トップページ > 健康・福祉 > 健康 > 保健所 > 藤井寺保健所 > 衛生課 > 家庭でできる食中毒予防ポイント

印刷

更新日:2022年1月7日

ページID:638

ここから本文です。

家庭でできる食中毒予防ポイント

1.食品を買うときには・・・

  • 肉、魚、野菜など生鮮食品は、新鮮なものを買いましょう。
  • 表示のある食品は、消費期限などを確認しましょう。
  • 肉汁や魚汁が漏れないように、それぞれビニール袋などに包んで持ち帰りましょう。
  • 冷蔵や冷凍など温度管理の必要な食品は最後に購入し、寄り道せず持ち帰りましょう。

2.家庭で保存するときには・・・

  • 冷蔵食品や冷凍食品は、持ち帰ったらすぐに冷蔵庫や冷凍庫に入れましょう。
  • 冷蔵庫や冷凍庫の詰め過ぎに注意しましょう。目安は7割程度です。
  • 冷蔵庫は10℃以下、冷凍庫は-15℃以下に維持しましょう。
  • 肉や魚などは他の食品に汁がかからないように、ビニール袋や容器に入れましょう。

3.下準備するときには・・・

  • 調理台を整理整頓し、タオルやふきんを清潔にしましょう。
  • 下準備前には手を洗い、生肉、生魚、卵の取扱い後には、もう一度手を洗いましょう。
  • 解凍は、冷蔵庫の中や電子レンジで行いましょう。
  • 生肉、生魚を切った後の包丁・まな板は、洗って熱湯消毒してから次の食品を切りましょう。
  • ふきん、たわし、スポンジなどは漂白剤に一晩漬け込むと消毒効果があります。

4.調理するときには・・・

  • 下準備で台所が汚れていないか、調理前に点検しましょう。
  • 調理の前には、せっけんで十分手を洗いましょう。
  • 加熱調理食品は、十分に加熱しましょう。目安は中心部の温度が75℃で1分以上の加熱です。

5.食事するときには・・・

  • 食事の前にも、手を洗いましょう。
  • 調理中や調理後の食品は、室温に長く放置してはいけません。0157は、室温では15分から20分で2倍に増えます。

6.食品が残ったときには・・・

  • 清潔な容器に入れて、冷蔵庫や冷凍庫で保存しましょう。熱い食品は冷ましてから冷蔵庫や冷凍庫に入れましょう。
  • 時間が経ち過ぎたら、思い切って捨てましょう。

このページの作成所属

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?