スマートフォン版を表示する

トップページ > 住まい・まちづくり > 道路 > 道路整備 > 広域的な自転車通行環境の充実 > 広域的な自転車通行環境の充実(サイクルラインの整備)

更新日:2025年3月26日

ページID:2930

ここから本文です。

広域的な自転車通行環境の充実(サイクルラインの整備)

広域的な自転車通行環境の充実(サイクルラインの整備)

大阪府では、⼤阪府⾃転⾞活⽤推進計画に掲げる⽬標「観光振興に資するサイクルツーリズムの促進」に関する取組として、「広域的な自転車通行環境整備事業計画」を策定し、広域的な⾃転⾞通⾏環境の充実を図るための整備を進めています。

2025年⼤阪・関⻄万博の開催を契機に、国内外からの多くの来訪者が安全、快適に府内各地を周遊できる環境の整備に向けて、自転車の通行空間の整備や統一的な案内サイン等の設置を行っています。

整備対象ルートについては、淀川リバーサイドサイクルライン、大和川リバーサイドサイクルライン、石川リバーサイドサイクルライン、大阪ベイサイドサイクルラインとしています。

ichizuseibisaikuru2 

サイクルライン New

詳細ルート

淀川リバーサイドサイクルライン NAVITIME版(外部サイトへリンク) PDF版(PDF:6,869KB)
大和川リバーサイドサイクルライン NAVITIME版(外部サイトへリンク) PDF版(PDF:3,933KB)
石川リバーサイドサイクルライン NAVITIME版(外部サイトへリンク) PDF版(PDF:2,788KB)
大阪ベイサイドサイクルライン NAVITIME版(外部サイトへリンク) PDF版(PDF:3,768KB)

 

万博会場への自転車アクセス

サイクルラインは万博会場へもアクセスしています。

万博会場への自転車での来場にあたっては、夢洲自転車駐車場(事前予約が必要、有料)や咲洲自転車駐車スペース(予約不要、無料)をご利用ください。

詳細は下記リンクをご参照ください。

自転車でご来場の方へ【EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト】(外部サイトへリンク)

自転車による来場の手引き【EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト】(外部サイトへリンク)

自転車NAVITIME

自転車に特化したナビゲーションアプリ「自転車NAVITIME」でサイクルラインなどの案内もありますので、自転車利用の際にご活用ください。

自転車NAVITIMEのアプリのダウンロードが必要となります。

詳細は下記リンクをご参照ください。

大阪府サイクリングコース(外部サイトへリンク)

サイクルラインの概要

淀川リバーサイドサイクルライン

1

淀川に沿って整備されたサイクリングコースです。

ルート さくらであい館(京都府) ⇔ 夢洲
距離 約50km
想定所要時間 約3時間20分

 ※現在、一部の区間は整備中です。

大和川リバーサイドサイクルライン

2

大和川に沿って整備されたサイクリングコースです。

ルート 大和川・石川合流地点(柏原市) ⇔ 咲洲
距離 約25km
想定所要時間 約1時間40分

 ※現在、一部の区間は整備中です。

石川リバーサイドサイクルライン

3

石川に沿って整備されたサイクリングコースです。

ルート

大和川・石川合流地点(柏原市) ⇔ 石川河川公園

大和川・石川合流地点(柏原市) ⇔ 道の駅 近つ飛鳥の里・太子

距離 約15km
想定所要時間 約1時間
大阪ベイサイドサイクルライン

kishiwada2

 

 

 

 

 

 

 

大阪湾に沿って整備されたサイクリングコースです。

ルート りんくう公園 ⇔ 自転車賑わい拠点(堺市)
距離 約30km
想定所要時間 約2時間

サイクルラインのルート(多言語対応)

サイクルラインのルート(多言語対応)は下記リンクをご参照ください。

サイクルラインのルート(多言語対応)

計画の概要版

広域的な自転車通行環境整備事業計画<概要版> 概要版(PDF:970KB) 概要版(PPT:1,565KB) 読み上げ用(ワード:25KB)

計画の本編

広域的な自転車通行環境整備事業計画 本編(PDF:2,068KB) 本編(PPT:6,372KB) 読み上げ用(ワード:40KB)

 

問い合わせ先

大阪府 都市整備部 道路室 道路整備課 計画グループ

電話 06-6944-9275

FAX 06-6944-6787

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?