トップページ > 教育・文化・観光 > 社会教育・生涯学習 > 教育コミュニティづくり > 教育コミュニティづくりの考え方(地域学校協働活動について)

印刷

更新日:2009年4月24日

ページID:32900

ここから本文です。

教育コミュニティづくりの考え方(地域学校協働活動について)

地域の子どもを地域で育てよう!!

子どもたちが「生きる力」を育み、こころ豊かに育つには、地域の多くの人々の力が必要です。

「教育コミュニティ」とは、教育や子育てに関する課題を学校、家庭、地域の団体・グループ等が共有し、課題解決に向けた協働の取組みを通じて、新たな人のつながりをつくり出すものです。

協働のイメージ図

.

協働とは…

学校・家庭・地域の団体やグループ等が個別に教育機能を発揮するのではなく、それぞれの責任においてできることを持ち寄り、三者が一体となって取り組むことです。

.

..

.

大阪府の教育コミュニティづくりのあゆみ

大阪府教育委員会では、市町村・市町村教育委員会と連携しながら、府内のすべての中学校区(政令市を除く)で「教育コミュニティ」づくりの推進組織である「地域教育協議会」(すこやかネット)の活動を展開するとともに、国の「放課後子ども教室推進事業」を活用した「おおさか元気広場推進事業」を実施し、安全で安心な活動場所を確保して子どもたちの豊かな体験・交流活動の場づくりをすすめてきました。

平成20年度からは、地域社会が一体となって小中学校の教育活動を支える「学校支援地域本部事業」の取組みを展開してきました。

平成23年度からは、「学校支援活動」「おおさか元気広場」「家庭教育支援」の3つの教育支援活動を、地域の課題やニーズに応じて市町村が選択して取り組む「教育コミュニティづくり推進事業」を展開しています。

教育コミュニティづくりのあゆみ

地域学校協働活動と教育コミュニティづくり

平成29年4月に社会教育法が改正され、第五条第2項で「地域学校協働活動」が位置づけられました。「地域学校協働活動」とは、地域全体で子どもたちの学びや成長を支えるとともに、学校を核とした地域づくりをめざして、地域と学校が相互にパートナーとして連携・協働して行う様々な活動です。

大阪府では、平成12年度から地域教育協議会(すこやかネット)及び学校支援地域本部を推進し、地域と学校のパートナーシップに基づく「連携・協働」の活動として「教育コミュニティづくり」に取り組んでいるところです。

「地域学校協働活動」は、これまで大阪府が取り組んできた「教育コミュニティづくり」に含まれる活動であり、今後も継続的に「教育コミュニティづくり」の取組みを進めていくことが、「地域学校協働活動」の推進に繋がると考えています。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?