介
高校生を対象とした食育プログラムの紹介
大阪府では高校生等の若年者が、「朝食を毎日食べる」、「野菜の摂取量を増やす」等の健康的な食生活に関する知識を身に付け、実践できるよう、高校での食育体制づくりを推進しています。そこで、大阪府の保健所が、高校で活用できる食育プログラムを作成しました。作成した食育プログラムを実施した高校からは、「朝食欠食者が減った」、「朝食・食事バランスを整えることが大事だと思う生徒が増えた」といった結果がみられました。主な対象を高校生としていますが、中学生にも使える内容もありますので、中学校でもぜひご活用ください。詳しくは高校生を対象とした食育プログラムの紹介
大阪府の食育推進計画とその関連データ、食育指導事例、イベント情報など大阪府の食育情報は「おおさか食育通信(外部サイトへリンク)」をご覧ください。
大阪府食の安全推進課が行う府内の学校を対象とした出前授業の紹介
食の安全推進課の食品衛生監視員が行う出前授業の内容は、生き物が食べ物になる過程を通して、食中毒の予防にむけた、生や加熱不十分の食肉を喫食するリスクと加熱調理の重要性の理解、残食の減少や命について考えようとするものです。対象は、小学生(高学年以上)、中学生及び高校生です。教職員の方の研修にも活用できます。また、各学校の授業等との連携も可能ですので、ご相談ください。
授業概要はこちら(ワード:401KB) 実施要領はこちら(ワード:22KB) 申込用紙はこちら(ワード:30KB) アンケートはこちら(ワード:27KB)
出前授業を希望される学校は、申込用紙を大阪府健康医療部生活衛生室食の安全推進課食品安全グループあて(shokunoanzen-g01@sbox.pref.osaka.lg.jp)にお送りください。
府立支援学校による食育展示
大阪府では食育月間の取組みとして、毎年6月上旬から8月上旬まで大阪府教育センター玄関ホールで、府立支援学校による食育の展示を開催していますが、令和2年度より新型コロナウイルス感染防止の観点から、安全面を考慮し、開催を中止しています。
展示風景 [令和元年度](ワード:170KB) [平成30年度](ワード:887KB) [平成29年度](ワード:904KB)
管理職学校給食衛生管理・食育研究協議会
例年7月に開催している標記研究協議会は、新型コロナウイルス感染防止の観点から、安全面を考慮し、オンデマンド開催での実施となりました。
学校における食物アレルギーについて(配付資料(PDF:3,539KB))
食に関する指導の充実に向けて(配付資料(PDF:5,068KB))
学校給食・食育研究協議会
学校給食と食育の充実に資するために大阪府内の学校給食・食育関係者等が一堂に会する本研究協議会を実施しています。令和5年度は会場の改修工事により集合による開催が困難なため、書面開催とします。
食に関する指導実践報告会(学校給食・食育研究協議会へ一本化)
府内の学校の実践報告から、授業や給食指導などにおける食に関する指導について学びを深める標記実践報告会を会場に集まっての開催を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染防止の観点から、令和2年度も紙面による開催とします。なお、令和3年度以降の本報告会は、学校給食・食育研究協議会へ一本化します。
令和2年度実践要項(ワード:19KB) 令和元年度の内容(ワード:53KB)
学校給食衛生管理等研修会
学校給食の充実を図るため、令和4年度は学校給食衛生管理及び府の「学校における食物アレルギー対応ガイドライン」改訂についての伝達と研究協議を実施しました。
令和4年度研修資料(1)(PDF:2,588KB) 令和4年度研修資料(2)(PDF:2,741KB)
地場産物を活用した学校給食
学校給食で地場産物を活用することは、それらの生産等に携わる方々の努力や苦労を理解し、食への感謝の念を育むうえで大切であり、学校給食法においても、栄養教諭が食に関する指導を行うに当たり、地域の産物を学校給食に活用し、地域の食文化、食に関する産業、自然の恵みに対する児童生徒の理解を図ること等が規定されました。大阪府では、学校給食を「生きた教材」とした食に関する指導を充実させるために学校給食での地場産物の活用を促進しています。
地場産物を活用した学校給食の献立の紹介
[泉大津市](ワード:499KB) [和泉市](ワード:697KB) [門真市](ワード:436KB) [寝屋川市](ワード:378KB)
[羽曳野市](ワード:300KB) [阪南市](ワード:50KB) [松原市](ワード:662KB) [府立視覚支援学校](ワード:572KB)
地場産物を活用した食育教材ポータルサイト
各市町村で使用している大阪産を活用した食育教材を集めました。給食の時間や教科等における食に関する指導で広くご活用ください。