スマートフォン版を表示する

更新日:2025年2月28日

ページID:34445

ここから本文です。

ポータルサイト(その他の人権)

その他の人権

さまざまな人権問題

私たちを取り巻く人権問題には、さまざまな問題があります。

詳細については、下記よりご確認ください。

被災者の人権のこと、アイヌの人々の人権のこと (PDF:421KB) (ワード:644KB)

人身取引のこと、刑を終えて出所した人や家族の人権のこと、見た目(外見)の症状による差別について、無戸籍者の人権のこと(PDF:527KB) (ワード:188KB)

大阪府の取組

おおさかのあたりまえ/福祉のまちづくり

誰もが自由に安心してでかけられるまち、そして利用しやすい施設が「あたりまえ」となるように、「大阪府福祉のまちづくり条例」に基づき、多数の人が利用する施設のバリアフリー化や使いやすくする配慮を求めています。
詳細はおおさかのあたりまえ/福祉のまちづくり(都市整備部 住宅建築局建築環境課)のページをご覧ください。

宅地建物取引業とじんけん

宅地建物取引の場における人権問題の解消に向けて、宅建業者に対して研修の案内等を掲載しています。
詳細は宅地建物取引業とじんけん(都市整備部 住宅建築局建築指導室建築振興課)のページをご覧ください。

「人権基礎教育指導事例集」

幼少期から人権意識・感覚形成の基礎として生命の尊さに気づき、自分や人の気持ちを大切にする心を育み、互いを尊重できる態度や行動を育成するために作成しました。
詳細は「人権基礎教育指導事例集」(教育庁 人権教育企画課)のページをご覧ください。

「人権教育基本方針」「人権教育推進プラン」

教育分野において人権教育を総合的に推進するための基本的な考え方や具体的施策の推進方向を明らかにするものとして、平成11に策定し、平成30年に改訂しました。
詳細は「人権教育基本方針」「人権教育推進プラン」(教育庁 人権教育企画課)のページをご覧ください。

教職員人権研修ハンドブック

教職員がさらなる人権教育の取組みの充実・発展に向けて活用できるよう作成した教職員人権研修ハンドブックについて掲載しています。
詳細は教職員人権研修ハンドブック(教育庁 教育振興室高等学校課)のページをご覧ください。

教職員へのメッセージ

コロナ禍で感染者等への偏見や差別が生じてきた状況を踏まえ、大阪の教育が正面から取り組んできた人権教育の原点に立ち戻ることが大切であることを教職員へ伝えるため、教育長によるメッセージを発出しました。
詳細は教職員へのメッセージ(教育庁 人権教育企画課)のページをご覧ください。

人権教育に関する教材及び学習指導案等

新型コロナウイルス感染症に伴う差別等について考える教材及び学習指導案を掲載しています。
詳細は人権教育に関する教材及び学習指導案等(教育庁 市町村教育室小中学校課)のページをご覧ください。

関連情報

Osakaあんしん住まい推進協議会

大阪府が事務局となっている「Osakaあんしん住まい推進協議会」のHP内で入居拒否・入居差別について、相談窓口を紹介しています。
詳細は大阪府の相談窓口(外部サイトへリンク)(Osakaあんしん住まい推進協議会)のページをご覧ください。

 

大阪府人権ポータルサイト

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?