ここから本文です。
事業一覧
ようこそ人権局人権擁護課へ
人権擁護課では、人権侵害を受け、または受けるおそれのある人に対して、関係機関と連携して、救済・予防に資する取組みを進めるとともに、同和問題の解決に向けた効果的な取組みを推進しています。
人権ポータルサイト
様々な人権問題についての情報を提供するポータルサイトです。
人権局人権擁護課の取組み
インターネット上の誹謗中傷・トラブルに関する相談窓口として、府民の皆様からの相談を受け、必要な助言、情報提供等を行うとともに、専門家への相談や関係機関と連携協力等しながら、相談者に安心感を与え、しっかりと寄り添い、継続して支援します。
相談はLINE、電話で簡単にできます。ひとりで悩まず、まずはこちらにご相談ください。
ポータルサイトはこちら(外部サイト):大阪府インターネット誹謗中傷・トラブル相談窓口ネットハーモニー(外部サイトへリンク)
お知らせ
- 「大阪府ヘイトスピーチ解消推進条例」啓発推進月間について
大阪府では、毎年11月を条例啓発推進月間と定め、条例の周知啓発活動を集中的に行っています。ヘイトスピーチは人としての尊厳を傷つけ、差別意識を生むことになる許されない行為です。ヘイトスピーチはやめましょう。 - 「大阪府部落差別事象に係る調査等の規制等に関する条例」啓発推進月間について
部落差別は、人を愛する喜びや働く喜びを奪う許されない行為であり、部落差別につながる身元調査・土地調査は条例違反です。一人ひとりが、出生地や住所地を理由にした差別を許さないという考えを持ち、行動することが大切です。みんなの力で差別のない明るい社会を築きましょう。 - 大阪府インターネット上の誹謗中傷や差別等の人権侵害のない社会づくり条例
本条例は、インターネット上の誹謗中傷や差別等の人権侵害の防止等を目指して制定されました。(令和4年4月1日施行) - 「インターネットにおける人権侵害―被害者にも加害者にもならないために―」
インターネット上の人権侵害について、参加体験型学習用教材を作成しました。誰もが被害者にも加害者にもならないために、インターネット・リテラシーの向上及び人権意識を高めていくことを目的としたプログラムを紹介しています。 - 「旧統一教会」問題に関連する人権侵害でお悩みの方へ(外部サイトへリンク)
「大阪府人権相談窓口」では、いわゆる「旧統一教会」問題などに関連して起こる人権問題の相談を受け付けています。 - 契約情報
「インターネット上の誹謗中傷・差別に関する専門相談窓口設置・運営事業」に係る企画提案の公募についての契約情報を掲載しています。
人権に関わる相談について
- 相談窓口のご案内
人権に関してのお悩みを相談できる窓口をお探しの方は、こちらのページをご覧ください。
「ネットハーモニー」や「大阪府人権相談窓口」、市町村人権相談窓口など、人権に係る相談窓口の案内を掲載しています。 - インターネットに関連した各種相談窓口
大阪府では、様々な相談窓口を設置しており、その中でインターネット上での誹謗中傷やトラブル等に関する相談も受け付けています。
インターネットに関連するお困りごとを抱えておられる方は、こちらをご覧ください。 - インターネット上の差別書込みに関する相談窓口
インターネット上の人権侵害の被害に遭いお困りの方は、こちらをご覧ください。 - インターネット上で誹謗中傷や差別等の人権侵害をしてしまった方へ
インターネット上で誹謗中傷や差別等の書込みをして後悔している方や、書込みが誹謗中傷になっていないかなどに悩んでいる方は、こちらをご覧ください。 - 新型コロナウイルス感染症に関連する人権の尊重について
新型コロナウイルス感染症に関連した不当な差別や偏見、排除などについてお悩みの方は、こちらのページをご覧ください。
人権尊重に向けた取組み
- インターネットと人権
インターネットに関する人権問題でお悩みの方は、こちらのページをご覧ください。
差別書込みに関する相談窓口の案内や、啓発リーフレットなどの大阪府の取組みの紹介、差別書込みに関する情報提供の依頼などについて掲載しています。 - 同和問題と人権に関する取組み
「大阪府部落差別事象に係る調査等の規制等に関する条例」に関すること、「大阪府同和問題解決推進審議会」に関すること、「部落差別の解消の推進に関する法律」に関すること等を掲載しています。 - ヘイトスピーチと人権に関する取組み
「ヘイトスピーチ解消法」に関すること、「大阪府ヘイトスピーチ解消推進条例」に関すること等を掲載しています。 - 外国人と人権に関する取組み
「国際的な人権保障の枠組み」に関すること、「在日外国人施策に関する指針」に関すること、「大阪府在日外国人施策有識者会議」に関すること等を掲載しています。 - インターネット上の差別書込みに関する情報提供
インターネット上において、人格を傷つけるなどの悪質な差別書込みを発見された場合は、メールにて情報提供いただきますようお願いします。
各種施策
- 人権相談に係る取組み(大阪府人権総合講座・人権擁護士・総合相談事業交付金)
人権相談に係る取組みについて掲載しています。 - 差別のない社会づくりのためのガイドライン
府民の皆様に差別解消についての理解を深めていただくための「差別のない社会づくりのためのガイドライン」を掲載しています。 - その他の取組み
「大阪府差別解消に関する有識者会議」「施設コンフリクトの解消と人権が尊重されたまちづくりに向けた大阪府の基本方針」「戸籍謄本等の不正取得防止について」についてはこちらをご覧ください。