印刷

更新日:2025年2月12日

ページID:96765

ここから本文です。

令和6年度 第4回連携支援モデル構築事業 事例検討会~みんなで考えよう、依存症の本人・家族の支援~ in東ブロック ※終了しました 

 依存症の相談を受けたけど、どう対応していいかわからない。
 日ごろ支援している人にもしかしたら依存症の問題があるかも...。
 依存症の方やその家族が利用できる資源はあるの?地域ではどんな連携ができるかな?
 今回はギャンブル等依存症の事例を通して一緒に考えてみませんか。
 日ごろから依存症支援を行っている団体もご参加くださいます。

 

日時

 令和7年2月7日(金曜日) 午後2時から午後4時まで
 (受付:午後1時30分から)

場所

 大阪府守口保健所 
 (守口市京阪本通2-5-5)

内容

  • 事例紹介及びグループワーク
  • 助言者からのミニ講座 
     助言者:藤井クリニック 医療相談室長 藤井 望夢 氏
     助言者:弁護士(調整中)
  • 感想の共有
  • 質疑応答・アンケート

 案内チラシ(PDF:1,079KB)

対象

 東ブロック保健所(大阪府守口保健所・大阪府四條畷保健所・枚方市保健所・寝屋川市保健所)職員
 東ブロック保健所管内精神科医療機関、市町村担当課(障がい福祉、保健、児童・高齢福祉、人権、消費生活センター、生活保護、生活困窮者支援、多重債務相談等)職員、相談支援事業所や障がい福祉サービス事業所等関係機関職員

定員

 30名(申込先着順)

受講料

 無料

申込方法

 この研修は終了しました

問合せ先

大阪府こころの健康総合センター 相談支援・依存症対策課 担当 : 中澤・道崎
電話 : 06-6691-2818 FAX : 06-6691-2814
E-mail : kenkosogo-g25@sbox.pref.osaka.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?