ここから本文です。
臓器提供の流れについて
臓器提供の流れについて
病院に入院
病院で最善の救急治療を受けたものの、回復の見込みがない場合、医師が家族へ病状の説明と臓器を提供する・しないの意思を伺う場合があります。
また、家族から記入した意思表示欄を医師に提示していただくことで、本人の意思を伝えることもできます。
⇒意思表示についてはこちら大阪府/意思表示について
臓器移植コーディネーターによる説明
臓器提供に関する説明を受けることを家族が希望した場合、臓器移植コーディネーターが病院を訪れ、詳しく説明を行います。
※臓器移植コーディネーターとは、ご提供いただいた臓器が移植を希望する方に適切に渡るよう調整するあっせん業務が主な仕事であり、日本臓器移植ネットワーク(Jot)から派遣されます。
家族の意思決定
家族の皆様で十分に話し合い、臓器を提供する・しないを総意として決めていただきます。
脳死判定(脳死後の提供時のみ)
脳死後の提供の場合、法に基づいた脳死判定が2回行われ、2回目の終了時刻が死亡時刻となります。家族が立ち会うこともできます。
移植を受ける患者の選択
移植を希望する人は日本臓器移植ネットワークに登録されています。提供される臓器が最も適した患者さんに移植されるよう、移植希望者の中から公平に選ばれます。
臓器の摘出手術
摘出手術はおよそ3時間から5時間かかります。摘出された臓器は、患者の入院する病院へ迅速に運ばれて移植されます。