ここから本文です。
教育コミュニティづくりニュース(令和5年4月から9月)
【学校支援活動】こどもサポーターによる清掃活動
9月20日水曜日、枚方市立西長尾小学校における「こどもサポーターによる清掃活動」の取組みの様子を取材しました。
「西長尾小こどもサポーター」とは、学校のためにボランティア活動をする地域の方や保護者の総称です。
活動は大きく分けて2つあり、清掃用具の確認・整理や清掃見守りを行う「清掃活動(令和4年度~)」と子どもたちの見守りや話の聞き役となる「中休み時間の校内見守り(令和5年度~)」です。
これらの取組みは、先生方への「地域の力が学校のどのような場面にあると助かるか」というアンケート結果をもとに、学校運営協議会で検討し、実現したもので、「今」の課題に学校と地域とが連携して取り組もうという姿勢が印象的でした。
詳細は、教育コミュニティづくり通信 令和5年9月20日(PDF:508KB)教育コミュニティづくり通信 令和5年9月20日(ワード:910KB)をご覧ください。
【親学習】「感じてみよう!親子の立ち位置」
忠岡町では、保護者同士がともに悩みを分かち合い、親と子どもの関係について学びながら交流し、子育てのストレス軽減をめざした「子育て親サロン」が実施されています。
今回は、9月20日水曜日に、忠岡町児童館において「感じてみよう!親子の立ち位置」と題した、親学習が実施されましたので、その様子を訪問取材させていただきました。
詳細は、「感じてみよう!親子の立ち位置」 in 忠岡町(PDF:826KB)「感じてみよう!親子の立ち位置」 in 忠岡町(ワード:252KB)をご覧ください。
【学校支援活動】「喫茶めだか組」の取組み
9月13日水曜日、岬町立多奈川小学校における「喫茶めだか組」の取組みの様子を取材しました。
めだか組発足の経緯は、学校を地域にとって大切な社会資源と考え、活用したい地域(地区福祉委員会側)と、「地域に開かれた学校」をめざす学校側の考えが一致して、平成23年から始まったそうです。
地域と学校それぞれがこの取組みを大切なものと考え、現在まで続けておられます。
詳細は、教育コミュニティづくり通信 令和5年9月13日(PDF:1,057KB)教育コミュニティづくり通信 令和5年9月13日(ワード:615KB)をご覧ください。
【親学習】「明日の親のための講座」府立桜塚高等学校
9月1日金曜日、大阪府立桜塚高等学校で、「明日の親のための講座」と題して、授業の中で親学習が実施されました。
講師は、地域で活躍されている親学習リーダーの方です。その様子を訪問取材させていただきました。
詳細は、親学習 in 府立桜塚高校(PDF:649KB)親学習 in 府立桜塚高校(ワード:1,393KB)をご覧ください。
【おおさか元気広場】「縁日あそび」の取組み
田尻町放課後子ども教室「たじりドキドキ広場(TDF)」は、毎週土曜日の午前中に小学校の図工室や体育館で活動しています。
バドミントン教室や自由遊びを中心に、サツマイモを育てるプログラムや、海外にいる虫と触れ合うプログラムなど、多彩な取組みを行っています。
今回は、8月19日土曜日に4年ぶりに実施された、「縁日あそび」の様子をご紹介します。
詳細は、おおさか元気広場通信 令和5年8月19日(PDF:680KB)おおさか元気広場通信 令和5年8月19日(ワード:659KB)をご覧ください。
【親学習】「親ばか子ばか選手権‼(テーマ:親子でほめあうこと)」交野市
8月17日木曜日、交野市子ども家庭サポーターの会「ポラリス」の方々による、親学習が実施されました。夏休み親子企画「親ばか子ばか選手権‼」というタイトルのもと、「親子でほめあうこと」をテーマに行われました。
親子でお互いをほめあい、とても温かい雰囲気の親学習でした。
進行役であるファシリテーターの「ポラリス」のみなさん以外に、中学生から高校生の学生ファシリテーターがいて、子どものグループの進行役を務めました。
詳細は、「親ばか子ばか選手権!!」交野市(PDF:751KB) 「親ばか子ばか選手権!!」交野市(ワード:99KB)をご覧ください。
【教育コミュニティづくり】令和5年度教育コミュニティづくりに係る「学校支援活動」関係者研修
8月21日月曜日、大阪府新別館南館 大研修室にて、令和5年度「学校支援活動」関係者研修を開催しました。
府教育庁より、学校支援活動の意義や具体的事例を紹介し、その後、関西学院大学教育学部 濱元伸彦 准教授に「学校×地域~Win-Winの関係の築き方~-学校支援の活動を出発点に-」と題してご講演いただきました。
本研修のまとめとして、「みんなが『ワクワク』する学校支援活動について考えよう」というテーマで協議を行いました。
詳細は、令和5年度教育コミュニティづくりに係る「学校支援活動」関係者研修を開催しました!(PDF:575KB)令和5年度教育コミュニティづくりに係る「学校支援活動」関係者研修を開催しました!(ワード:539KB)をご覧ください。
【おおさか元気広場】企業・団体プログラム「スマホ分解教室」(KDDI株式会社)
8月2日水曜日、熊取交流センターにおいて、くまとり元気広場が開催されました。今回は企業・団体プログラム(KDDI株式会社)を活用して実施されました。スマホ分解に関するクイズやスマホの分解作業など、スマホ・携帯電話のリサイクルを通じて、循環型社会の実現に向けて貢献できることを学びました。
詳細は、おおさか元気広場通信 令和5年8月2日(PDF:687KB) 「スマホ分解教室~あなたも循環型社会に貢献しよう~」(ワード:3,956KB)をご覧ください。
【おおさか元気広場】企業・団体プログラム「キッザニア オンラインカレッジ(トライアル版)」(KCJ GROUP 株式会社)
7月13日木曜日、茨木市の耳原小学校区放課後子ども教室と玉櫛小学校区放課後子ども教室と講師の方とをオンラインでつなぎ、企業・団体プログラム「キッザニアオンラインカレッジ」(KCJ GROUP 株式会社)を活用した「声優のオンラインワークショップ」が実施されました。
プログラムの内容は、声優クイズや感情表現、ガヤに挑戦、かけ合いにチャレンジなど盛りだくさんでした。
詳細は、おおさか元気広場通信 令和5年7月13日(PDF:665KB)おおさか元気広場通信 令和5年7月13日(ワード:325KB)をご覧ください。
【おおさか元気広場】企業・団体プログラム「野外のキケンな虫対策~一番キケンな虫はなに?~」(アース製薬株式会社)
7月12日水曜日、高槻市立桃園小学校において、高槻市立桃園小学校放課後子ども教室が開催されました。今回は企業・団体プログラム(アース製薬株式会社)を活用して実施されました。危険な虫についてのクイズや実験動画を通して、虫よけ剤の大切さや効果を実感し、日常生活で気をつけることについて学習しました。
身近にいる虫の生態や危険性を楽しく学ぶことができ、児童の皆さんにとって、とても有意義な機会となりました。
詳細はおおさか元気広場通信 令和5年7月12日(PDF:734KB)おおさか元気広場通信 令和5年7月12日(ワード:810KB)をご覧ください。
【学校支援活動】図書ボランティアさんによる「お楽しみ会」
7月6日木曜日、大阪府立富田林支援学校にて行われた図書ボランティアさんによる「お楽しみ会」の取組みを訪問取材しました。
この「お楽しみ会」は、図書ボランティアさんが1学期の終わりの昼休みに、子どもたちに楽しい時間を過ごしてもらおうと企画したものです。
図書ボランティアさんのメンバー構成は、保護者の方、保護者OBの方、地域の方です。
詳細は教育コミュニティづくり通信(PDF:800KB)教育コミュニティづくり通信(ワード:3,875KB)をご覧ください。
【教育コミュニティづくり】令和5年度 学校支援活動・おおさか元気広場ボランティア募集説明会 at 千里金蘭大学
7月5日水曜日、千里金蘭大学にご協力いただき、府教育庁と府内5自治体の担当者が集まり、ボランティアに興味のある学生へ、「学校支援活動」「おおさか元気広場」のボランティア募集についての説明会を実施しました。
参加した学生は、府教育庁から「学校でのボランティアについて」「活動の内容や心がまえについて」の講義を受けたのちに、いくつかのグループに分かれて、各自治体の担当者からの説明を聞きました。説明会後には、早速ボランティアの登録をされている学生の姿もみられるなど、有意義な機会となりました。
詳細はボランティア募集説明会 at 千里金蘭大学(PDF:1,644KB)ボランティア募集説明会 at 千里金蘭大学(ワード:2,992KB)をご覧ください。
【家庭教育支援】令和5年度 訪問型家庭教育支援情報交換会
6月30日金曜日、様々な悩みや不安を抱える保護者への関わり方等に関する幅広い知見を学ぶとともに、お互いの情報を交換することにより、支援員等のスキルアップ及び事業実施市町村の拡大・充実を図ることを目的に、訪問型家庭教育支援情報交換会を開催しました。
実際に訪問支援にも取り組まれている、NPO法人 キリンこども応援団 水取さんよりご講演をいただくとともに、参加者による情報交換を行い、訪問をする際に工夫していることや各自治体の取組み内容等を話し合いました。
詳細は令和5年度 訪問型家庭教育支援情報交換会(PDF:878KB) 令和5年度 訪問型家庭教育支援情報交換会(ワード:278KB)をご覧ください。
【教育コミュニティづくり】令和5年度 学校支援活動・おおさか元気広場ボランティア募集説明会 at 関西福祉科学大学
6月28日水曜日、昨年度に引き続き、関西福祉科学大学のご協力のもと、府教育庁と府内5市町村の担当者が集まり、ボランティアに興味のある学生へ、「学校支援活動」「おおさか元気広場」のボランティア募集についての説明会を実施しました。
20名の学生のみなさんが参加し、中には昨年度も参加してくださったという学生もいました。
詳細はボランティア募集説明会 at 関西福祉科学大学(PDF:470KB)ボランティア募集説明会 at 関西福祉科学大学(ワード:5,842KB)をご覧ください。
【親学習】「未来に向かう力(非認知能力)を育む親学習会IN河内長野」
6月26日月曜日、河内長野市子ども交流ホールにおいて、河内長野市の親楽習リーダー会(おや☆らく)の方々による「未来に向かう力(非認知能力)を育む親学習会」が実施されました。
今回は、親学習教材「自信をもつ」を活用し、子どもがやりたいお手伝いを認め、感謝を伝えるエピソードを通じて、日ごろの子どもとの関わりについて考えました。
詳細は未来に向かう力(非認知能力)を育む親学習会IN河内長野(PDF:828KB)未来に向かう力(非認知能力)を育む親学習会IN河内長野(ワード:337KB)をご覧ください。
【親学習】パパ講座「子育てパパのしゃべろう会」
6月17日土曜日、守口市北部コミュニティセンターにおける「パパ講座」の取組みの様子を取材しました。
守口市で初の試みである「パパ講座」を、取材した地域教育振興課職員も一緒に体験しました。
子育てのことを話し合う機会があまりない「パパ」たちが、自分の子育てを振り返り、子どもへの想いなどを分かち合うことができました。
詳細は「パパ講座~子育てパパのしゃべろう会~」守口市(PDF:785KB) 「パパ講座~子育てパパのしゃべろう会~」守口市(ワード:375KB)をご覧ください。
【親学習】子育てちょっと一息「たまごのワ-ク」
6月12日月曜日、豊中市立子育て支援センターほっぺにおける「たまごのワーク」の取組みの様子を取材しました。
取材日は、連続講座の5回めで、取材した地域教育振興課職員も一緒に体験しました。
たまごを通して、子どもの大切さを改めて感じることができました。
詳細は「たまごのワーク」豊中市(PDF:488KB) 「たまごのワーク」豊中市(ワード:499KB)をご覧ください。
【おおさか元気広場】「このゆびとまれ」の取組み
6月10日土曜日、松原市立天美西小学校において、土曜子ども体験活動「このゆびとまれ」が実施されました。
今回は12種類のゲームを校内の数か所に分かれて実施していました。
企画・立案・準備から当日の運営までのすべてを6年生が中心になって取り組む姿がとても印象的な取組みでした。
詳細はおおさか元気広場通信 令和5年6月10日(PDF:626KB)おおさか元気広場通信 令和5年6月10日(ワード:2,782KB)をご覧ください。
【学校支援活動】「Seifu Cafe」の取組み
5月10日水曜日、泉大津市立誠風中学校における「Seifu Cafe(地域交流教室)」の取組みの様子を取材しました。
この「Seifu Cafe」は、令和4年11月に始まりました。今年で2年目を迎えたそうです。
毎週月曜日と水曜日(平日のみ)午前9時30分から午後5時までオープンしています。
対象は、誠風中学校の生徒はもちろん、保護者、地域のシニア層の方、就学前の保護者の方など、広く地域の方に開放されています。
詳細は教育コミュニティづくり通信 令和5年5月10日(PDF:646KB)教育コミュニティづくり通信 令和5年5月10日(ワード:119KB)をご覧ください。