スマートフォン版を表示する

トップページ > 健康・福祉 > 医療 > 健康医療計画 > 大阪府医療計画 > 医療計画・地域医療構想にかかる医療データ一覧

更新日:2025年3月28日

ページID:23259

ここから本文です。

医療計画・地域医療構想にかかる医療データ一覧

大阪府では、「大阪府医療計画」において、5疾病5事業及び在宅医療を中心に、医療施策の方向を示し、医療提供体制や医療連携体制の確保に努めるとともに、団塊の世代が75歳以上となる2025年に向けた病床機能の分化・連携を図るため、地域医療構想を推進しております。
本ページでは、「大阪府医療計画」と大阪府医療計画の一部である「地域医療構想」に関連する医療データを掲載しています。

<目次>

医療機能表

  • 「医療機能表」とは、医療提供体制及び医療連携体制の構築に必要となる各医療機関が提供している「医療機能」を二次医療圏ごとに一覧表にしたものです。
  • 大阪府医療計画では、医療機能表に基づき、治療ごとの医療提供体制の状況を記載(例:主要ながん治療を実施する病院)しています。
  • 医療機能表は「医療情報ネット」の登録データ等をもとに随時更新する予定です(現在は、令和5年6月30日時点の大阪府医療機関情報システムのデータを掲載しています)。
    医療機能表(別ウィンドウで開きます)

病床機能報告

外来機能報告・紹介受診重点医療機関

二次医療圏における各医療機関の診療実態

  • 大阪府では、地域医療構想の推進にあたり、「医療機関の診療実態」等を地域の関係者で認識を共有するため、病床機能報告対象病院に対し、「病院プラン」において報告をお願いしております。
  • 病院プランにおいて報告いただいた医療機関の診療実態について、とりまとめたデータをホームページに掲載しています。

 令和6年度 二次医療圏における各医療機関の診療実態(別ウィンドウで開きます)

 令和5年度 二次医療圏における各医療機関の診療実態(別ウィンドウで開きます)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?