印刷

更新日:2024年5月31日

ページID:22883

ここから本文です。

浄化槽

浄化槽は、微生物の働きによって生活排水をきれいな水にする装置です。使い方を誤ったり、維持管理が適切に行われないと放流水の水質が悪化したり、悪臭が発生することがありますので、適正な管理が必要です。浄化槽の設置者等には次のことが義務付けられています。

定期保守点検

浄化槽のいろいろな装置が正しく働いているかを点検し、装置や機械の調整・修理・汚泥の状況の確認、清掃時期の判定、消毒剤の補給を行ってください。

清掃

浄化槽に汚泥が溜まってくると、機能が低下し、処理が不十分になったり、悪臭の原因になったりします。そこで、汚泥を槽外へ引き抜き、付属装置や機械類を洗浄したり掃除したりすることが必要です。年1回以上の清掃を実施する必要があります。(全ばっ気方式は年2回以上)

清掃は、市町村の許可業者に委託してください。許可業者が不明の場合は各市町村にお問合わせください。

定期検査

浄化槽の設置者または管理者は、浄化槽法により、浄化槽が適正に維持管理され、本来の浄化機能が十分に発揮されているかどうかを確認するため、大阪府知事の指定検査機関の検査を年1回受けてください。

「浄化槽法第11条に基づく定期検査の新制度がスタート」しました。
浄化槽法第11条に基づく定期検査の新制度に関する情報を掲載しております。詳しくは以下をご覧ください。
浄化槽法第11条に基づく定期検査の新制度がスタート

記録の保存

保守点検及び清掃の記録は、3年間保管してください。

浄化槽法に基づく届出

設置した浄化槽に関して、浄化槽の使用を開始した場合、管理者を変更した場合、技術管理者を変更した場合、浄化槽の使用を廃止した場合はそれぞれ届出が必要です。

このページの作成所属

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?