トップページ > 教育・文化・観光 > 社会教育・生涯学習 > 教育コミュニティづくり > 教育コミュニティづくりニュース > 教育コミュニティづくりニュース(令和5年10月から令和6年3月)

印刷

更新日:2022年1月24日

ページID:34030

ここから本文です。

教育コミュニティづくりニュース(令和5年10月から令和6年3月)

【教育コミュニティづくり】子どもたちと未来をつくる地域人材養成Demae講座 at 守口市

守口市学校支援コーディネーター研修の様子3月8日金曜日、守口市役所にて、「第2回学校支援地域本部事務担当者連絡会 守口市学校支援コーディネーター研修」が開催されました。

大阪府の「令和5年度子どもたちと未来をつくる地域人材養成Demae講座」事業を活用され、府職員が講師となり研修をすすめました。

グループワークでは、「元気モリモリ子ども企画を考えよう」と題し、日頃活動をしながら、「こんなことしてみたいなあ」「こんなことができたらなあ」と参加者の皆さんが心に秘めているアイデアや企画を出し合い、意見を交流しました。

たくさんのアイデアの中からやってみたい活動を選び、その活動の「具体的な内容」と「おすすめポイント」を考えました。最後に、完成した「元気モリモリ子ども企画」をグループごとに発表しました。

詳細は、PDF版(PDF:383KB)Word版(ワード:7,807KB)をご覧ください。

【親学習】防災対策講座&子育て座談会 in 枚方市

意見を共有している様子3月7日木曜日、枚方市立中央図書館において、「守りたい子どもがいるからこそ知っておきたい防災対策&子育て座談会」と題して、親学習が開催されました。

講師は、枚方市内で活動されている親学びリーダーの方々が務めました。

詳細は、PDF版(PDF:272KB)Word版(ワード:130KB)をご覧ください。

【教育コミュニティづくり】子どもたちと未来をつくる地域人材養成Demae講座 at 能勢町

能勢町地域学校協働本部ボランティア交流会の様子3月6日水曜日、能勢町立能勢ささゆり学園にて、「能勢町地域学校協働本部ボランティア交流会」が開催されました。

大阪府の「令和5年度子どもたちと未来をつくる地域人材養成Demae講座」事業を活用され、府職員が講師となり研修をすすめました。

ワークショップでは、「能勢っ子が輝く! 能勢の未来へ!」と題し、「10年後の能勢町が、どんな町になっていてほしいか」というビジョンを交流し、それを実現するために学校と地域が一緒にできることを考えました。

参加者の皆さんが、ワークショップ等を通じて、能勢町の未来を熱心に考えられている様子が印象的でした。

詳細は、PDF版(PDF:672KB)Word版(ワード:525KB)をご覧ください。

【教育コミュニティづくり】令和5年度 大阪府「教育コミュニティづくり」実践交流会

講演 3月2日土曜日、大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)において、「令和5年度 大阪府『教育コミュニティづくり』実践交流会」を実施しました。

府内の各地域や団体の実践事例を互いに学び合い、参加者は今後の活動を一層深めるためのヒントを得たり、実践者の熱い想いに触れて、大いに刺激を受けた様子でした。
また、5年ぶりに、教育コミュニティづくり博覧会と題して、「実演・展示ブース」も開催しました。

詳細はPDF版(PDF:198KB)Word版(ワード:271KB)をご覧ください。

【おおさか元気広場】令和5年度 おおさか元気広場 出前プログラムづくりセミナー

出前プログラムづくりセミナーの様子2月26日月曜日、大阪府新別館南館8階 大研修室にて、「令和5年度 おおさか元気広場 出前プログラムづくりセミナー」を開催しました。

おおさか元気広場における出前プログラム協力企業・団体を対象に、より充実したプログラムを子どもたちに提供できるよう、プログラムの進め方や作り方について体験や交流を行いました。

おおさか元気広場や企業・団体プログラムの概要について確認した後、今年度の「プログラムの活用状況や活用市町村のアンケート結果」について情報提供を行い、今後のプログラムの作成や実施の参考としていただきました。

その後、「企業・団体プログラムを体験しよう」と題したプログラム体験、企業・団体間交流を通して、今後のプログラムづくりの参考としていただきました。詳細はPDF版(PDF:201KB)Word版(ワード:803KB)をご覧ください。

【親学習】岬町PTA研究大会 ワークショップ「親学習 見守る」

グループワークをしている写真2月25日日曜日、岬町文化センターにおいて、令和5年度岬町PTA研究大会 ワークショップ「親学習 見守る」が開催されました。

講師は、大阪府内で活動されている大阪親学習リーダー連絡協議会(OYA・REN)の方々が務めました。

詳細はPDF版(PDF:300KB)Word版(ワード:184KB)をご覧ください。

【親学習】南河内地区親学習リーダー養成講座

円になり、話し合っている写真2月5日月曜日、富田林市きらめき創造館において、南河内地区親学習リーダー養成講座が開催されました。

本講座は、南河内地区の市町村が連携して、運営が行われています。

詳細はPDF版(PDF:285KB)Word版(ワード:78KB)をご覧ください。

【教育コミュニティづくり】子どもたちと未来をつくる地域人材養成Demae講座 at 藤井寺市

藤井寺市教育コミュニティづくり推進事業研修会の様子

1月31日水曜日、藤井寺市立生涯学習センター3階視聴覚室にて、「藤井寺市教育コミュニティづくり推進事業研修会」が開催されました。

この研修は、大阪府の「令和5年度子どもたちと未来をつくる地域人材養成Demae講座」事業を活用したもので、府職員が講師となり研修をすすめました。

グループ交流では、「子どもたちへのねがい」とそのねがいを叶えるための「こどもドキドキ企画」を話し合い、藤井寺市の伝統民芸品である「小山うちわ」に見立てたものに書き込みました。

特別ゲストとして、藤井寺市の公式キャラクター「まなりくん」が登場し、参加者の皆さんの学びの成果を一緒に聞いてくれました。

詳細は、PDF版(PDF:448KB)Word版(ワード:548KB)をご覧ください。

【親学習】令和5年度 親学習リーダー交流会

参加者が話し合っている写真2月2日金曜日、大阪府新別館北館 多目的ホールにて、令和5年度 親学習リーダー交流会を開催しました。

府教育庁が作成中の新しい親学習教材を用いた親学習の試行や協議、各地で行う親学習の実践についての意見交換を行いました。

詳細はPDF版(PDF:461KB)Word版(ワード:328KB)をご覧ください。

【家庭教育支援】令和5年度 未来に向かう力(非認知能力)育成セミナー兼第2回家庭教育支援スキルアップ研修

講演会の様子1月12日金曜日、大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)にて、令和5年度 未来に向かう力(非認知能力)育成セミナー 兼 第2回 家庭教育支援スキルアップ研修を開催しました。
府教育庁地域教育振興課より、「未来に向かう力(非認知能力)育成のための啓発リーフレット及び支援者向け手引書」について、小中学校課より、「子ども一人ひとりのよさを見出す取組み『小学生すくすくウォッチ』」について説明しました。その後、太子町教育委員会より太子町における非認知能力育成に向けた取組みを実践報告いただき、最後に、東京大学大学院教育学研究科の遠藤 利彦 教授より「未来に向かう力(非認知能力)について-未来に向かう力ってなに?なぜ大切?どう育てる?-」をテーマに御講演いただきました。

詳細はPDF版(PDF:532KB)Word版(ワード:122KB)をご覧ください。

【親学習】 ペアレンティング in 府立千里青雲高校

高校生が絵本の読み聞かせを行っている画像1月10日水曜日、大阪府立千里青雲高等学校において、選択科目「ペアレンティング」の中で、親学習を通して子育てについて学ぶ時間がありました。

今回は、「高校生と、乳幼児親子との交流会」で、乳幼児とその保護者の方との交流が行われました。

詳細は、PDF版(PDF:410KB)Word版(ワード:260KB)をご覧ください。

【教育コミュニティづくり】子どもたちと未来をつくる地域人材養成Demae講座 at 寝屋川市

子どもたちに関わるボランティアについて学ぼう!研修の様子

12月12日火曜日、寝屋川市役所にて「子どもたちに関わるボランティアについて学ぼう!研修」が開催されました。

この研修は、大阪府の「令和5年度子どもたちと未来をつくる地域人材養成Demae講座」事業を活用したもので、府職員が講師となり研修をすすめました。

放課後子ども教室(おおさか元気広場)や学校支援活動をされているコーディネーターや安全管理員・ボランティアの方々が参加され、ワークを交えながら、楽しく学ばれている様子が印象的でした。

詳細は、PDF版(PDF:497KB)Word版(ワード:517KB)をご覧ください。

【教育コミュニティづくり】令和5年度 教育コミュニティづくりに係るコーディネーター研修

教育コミュニティづくりに係るコーディネーター研修の様子

12月11日月曜日、大阪府新別館南館大研修室にて、「令和5年度 教育コミュニティづくりに係るコーディネーター研修」を開催しました。

教育コミュニティづくりに係る多様な活動に関わる方々91名が参加しました。

府教育庁より「府域の事例紹介とコーディネーターの役割」の説明をした後に、大阪教育大学総合教育系 松山鮎子 特任講師より「多様な意見をまとめるために」と題して、ご講演とワークを実施していただきました。

詳細は、PDF版(PDF:208KB)Word版(ワード:95KB)をご覧ください。

【家庭教育支援】 「未来に向かう力(非認知能力)」育成に向けた取組みin吹田市

岸本先生の講演の様子12月9日土曜日、大阪府吹田市にある、北千里地区公民館(まちなかリビング北千里)において、「夫婦で学ぶ子育て講座」と題して、子育て教室が開催されました。

千里金蘭大学 教育学部 教育学科の岸本みさ子准教授より、「乳幼児期に大切にしたいこと」と題して講演がありました。

詳細は、PDF版(PDF:641KB)Word版(ワード:1,248KB)をご覧ください。

【親学習】 親学習リーダー養成出張研修 in 泉大津市

話し合いをしている写真11月24日金曜日、泉大津市において、親学習リーダー養成出張研修が実施されました。

泉大津市内のサポーター、主任児童委員、行政担当者の方が参加され、府職員より、「大阪府の家庭教育支援の取組み」の講義や親学習教材「がまんする」の体験などを行いました。

詳細は、PDF版(PDF:303KB)Word版(ワード:1,115KB)をご覧ください。

【親学習】 親学習リーダー養成出張研修 in 東大阪市

話し合いをしている画像11月18日土曜日、東大阪市において、親学習リーダー養成出張研修が実施されました。

東大阪市内のPTA関係者等が参加され、府職員より、「大阪府の家庭教育支援の取組み」の講義や親学習教材「がまんする」の体験などを行いました。

詳細は、PDF版(PDF:290KB)Word版(ワード:308KB)をご覧ください。

【おおさか元気広場】 放課後防災避難訓練の取組み(吹田市)

放課後防災避難訓練の様子11月17日金曜日、吹田市立東佐井寺小学校にて、太陽の広場(放課後こども教室)とたんぽぽ学級(留守家庭児童育成室〈放課後児童クラブ〉)を対象とした、放課後防災避難訓練が学校と連携して実施されました。

地域の方々と学校と留守家庭児童育成室とが連携・協働することで、地域全体の防災意識が高まるだけでなく、世代を超えて「安心・安全」への思いが引き継がれている取組みでした。

詳細は、PDF版(PDF:242KB)Word版(ワード:198KB)をご覧ください。

【学校支援活動】 府立牧野高校サッカー部による地域清掃活動(枚方市)

府立牧野高校サッカー部による地域清掃活動の様子

11月15日水曜日、府立牧野高等学校において、「牧野高校サッカー部による地域清掃活動」のお話を伺いました。

この取組みは、地元商店会の「牧野愛する商店会」が主催する清掃活動に牧野高校サッカー部として、参画・連携しているものです。

サッカー部の皆さんは、大きなゴミを取り除くなど積極的に活動しています。

商店会と連携して行われた清掃活動で、商店街の人々との交流が生まれています。

詳細は、PDF版(PDF:519KB)Word版(ワード:111KB)をご覧ください。

【家庭教育支援】 「未来に向かう力(非認知能力)」育成に向けた取組みin太子町

太子町フォーラム11月17日金曜日、太子町にて、「太子町幼小中一貫教育地域フォーラム」が開催されました。

太子町では、今後起こりうる社会の変化に対応する力として「非認知能力」に注目し、教育活動の中心に位置づけて取り組まれており、

フォーラムでは、今後の展望について、教職員と保護者、地域の方々で確認・共有しました。

詳細は、PDF版(PDF:672KB)Word版(ワード:1,170KB)をご覧ください。

【おおさか元気広場】 企業・団体プログラムを活用した取組み(株式会社太鼓センター/門真市)

企業・団体プログラムを活用した取組み(株式会社太鼓センターの様子

11月22日水曜日、門真市立東小学校にて東小放課後子ども教室の活動が実施されました。

今回は、企業・団体プログラム「ドンドン和太鼓体験会~思いっきり表現してみよう♪~」(株式会社太鼓センター)を活用して実施されました。

大きな太鼓がたくさん並んでいるのを見て、子どもたちは、太鼓を鳴らしてみたい、触ってみたいと意欲満点な様子でした。

詳細は、PDF版(PDF:435KB)Word版(ワード:217KB)をご覧ください。

【学校支援活動】 「防災体験合宿」の取組み(柏原市)

講義をしている写真

10月28日土曜日、柏原市立国分小学校において1泊2日の「防災体験合宿」が開催されました。

実際に災害が起こった時に備え、児童が地域の方々や周りの友だちと協力しながら、消火体験や応急処置訓練、避難所設営訓練などの体験活動を経験し、防災について学びました。

詳細は、PDF版(PDF:476KB)Word版(ワード:209KB)をご覧ください。

【家庭教育支援】 親まなびリーダー養成講座 in守口市

講義をしている写真守口市において、令和5年10月13日(金曜日)、10月17日(火曜日)、10月31日(火曜日)の3日間で、親まなびリーダー養成講座が実施されました。

第1回は、大阪府教育庁の担当者が講師を務める「親学習リーダー養成出張研修」として、「大阪府の家庭教育支援について」の講義と、親学習教材「がまんする」の体験でした。

第2回・第3回は、守口市親まなびの会「ホッとスマイル」さんが講師となり、進行表の作成と模擬ワークが行われました。

詳細はPDF版(PDF:297KB)Word版(ワード:361KB)をご覧ください。

【おおさか元気広場】 企業・団体プログラムを活用した取組み(株式会社グルメ杵屋/和泉市)

うどん打ち体験の様子

10月21日土曜日、和泉市立青葉はつが野小学校にて、青葉はつが野小学校げんきっ子プラザの活動が実施されました。

今回は、企業・団体プログラム「うどん打ち体験」(株式会社グルメ杵屋)を活用して実施されました。

手打ちうどんの職人さんが、たのしく、わかりやすくうどん作りを教えてくれました。

詳細はPDF版(PDF:448KB)Word版(ワード:144KB)をご覧ください。

【教育コミュニティづくり】 令和5年度 教育コミュニティづくりに係る「おおさか元気広場」関係者研修

「おおさか元気広場」関係者研修の様子

10月2日月曜日、大阪府新別館南館 大研修室にて、令和5年度「おおさか元気広場」関係者研修を開催しました。

府教育庁より「おおさか元気広場」の事業の説明をした後に、大阪健康福祉短期大学 代田盛一郎 教授に「現在の子どもたちの集団づくりとあそび―子どもと一緒に創るあそび世界―」と題してご講演いただきました。

その後、企業・団体プログラム博覧会として、8つの企業・団体様にブースを出していただきました。各ブースでは参加者に直接プログラムを説明したり、実際に体験したりしていただきました。

最後に、本研修のまとめとして、「みんなで考える『めっちゃ楽しい』元気広場を作るコツ」というテーマで協議を行いました。

詳細は、PDF版(PDF:1,193KB)Word版(ワード:265KB)をご覧ください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?