印刷

更新日:2025年1月15日

ページID:32240

ここから本文です。

職種ごとの業務内容

大阪府には幅広い分野の仕事、多様な職種があります。
※掲載している職種については、毎年採用があるとは限りません。また、下記以外の職種についても採用がある場合があります。

競争試験職種

  • 基本的に年齢等の受験資格を満たしていれば学歴や職務経験に関係なく受験できる職種
    ・事務系職種はこちら(行政職・警察行政職)
    ・技術系職種はこちら(土木職(造園分野含む)、建築職、機械職、電気職、環境職(水産分野含む)、農学職、農業工学職、林学職)

事務系職種

行政職 府の政策に関する企画立案、府庁内外の調整、条例制定等、施策事業を推進するほか、財産管理や府税徴収等幅広い業務を行います。

詳細・動画はこちら

警察行政職 警察活動の推進に関する企画立案、システム開発、会計事務、指紋鑑定等の鑑識業務のほか、運転免許に関する業務等を行います。警察署では、遺失・拾得物の取扱い、警察活動に必要な物品調達のほか、署員への給与支給事務等を行います。 詳細・動画はこちら

技術系職種

土木職 道路・鉄道・河川・下水道・港湾・公園・防災等に関する都市基盤施設の政策や計画の立案、整備、維持管理等の業務や将来の都市像を示す都市計画の策定、指導、都市緑化施策の推進等の業務を行います。 詳細・動画はこちら
建築職 住宅及びまちづくりに係る施策の企画や事業の推進、建築等の違反取締りや指導、府営住宅の管理・保全・改善、府有建築物の整備、維持管理等の業務を行います。 詳細・動画はこちら
機械職 下水道施設、水門、ポンプ場、府営住宅等の公共建築物の空調設備や給排水設備等、都市基盤施設等が機能を果たすために必要な機械設備について、計画、設計、施工管理から運用、維持管理に関する業務を行います。 詳細・動画はこちら
電気職 下水道施設、水門、ポンプ場、府営住宅等の公共建築物の受電整備や監視整備等、都市基盤施設等が機能を果たすために必要な電気設備について、計画、設計、施工管理から運用、維持管理に関する業務を行います。
環境職 地球温暖化対策、再生可能エネルギーの普及、リサイクルの推進、事業活動や廃棄物に関する監視・検査・規制・指導、府民や事業者の自主的な環境活動の推進、大阪湾の漁業振興等の業務を行います。

詳細・動画はこちら

農学職 ICTを活用したスマート農業などの技術指導、大阪産(もん)の地産地消やブランド化・販路拡大、新規就農者の確保・育成や企業参入の推進のほか、農業分野のゼロエミッション化に向けた取組み等の業務を行います。 詳細・動画はこちら
農業工学職 食糧生産をはじめ、多面的な機能を有する農空間の保全・活用や府民の安全・安心の確保のため、農地、ため池、水路等の整備を行います。また、府民協働による地域づくりの推進や府民が農に参画する機会の拡大を行います。 詳細・動画はこちら
林学職 みどりの有する多様な機能を発揮させるため、森林や林業の振興、山地防災、自然公園、市街地の緑化に係る施策の企画や保全整備に係る業務を行います。また、生物多様性の保全等自然環境全般に関する施策の企画・推進も行います。 詳細・動画はこちら

主な選考職種

  • 一定の学歴や資格等を必要とする専門的職種
社会福祉職 社会福祉に関する専門的知識と技術を用い、相談機関等での子どもや障がい者等の相談援助、社会福祉施設での利用者の生活支援、自立に向けた支援等を行います。また、福祉施策の企画立案や事業推進等を行います。 詳細はこちら
心理職 心理に関する専門的知識と技術を用い、相談機関等での子どもや障がい者等の相談援助及び心理判定、社会福祉施設での利用者の生活支援、自立に向けた支援等を行います。また、福祉施策の企画立案や事業推進等を行います。 詳細はこちら
保健師職 府民の健康と命を守るため、母子保健(小児慢性特定疾病児等)、難病対策、結核・感染症対策、精神保健福祉、健康づくり、保健医療施策の企画・事業推進等に取り組みます。 詳細はこちら
薬学職 薬学の専門的知識と技術を用い、4つの職域(環境衛生監視員・薬事監視員・食品衛生監視員・検査技師)に分かれて、環境衛生の向上、医薬品・医療機器等や食品の安全性確保等(生活衛生の向上等)に関わる許可や監視・指導業務、感染症や水道水等の試験・検査を行います。 詳細はこちら
獣医師職 食の安全・安心を守るため、と畜場や食鳥処理場において牛・鶏等の検査業務や、食品衛生監視員として飲食店等の監視業務の他、動物の愛護と適正な飼い方などの普及啓発や、家畜伝染病の防疫や畜産振興、野生動物の被害対策や保護管理、といった動物に関する業務に従事します。 詳細はこちら
栄養士職 生活習慣病の発症予防・重症化予防を目的とした栄養・食生活支援を通じ、府民の健康づくりに取り組んでいます。また、食を通じた社会環境の整備促進の一環として、特定給食施設の指導や市町村に対する支援を行う等、栄養改善業務等に従事します。 詳細はこちら
事務職 障がい者を対象とした選考職種で、障がいの状況に応じて、一般行政事務に準じた事務(府の政策に関する企画立案、府庁内外の調整、条例制定、行政運営管理に関する業務等)に従事します。 詳細はこちら


★その他の選考職種についてはこちら

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?