印刷

更新日:2022年1月24日

ページID:11018

ここから本文です。

教育コミュニティづくりニュース(令和4年10月から12月)

【家庭教育支援】令和4年度「訪問型家庭教育支援」情報交換会

「訪問型家庭教育支援」情報交換会の様子

令和4年12月19日(月曜日)、各市町村で行われている訪問型家庭教育支援の実践に関わる情報を共有し、取組みの充実を図ることなどを目的に、「訪問型家庭教育支援」情報交換会を開催しました。

訪問型家庭教育支援チーム員や市町村教育委員会担当者等にご参加いただき、「保護者とつながるためのより良い関係づくり」についての講演や泉佐野市からの実践報告、各市町村の取組みの情報交換を行いました。

詳細は令和4年度「訪問型家庭教育支援」情報交換会(PDF:510KB) 令和4年度「訪問型家庭教育支援」情報交換会(ワード:132KB)をご覧ください。

【学校支援活動】プログラミングをしてドローンを飛ばそう

「プログラミングをしてドローンを飛ばそう」の様子12月16日(金曜日)和泉市立国府小学校にて、総合的な学習の時間「プログラミングをしてドローンを飛ばそう」という出前授業がありました。

5年生の児童を対象とした今回の出前授業は、地域のボランティアの方が講師をしました。

授業は、タブレット端末を操作して、机の上にあるドローンを空中に浮かせながら、プログラミングを学びました。

詳細は教育コミュニティづくり通信 令和4年12月16日(PDF:608KB)教育コミュニティづくり通信 令和4年12月16日(ワード:99KB)をご覧ください。

【教育コミュニティづくり】令和4年度 第4回子どもたちの未来をささえる地域人材養成講座

「第4回子どもたちの未来をささえる地域人材養成講座」の様子12月15日(木曜日)に、大阪府立中央図書館 多目的室において、令和4年度「第4回子どもたちの未来をささえる地域人材養成講座」を実施しました。
まず、今後の情報交換や連携などに活かせるよう、参加者のみなさまから、所属している組織・団体および取組みの紹介をしていただきました。次に、前回に引き続き、「子ども『にっこり』企画を考えよう!」をテーマに、個人ワークやペアワークを交えながら、自分たちが子どもたちの笑顔のために取り組みたい地域学校協働活動について検討しました。
参加者からは「先頭に立って活動されている方々のお話を聞くことができて、たいへん参考になりました。」等の感想があり、充実した研修となりました。
詳細は令和4年度 第4回子どもたちの未来をささえる地域人材養成講座を開催しました!(PDF:239KB)令和4年度 第4回子どもたちの未来をささえる地域人材養成講座を開催しました!(ワード:1,397KB)をご覧ください。

【おおさか元気広場】クリスマス飾り作り「布刺しのミニリース」

「クリスマス飾り作り」の様子

12月14日、15日、16日、19日、20日、豊中市立泉丘小学校で、「泉丘子どもひろば」の「クリスマス飾り作り」が実施されました。

今回の訪問では、16日(金曜日)の「布刺しのミニリースづくり」を取材しました。

詳細はおおさか元気広場通信 令和4年12月16日(PDF:466KB)おおさか元気広場通信 令和4年12月16日(ワード:246KB)をご覧ください。

【おおさか元気広場】企業・団体プログラム「ハンドマッサージ体験」(株式会社POLA)

おおさか元気広場の様子

12月10日(土曜日)和泉市立国府小学校で、企業・団体プログラム(株式会社POLA)を活用したおおさか元気広場が開催されました。

今回は、「ハンドマッサージ体験」というプログラムで、手のぬくもりから友だちや家族との絆を深めることを中心としていました。

詳細はおおさか元気広場通信 令和4年12月10日(PDF:475KB)おおさか元気広場通信 令和4年12月10日(ワード:1,018KB)をご覧ください。

【おおさか元気広場】こま名人に挑戦

「くまっ子遊び広場」の様子12月7日(水曜日)、豊中市立熊野田小学校の体育館において、「くまっ子遊び広場」が実施されました。

今回の訪問では、「こま名人に挑戦」を取材しました。

詳細はおおさか元気広場通信 令和4年12月7日(PDF:407KB)おおさか元気広場通信 令和4年12月7日(ワード:656KB)をご覧ください。

【親学習】「たまごのワーク」 in 府立千里青雲高校

「ペアレンティング」という授業の中での親学習の様子

12月2日(金曜日)に大阪府立千里青雲高等学校において、「ペアレンティング」という授業の中で親学習が実施されました。

今回は、「たまごのワーク」と呼ばれるもので、たまごを赤ちゃんに見立てて、親の気持ちについて考えていました。

詳細は「たまごのワーク」 in 府立千里青雲高校(PDF:420KB) 「たまごのワーク」 in 府立千里青雲高校(ワード:176KB)をご覧ください。

【親学習】かかわる -「みんなで育児を支える社会」へ-

八尾市生涯学習センターにおいての親学習でのグループワークの様子11月29日(火曜日)に八尾市生涯学習センターにおいて、親学習が開催されました。

今回は、親学習教材「かかわる」を使用し、グループワークなどを行いました。

詳細は訪問取材 かかわる ~「みんなで育児を支える社会」へ~(PDF:409KB) 訪問取材 かかわる ~「みんなで育児を支える社会」へ~(ワード:2,211KB)をご覧ください。

【親学習】十人十色の親を学ぶ親学習

「十人十色の親を学ぶ親学習」の様子11月22日(火曜日)に高槻市子ども未来館において、高槻市親学習リーダー「わいわいクラブ」のみなさんによる「十人十色の親を学ぶ親学習」が開かれました。

大阪府が取組みを進めている「未来に向かう力(非認知能力)」に関する内容で、子どもの「がまんする力」について、考えました。

詳細は訪問取材 十人十色の親を学ぶ親学習(PDF:593KB) 訪問取材 十人十色の親を学ぶ親学習(ワード:2,275KB)をご覧ください。

【親学習】子育てがちょっと楽になる「親を楽しむ命のワーク」

「子育てがちょっと楽になる『親を楽しむ命のワーク』」の画像11月18日(金曜日)に守口市北部コミュニティセンターにおいて、守口市の親学びの会「ホッとスマイル」のみなさんによる「子育てがちょっと楽になる『親を楽しむ命のワーク』」が開かれました。

卵を使った体験型のワークで、親の喜び・命の大切さ・思いやりや助け合いなどについて考えました。

詳細は子育てがちょっと楽になる「親を楽しむ命のワーク」(PDF:419KB)子育てがちょっと楽になる「親を楽しむ命のワーク」(ワード:633KB)をご覧ください。

【教育コミュニティづくり】令和4年度 第3回子どもたちの未来をささえる地域人材養成講座

「第3回子どもたちの未来をささえる地域人材養成講座」の様子11月17日(木曜日)、に大阪府立中央図書館 多目的室において、令和4年度「第3回子どもたちの未来をささえる地域人材養成講座」を実施しました。
まず、事務局より事業説明を行い、次にグループワークを行いました。「子ども『にっこり』企画を考えよう!」をテーマに、個人ワークやペアワークを交えながら、自分たちが子どもたちの笑顔のために取り組みたい地域学校協働活動について検討しました。
参加者からは「私が担当している地域の学校だけでなく、他の市の学校・地域について共有することができました。今後の自分の活動に活かせるようなことが多く大変勉強になりました。」「にっこり企画のイベントが沢山出てきて参考になりました。」等の感想があり、充実した研修となりました。
詳細令和4年度 第3回子どもたちの未来をささえる地域人材養成講座を開催しました!(PDF:197KB)令和4年度 第3回子どもたちの未来をささえる地域人材養成講座を開催しました!(ワード:1,003KB)をご覧ください。

【教育コミュニティづくり】令和4年度「おおさか元気広場」関係者研修兼第2回子どもたちの未来をささえる地域人材養成講座

1「おおさか元気広場」関係者研修兼第2回子どもたちの未来をささえる地域人材養成講座1月10日(木曜日)、ドーンセンターにて令和4年度「おおさか元気広場」関係者研修兼第2回子どもたちの未来をささえる地域人材養成講座を開催しました。

まず、事務局より事業説明を行い、次に高槻市と和泉市より実践報告をしていただきました。その後、「企業・団体プログラム博覧会」と題して、9つの企業・団体様に、「企業・団体プログラム」の内容を紹介いただきました。最後に実施した「子どもわくわくファクトリー」のグループワークでは「子どもたちのわくわくを叶えるおおさか元気広場『5つのカギ』は、何か。」をテーマにグループ協議を行いました。
参加者からは「『子どもわくわくファクトリー』の時間があっという間で、皆さんの思いがいっぱいで今回では足りなかった。」等の感想があり、充実した研修となりました。
詳細令和4年度 教育コミュニティづくりに係る「おおさか元気広場」関係者研修兼第2回子どもたちの未来をささえる地域人材養成講座を開催しました!(PDF:276KB)令和4年度 教育コミュニティづくりに係る「おおさか元気広場」関係者研修兼第2回子どもたちの未来をささえる地域人材養成講座を開催しました!(ワード:1,133KB)をご覧ください。

【家庭教育支援】未来に向かう力(非認知能力)育成フォーラム兼第1回家庭教育支援スキルアップ研修

「未来に向かう力(非認知能力)育成フォーラム兼第1回家庭教育支援スキルアップ研修」の様子11月1日(火曜日)ドーンセンターにおいて「未来に向かう力(非認知能力)育成フォーラム兼第1回家庭教育支援スキルアップ研修」を開催しました。

今回のフォーラムでは家庭教育支援の関係者に加えて、学校教育に関わる行政職員や教職員の方々にもご参加いただき、これまでの乳幼児家庭を主にした内容に、小学校等の学齢期までを含めた内容での講演、実践報告を行いました。

詳細は令和4年度未来に向かう力(非認知能力)育成フォーラム兼第1回家庭教育支援スキルアップ研修(PDF:293KB) 令和4年度未来に向かう力(非認知能力)育成フォーラム兼第1回家庭教育支援スキルアップ研修(ワード:168KB)をご覧ください。

【教育コミュニティづくり】牧野校区コミュニティ協議会による「総合防災訓練」

「総合防災訓練」の様子10月30日(日曜日)、枚方市立牧野小学校にて牧野校区コミュニティ協議会による「総合防災訓練」が実施されました。コロナ禍のため、3年ぶりの開催です。今年は、府立牧野高等学校の生徒も一緒に参加しました。
開会式では、避難所の受付手順についてまとめられたプリントが配付され、防災部会長より説明されました。次に、地区ごとのグループに分かれ、体験ブースをまわりました。地震車、浸水地歩行、土のうづくりなどや毛布一枚で担架をつくり運ぶ体験が行われました。
様々な年代が一緒に体験し、対話をしながら「防災文化」を育んでいました。
詳細教育コミュニティづくり通信 令和4年10月30日(PDF:545KB)教育コミュニティづくり通信 令和4年10月30日(ワード:117KB)をご覧ください。

【教育コミュニティづくり】令和4年度 第1回子どもたちの未来をささえる地域人材養成講座

「第1回子どもたちの未来をささえる地域人材養成講座」の様子令和4年10月20日(木曜日)に大阪府立中央図書館 多目的室において、令和4年度「第1回子どもたちの未来をささえる地域人材養成講座」を実施しました。

府教育庁より事業説明を行い、その後、大阪教育大学 池上 英明 特任教授より「地域と学校がつながるために」と題して講演いただきました。後半のペアワークでは、「コロナ禍の状況で、今取り組んでいること」をテーマに協議し、コロナ禍で地域と学校との活動が数年中止になる中で、コロナ後に活動を再開させるために、「受け継ぐバトンを途絶えさせない」という思いで、次の世代にこれまでの活動をつないでいく必要があるといった課題を共有しました。
参加者からは「これから始めようと思っている活動に加え、様々な事業などを知ることができ、大変勉強になりました」等の感想があり、充実した研修となりました。

詳細は令和4年度「第1回子どもたちの未来をささえる地域人材養成講座」を開催しました!(PDF:195KB)令和4年度「第1回子どもたちの未来をささえる地域人材養成講座」を開催しました!(ワード:831KB)をご覧ください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?