スマートフォン版を表示する

トップページ > 健康・福祉 > 健康 > 保健所 > 和泉保健所 > 各種相談 > 侵襲性髄膜炎菌感染症について

更新日:2025年4月3日

ページID:32959

ここから本文です。

侵襲性髄膜炎菌感染症について

和泉保健所管内の「医療機関」の皆さまへ

侵襲性髄膜炎菌感染症は、感染症法において、五類感染症の全数把握疾患に分類されています。
患者または感染症死亡者を診断された際は、「直ちに」最寄りの保健所へ発生届を提出いただき、電話でご連絡ください。

侵襲性髄膜炎菌感染症は、症状の進行の早さとその重篤度から患者が1例でも出たら「アウトブレイク」と捉えた対応が必要です。

以下の資料を参考に、ご対応をお願いします。

 

参考資料

報告様式

  1. 接触者リスト(エクセル:26KB)
  2. 接触者健康調査票(PDF:175KB)
  • パスワードが設定されています(依頼時にお伝えします。)
    メール件名には、「医療機関名」をご記入ください。

提出先

  • 和泉保健所(提出専用)e-mailizumihoken-kt01@gbox.pref.osaka.lg.jp
    (注意)本メールは報告書などの【提出専用アドレス】です。
    相談や連絡への回答は致しかねますのであらかじめご了承ください。

このページの作成所属

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?