ここから本文です。
【オンデマンド研修】令和6年度 依存症相談対応・実践研修(A-2)「ゲーム・インターネット依存の理解と対応」※終了しました
ゲームやインターネット等の行動嗜癖に関する依存が社会的な問題となっています。生活の一部となっているインターネットやゲーム等とどう向き合い、どう相談者に寄り添うか。行動嗜癖への理解を深め、ゲームやインターネット等の依存で困っているご本人・ご家族への支援や対応に役立てていただくためのオンデマンド研修を開催します。ぜひご参加ください。
配信期間
令和7年1月21日(火曜日) 午前10時から2月28日(金曜日)午後5時まで
※本研修は、11月6日に開催した同研修を収録した動画をオンデマンド配信するものです。
内容
- 講義1:「ゲームが悪い」「ネットが悪い」から離れ、本人の声に耳をかたむける ~苦しんでいる親と子を支援する~
講師:独立行政法人 国立病院機構 さいがた医療センター 院長 佐久間 寛之 先生
- 講義2:ゲーム依存の相談対応について
講師:大阪府こころの健康総合センター 相談員 道﨑 真知子
対象
※相談対応の経験が概ね3年以上ある方が対象
保健所職員
市町村職員(障がい福祉・保健・児童福祉の担当課等)
子ども家庭センター職員
その他相談支援に携わる関係機関職員
【上記について、政令市(大阪市・堺市)を除く大阪府内で勤務されている方】
大阪府内の精神科医療機関職員
大阪府内の高等学校・支援学校高等部等、大学等教育機関の職員
受講料
無料
申込方法
この研修は終了しました
問合せ先
大阪府こころの健康総合センター 相談支援・依存症対策課 引地・池田
電話:06-6691-2818 FAX:06-6691-2814
E-mail: kenkosogo-g25@sbox.pref.osaka.lg.jp