ここから本文です。
大阪府障がい福祉人材確保・職場環境改善等事業費補助金について
令和7年度大阪府障がい福祉人材確保・職場環境改善等事業費補助金について
本ページは「(障がい福祉サービス事業所向け)大阪府障がい福祉人材確保・職場環境改善等事業費補助金(障がい者福祉事業)」のページです。介護事業所については、こちらよりご確認ください。
処遇改善加算とは異なりますのでご留意ください。介護職員等処遇改善加算についてはこちらをご確認ください
問い合わせ先
【厚生労働省コールセンター】
電話番号:050ー3733ー0222
受付時間:9時00分から18時00分(土日祝除く)
【大阪府 障がい福祉人材確保・職場環境改善等事業費補助金コールセンター】
電話番号:050-3310-6143
受付時間:9時00分から18時00分(土日除く)
1.概要
本事業は、「国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策」(令和6年11月22日閣議決定)において、「足元の人材確保の課題に対応する観点から、令和6年度報酬改定において講じた医療・介護・障がい福祉分野の職員の処遇を改善するための措置を確実に届け、賃上げを実現するとともに、生産性の向上・職場環境改善等による更なる賃上げ等を支援する」こととされたことを踏まえ、障がい福祉現場における生産性を向上し、更なる業務効率化や職場環境の改善を図り、障がい福祉人材確保・定着の基盤を構築する事業所に対する支援を目的として、障がい福祉サービス事業者等に対し、必要な経費を交付するものです。
事業所向けリーフレット(PDF:381KB)
2.補助対象事業所
以下の(1)、(2)の要件を満たしている事業所
- (1)基準月において、処遇改善加算(処遇改善加算1.、2.、3.又は4.に限る。)を算定していること。
※ただし、基準月において、処遇改善加算(処遇改善加算1.、2.、3.又は4.に限る。)を取得していない場合であっても、令和7年4月15日までに令和7年4月からの処遇改善加算の取得に係る体制の届出を行っている場合を含む。 - (2)職場環境改善等に向けて、以下の1.~3.のいずれかの取組の実施を計画又は既に実施していること。
- 1.福祉・介護職員等の業務の洗い出しや棚卸など、現場の課題の見える化
- 2.業務改善活動の体制構築(委員会やプロジェクトチームの立ち上げ又は外部の研修会の活動等)
- 3.業務内容の明確化と職員間の適切な役割分担(介護助手の活用等)の取組
3.交付率
サービス種別ごとの交付率は、以下の資料をご確認ください。
サービス種別ごとの交付率(PDF:82KB)
4.申請方法
(1)提出期間
令和7年4月1日(火曜日)から令和7年4月15日(火曜日)
(2)提出書類
以下の計画書をダウンロードし、必要事項を記載してください。
(注1)必ずExcelのまま提出してください。Excel名は「syougaihojyokin+法人名」と記載してください。
(例)社会福祉法人大阪府の場合、申請書名は「syougaihojyokin社会福祉法人大阪」
(注2)補助金の計画書においては、申請を希望される大阪府下の事業所分のみ記載してください。他府県の事業所は記載しないでください。(措置費は除く)
(3)提出方法
大阪府行政オンラインシステムにて、作成した交付申請書をアップロードし提出してください。(※メール、郵送、ファックスでの提出は受付いたしません。)
なお、大阪府行政オンラインシステムで提出が完了すると8桁の申込番号が付与されますので、必ずご確認ください。
申込番号がない場合、提出が完了していない場合がありますので、ご留意ください。
★行政オンラインシステム(令和7年4月1日10時公開)はこちらから(外部サイトへリンク)
5.FAQ
障害福祉(障害児支援)人材確保・職場環境等改善事業に関するQ&A(PDF:235KB)
6.関係通知
- 【府実施要綱】大阪府障がい福祉人材確保・職場環境改善等事業費補助金交付要綱(PDF:150KB)
- 【厚生労働省実施要綱】障害福祉人材確保・職場環境等改善事業(PDF:1,817KB)
- 【こども家庭庁実施要綱】障害児支援人材・職場環境等改善事業(PDF:241KB)
7.問い合わせ先
【厚生労働省コールセンターについて】
制度に関する詳細については、下記の連絡先にお問い合わせください。
電話番号:050-3733-0222
受付時間:9時00分から18時00分(土日含む)
【大阪府 障がい福祉人材確保・職場環境改善等事業費補助金コールセンター】
電話番号:未決定
受付時間:9時00分から18時00分(土日除く)