ここから本文です。
同行援護従業者養成研修の指定要綱等
更新情報・お知らせ
- 令和6年9月26日 大阪府同行援護従業者養成研修事業者指定要綱を一部改正しました。
新旧対照表(ワード:62KB) 新旧対照表(PDF:240KB) - 令和6年9月20日 大阪府同行援護従業者養成研修事業実施要領を一部改正しました。
新旧対照表(ワード:646KB) 新旧対照表(PDF:1,212KB)
1 概要
同行援護従業者養成研修は、視覚障がいにより、移動に著しい困難を有する障がい者等に対して、外出時に、当該障がい者等に同行して、移動に必要な情報を提供するとともに、移動の援護、排せつ及び食事等の介護その他の当該障がい者が外出する際に必要な援助に関する知識及び技術を習得することを目的として実施します。このサービスを提供する者の資格要件の一つとして、本研修の修了者であることが位置づけられています。この要綱は、「指定居宅介護等の提供に当たる者として厚生労働大臣が定めるもの」(平成18年9月29日厚生労働省告示第538号)【令和5年10月16日一部改正】第1条第6号に定める同行援護従業者養成研修を行う事業者の指定について定めるものです。
2 申請手続き
研修を実施する事業者は、開講日の90日前までに大阪府に指定申請を提出してください。
3 大阪府移動支援従業者養成研修の「視覚障がい課程」修了者の取扱い
大阪府移動支援従業者養成研修視覚障がい課程を修了した方については、大阪府同行援護従業者養成研修の「一般課程」修了者相当として取扱います。(これをもって、新たな同行援護に係る修了証明書を本府が発行するものではありません。現在お手元にお持ちの修了証明書は、今後も大切に保管してください。)従いまして、大阪府移動支援従業者養成研修の「視覚障がい課程」の修了証明書をもって、同行援護のサービスを提供する『従事者』として業務に従事することができます。ただし、『サービス提供責任者』として業務に就く場合は、大阪府同行援護従業者養成研修の「応用課程(6時間)」を新たに受講し、修了していだだく必要があります。ご注意ください。
4 FAQ
同行援護従業者養成研修に関してよく寄せられるお問い合わせについて、まとめていますので、ご覧ください。
- 令和7年3月31日までに研修を実施する場合 よくある問合せについて(ワード:61KB)
- 令和7年4月1日以降に研修を実施する場合 よくある問合せについて(ワード:56KB)
研修を実施する際の留意事項について
【重要】大阪府の指定を受けられた研修事業者におかれましては、利用者に対する安心・安全の確保を図る観点から、関連する法令法規及び本留意事項を厳守のうえ、利用者の立場に立った適正な研修を実施いただきますようお願いいたします。
指定要綱・実施要領・様式
|
|||
|
|||
令和7年3月31日までに研修を実施する場合 | 令和7年4月1日以降に研修を実施する場合 | ||
本文 |
大阪府同行援護従業者養成研修事業者指定要綱 本文 |
本文(ワード:66KB) | |
別記様式 |
修了証明書、修了証明書(携帯用) |
別記様式(ワード:39KB) | |
別表 |
研修機関が公表すべき情報の内訳 |
別表(ワード:46KB) |
|
|||
|
|||
令和7年3月31日までに研修を実施する場合 | 令和7年4月1日以降に研修を実施する場合 | ||
本文 |
大阪府同行援護従業者養成研修事業実施要領 |
本文(ワード:170KB) | 本文(ワード:170KB) |
別紙1 |
研修科目(時間)及び項目 |
別紙1(エクセル:39KB) | |
別紙2 |
講師要件一覧表 |
別紙2(エクセル:34KB) | |
様式1 |
同行援護従業者養成研修事業者指定申請書 |
様式1(ワード:69KB) | |
様式2 |
同行援護従業者養成研修事業廃止届出書 |
様式2(ワード:39KB) | |
様式3 |
同行援護従業者養成研修開講届出書 |
様式3(ワード:44KB) | |
様式4 |
同行援護従業者養成研修実績報告書 |
様式4(ワード:45KB) | |
様式5 |
同行援護従業者養成研修事業者指定変更届出書 |
様式5(ワード:47KB) | |
様式6 |
同行援護従業者養成研修休講届出書 |
様式6(ワード:40KB) | |
様式7 |
同行援護従業者養成研修事業年間休止届出書 |
様式7(ワード:40KB) | |
様式8 |
同行援護従業者養成研修年間実施計画書 |
様式8(ワード:83KB) | |
様式9 | 同行援護従業者養成研修事業再開届出書 | 様式9(ワード:59KB) | |
別添1-1 |
誓約書 |
別添1-1(ワード:35KB) | |
別添1-2 |
要件確認申立書 |
別添1-2(ワード:40KB) | |
別添1-3 |
暴力団等審査情報 |
別添1-3(エクセル:89KB) | |
別添1-4 |
該当事項届出書 |
別添1-4(ワード:36KB) | |
別添1-5 |
「研修機関が公表すべき情報の内訳」チェックリスト |
別添1-5(ワード:47KB) | |
別添1-6 |
使用印鑑届 |
別添1-6(ワード:32KB) | |
別添2-1 |
学則 |
別添2-1(ワード:91KB) | |
別添2-2 |
講師一覧表 |
別添2-2(ワード:73KB) | 別添2-2(ワード:75KB) |
別添2-3 |
講師履歴書 |
別添2-3(ワード:89KB) | 別添2-3(ワード:101KB) |
別添2-4 |
講義・演習室使用承諾書 |
別添2-4(ワード:37KB) | |
別添3 |
研修スケジュール |
別添3(ワード:85KB) | |
別添4-1 |
修了者名簿 |
別添4-1(エクセル:63KB) | |
別添4-2 |
出席簿 |
別添4-2(エクセル:76KB) | 別添4-2(エクセル:67KB) |
別添4-3 | 受講者一覧名簿 | 別添4-3(エクセル:12KB) | 別添4-3(エクセル:12KB) |
標準様式1 |
補講レポート評価表 |
標準様式1(ワード:38KB) | |
標準様式2 |
苦情・相談対応記録簿 |
標準様式2(ワード:38KB) | |
標準様式3 | 辞退届 | 標準様式3(ワード:29KB) |
新規に研修事業を始めようとする方は!!
研修事業を実施しようとする団体の方は、下記の担当課担当グループあて電話予約をしていただいたうえでご来庁をお願いします。
また、指定要件や必要書類等についての質問も遠慮なくお問い合せください。